劇場公開日 2022年5月13日

  • 予告編を見る

流浪の月のレビュー・感想・評価

全520件中、101~120件目を表示

3.5真相を知らずに

2022年10月9日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
やぶ

4.0約2時間半かつセリフがあまり多くない映画ながら 広瀬すず、松坂桃李...

2022年10月2日
iPhoneアプリから投稿

約2時間半かつセリフがあまり多くない映画ながら
広瀬すず、松坂桃李、横浜流星の演技力が素晴らしくのめり込んで観てしまった。
大衆受けする映画ではないが、李相日監督らしい良い映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
せーじ

4.0生き方の正解を問い続ける

2022年9月28日
iPhoneアプリから投稿

2022年劇場鑑賞33本目 優秀作 72点

2022年上半期の邦画でとりわけ注目度も期待値も高かった本作。

まあある意味期待通りで、そこまでとんでもなく残らなかった印象。

伝えたいことは大いに理解できるし、想像を越えた演出や演技には目を見張るもがありましたが、個人的にはまあそこそこで完結してしまった。

冒頭のブランコの撮り方には流石だなあとため息を吐いて、そこから胸を弾ませて鑑賞していたのを今でも覚えています。(鑑賞から4ヶ月後にレビューしています)

当方予定では今年の劇場鑑賞本数が100本を超える見込みで、近年より洋画やミニシアターも多く鑑賞していることから、例年だったら年間ベスト10入りしてもおかしくない作品だと思います。

是非。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
サスペンス西島

2.5原作からかけ離れているがつまらなくはない

2022年9月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
生馬

4.0他人と向き合えないのが問題では?

2022年9月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

幸せ

かつて誘拐の加害者と被害者であった文と更紗が再び再会する話。

撮影監督に『パラサイト』でも撮影担当だった人がやってるのでなんとも韓国映画らしいというか、パラサイトっぽいというか。色んな小道具が意味ありげに出てくるのとか、文の家の中庭の感じとかめっちゃパラサイトだなと思った。

モチーフについては、ガラスとかキラキラしたものが文のイメージになっているっぽくて、それがコーヒー屋の1階に置いてあるグラスに更紗が惹かれてるので表されてるっぽかった。あとは傘も、最初文自身の傘を更紗に差し出してるのに対して今は恋人の傘を持ってるのもなんか意味ありげだなと思った。ただ、この2つ、だから何だ?で終わってしまったのだが(笑)

この文と更紗、ロリコンや誘拐諸々より他人とちゃんと向き合わなかったことが問題なのでは?と思った。でも母親にちゃんと自分を見て貰えなかった文と傷を抱えて孤独だった更紗、お互い初めて自分とちゃんと向き合ってくれたし自分も向き合えた他人だったのに、それはダメな事として世間から否定されたら殻に閉じ込もるしかなかったんだろうな。

でも、そうやって他人と向き合わず閉じ込もるのって結局当人達を置いてロリコンと騒ぎ立てる周囲と同じになっちゃってて、亮だって色々な問題を抱えているが故のあの行動(クソ田舎で勝手に結婚式はこっちで挙げるとか言われてて継ぐ継がないとか圧掛けられてたり)。

付き合う前にちゃんと亮と向き合っていればこの結果にはならなかったのでは?と思う。まぁでもロリコンとDVどっちが悪かって言われたら、罪犯してるDVのが完全に悪いけどな。

暴力をふるうのも、幼い少女をすきになる傾向があるのも必ず何か要因があるはずで、そこを見ずして他人を否定することはやっちゃダメだなと思った。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
せつこん

4.5最後の余韻が重くのしかかった

2022年9月14日
スマートフォンから投稿

泣ける

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
おりーぶ

5.0新しい横浜流星くんに出会えました

2022年9月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

本読んでまずひしひしと私が感じたのは、教育は洗脳だった。
登場人物たちは、とにかく実母の残像に縛られていて、そこから抜け出せないまま大人になってしまっているのだけど、そこに彼らが疑問も怒りもない所が私はとても苦しかった。ただただそれでも母さんに認められたい、母さんが好きなのがしんどい。いっそ嫌いになってしまえば多分違う物語になったと思う。

文と更紗はとても対照的な母に育てられてて、全然違う二人なのにお互いの欠けた部分を奇跡的に埋めあってしまった。二人の友情とも恋愛とも違う愛を、映画では一体どう表現するのかなと思っていたけど、とにかく皆さんの演技力がすごかったよ。

すずちゃん!
可愛いだけじゃなかったわ。
原作の自由な更紗はすずちゃんのサラッとした天真爛漫な感じとピッタリでリアル更紗だったし、文は監督が桃李くん以外にあの世代であの透明感だせるの誰が他にいると思います?言うの納得のまんま文だったし。そして推しですが、亮の流星くんはめっっちゃ怖かった。

怖かった、けどね。
流星君の亮はとても可哀想にみえた。亮もまた身勝手な大人の事情に振り回された可哀想な子どもなのを思い出されたよ。
原作の亮はもっとそれでも許せないし怒りが込み上げたけど、流星君の亮は彼の目を見てたら可哀想になってきてヨシヨシしてあげたくなった。
亮の弱さを流星君は絶妙に演じてたと思う。

以下、トークショーの備忘録です。
流星君は原作にすごく惚れ込んでたらしいのだけど、監督は本当は流星くんは亮じゃなくて文をやりたかったんじゃないのかな、けど話してみればみるほど、あの昭和な感じが亮にしか見えなくなってきて、と昨日話しておられたの笑。思わず吹き出してしまった。昭和。笑。わかる🤣
監督はイケメン俳優からの脱却という点で、私のこれまた大好きなまあきゅん(岡田将生)もかつて同じように悩んでてた時期に、悪人でこれまでの王子キャラとは違う役を演じて、という話をされていました。流星くんの今回の役も同じように、これまでの彼の役柄のイメージを覆す新しい彼が見られることを期待してください。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
icco

2.5これじゃあ、、、

2022年9月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

文にとっての更紗は疫病神でしかないという印象。
警察での取り調べで失敗したと、タカヒロの事が言えなかったと。そこじゃないだろ?
大人になって再会して、色々な人から文との関係を言われる度、うろたえて目がキョロキョロするだけで、「あれは誤解だった。何もされていない。」と何故言えないのか?文に償わなくてはというくらいなのだから、自分の事よりもそのくらいの事は言えるだろ、と。
更に一番に言わなくてはならないDVリョウくんにも、「私、可哀想な子じゃない」とかわざと曖昧な事ばかり。更紗のキャラが事態を混乱させる微妙な話だった。
松坂桃李は好きです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
maru21

4.5感動しました。

2022年8月30日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

感動しました。

人間の宿命、運命、縁を深く感じさせられた。

過去に少女誘拐事件で逮捕された文と少女更紗が、15年後に再会する。

そして、二人はまた一緒になるというのは、偶然ではなくて、必然、運命である。

お互いに、少年少女時代のトラウマに苦しみながら、乗り越えてきた。

更紗は、誘拐されたのではなくて、叔父からセクハラを受けて、家に帰りたくないので、

助けをもとめて文のところに行ったことを、警察にうまく説明できなかったことに、後悔をしていた。

死んでお詫びをしたいさえ考えていた。

しかし、文に会ってそのことを話したら、「生きていたから会えた」と言う文の言葉に感動した。

またしても救われた更紗は、文に恋をする。

文は、中学性から、ロリコンで悩んでいた。普通ではなく異常である。人間として、

「はずれ」であると感じていた。母に相談したが、理解してくれなかった。

人生に絶望した文に生きる希望を与えたのは、更紗であつた。

お互いに、喪失と再生を繰り返して生きる、その姿に感動しました。

最後に、文が僕といると「ずっと追われていく」と言うと、更紗は「そうしたら、またどこかに

流れていけばよい」という言葉にまた感動しました。

1回目よりも2回目のほうが、よく意味がわかりました。

是非見て感動してください。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
makoto

4.5現実を受け止め、変化しようとする人の想いを描いた深い映画です。

2022年8月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
向山雄治

3.5横浜流星のすね毛が輝いてた✨ 暴力夫、りょうくんが凄まじい存在感で...

2022年8月12日
iPhoneアプリから投稿

横浜流星のすね毛が輝いてた✨
暴力夫、りょうくんが凄まじい存在感で全てを攫って行った〜

コメントする (0件)
共感した! 2件)
uzumoti

3.5バカラグラス、谷さんの後ろ姿、等々

2022年8月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

重いテーマに足が向かず、ようやく配信で観ることができました。 未公開シーンの説明付き。唐突だと思われたシーンが繋がったので、劇場で観るより良かったかもしれません。
撮ったうえで切り取り、残したシーンでその気配を匂わせる。…分かりますが、切り取ったシーンが半端ない。上映時間という制約があるから、多くを切らざるを得なかったようです。
「説明セリフ」の違和感が多く省かれていてよかったのですが、骨董品屋さん、谷さんの位置づけは、もう少し欲しかったかな。

観終わったあと「流浪の月 病気」でググってみました…

コメントする (0件)
共感した! 5件)
つもろう

3.5そこに至る経緯とそこから至る経緯

2022年8月6日
Androidアプリから投稿

現代においては許されない犯罪だが、そこに至るそしてそこから至る経緯を繊細に染み入るように描く。リアリティを感じる。松坂桃李と広瀬すずがいいです。
ですが「秘密」にあぜんとしました。(原作は知らず)あれがなければもっと良かったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
SUZUKI TOMONORI

4.0今、この時の松坂桃李でしか撮れなかった一作。

2022年8月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

『孤狼の血 LEVEL2』(2021)で強面の刑事を演じた松坂桃李が、今回は打って変わって線が細く内向的な青年役で主演。劇中の時間軸に数年間の幅があるので、彼は若者からやや年を経た青年までを演じています。そこはさすがの演技力で、どの年代の彼であっても、全く自然だけどある程度の経年変化をきっちり感じさせてくれます。

広瀬すず演じる更紗が白鳥玉季と二役で演じていることを考えると(少女時代と成人後の役なんで当然なんだけど)、この対応可能幅は驚異的です。そして結末に明かされるある真相も、他にどんな演技巧者が演じていたら、松坂桃李以上に説得力を持たせることができるのか、と考えましたが、ちょっと思いつきませんでした。

いくつか大きな事件は起きるものの、映像、演出、音楽のいずれも、それほど煽情的ではなく、むしろ静謐ですらあります。雨や湖面など、「水」が印象的な映像は、撮影監督ホン・ギョンピョの手によるものとのことで、やはりそこかしこで『パラサイト』(2020)を連想させる映像が見られました。

原作は未読なんだけど、もしかしたら多部未華子演じる看護師・谷とかもうちょっと出番があったのではー?と思う所もあったり、150分とやや長めの映画なんだけど、もっと細部が見たいなー、と思わせてくれる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
yui

4.5胸を打つ150分の心の旅

2022年8月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 13件)
共感した! 54件)
hum

2.5メルヘンちっく

2022年7月31日
PCから投稿

松本は民芸の町。佐伯文(松阪桃季)がやっている喫茶店のように、味わいのある家具や調度の飲食店群がじっさいにも軒を連ねている。とくちょうは無骨。エレガント/華奢/カラフル等とは逆で、どっしりと庶民的、黒や木調の鈍い色合いで、骨太な主張がある。
(何度か行ったことがあるが)歴史の息吹とアルプスの気配を感じさせる町だった。(まるで1/1プラモデルのように繊細なたたずまいの松本城がわたしはすきです)

原作を読んでいないが、原作者凪良ゆうのウィキペディアに──
『執筆活動に入ってからは、ボーイズラブを10年以上書き続ける一方で、ボーイズラブ以外の作品も執筆している。一貫しているのは「どこまでも世間と相いれない人たち」を書いてきたことだという。』
──とあった。

流浪の月はたしかに「どこまでも世間と相いれない人たち」をえがいた話だった。が、個人的にはクサすぎた。

潔癖症な青年が性的虐待をうけた少女更紗(広瀬すず)を拾う。
ふたりの純心に対して、汚れた世間という対比が(すごく)クサかった。ポエム。美化。あるいは中二病。

設定もはなはだ御都合主義。
薄幸に落ちまくる更紗、親にハズレ認定されたと嘆く文、亮くんはDV属性、職場の同僚は娘を置き逃げするし、世間は竹を割ったように無理解な人々で構成され、唯一まっとうに見えた人物といえば、店長役の三浦貴大だけだった。

また、多すぎる愁嘆場に加え、音楽も悲愴へ振りまくる。かなり疲れた。

ただし話の都合上、役者はみんな凄まじい熱演だった。広瀬すずも松坂桃李も横浜流星も多部未華子もしっかり涙を流して泣いていた。それは熱かったが、苦しくもあった。

演技は演出を超えられない。映画レビューというものが、基本的に監督の評定であるのは、映画は演出に委ねられるものだから──に他ならない。

とはいえ、腐っても李相日監督だった。個人的に受け容れられなかったのは原作のほうで、センチメンタル&メランコリーに流しすぎなストーリーなかりせば、いつものヘヴィーパンチな李相日監督だった気がする。

が、原作を知らないので迂闊なことは言えないが吉田修一を好んで選ぶ李相日監督がなぜこのメルヘンを取り上げたのだろうか。──とは思った。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
津次郎

0.5俳優の熱演を台無しにした演出と脚本

2022年7月25日
PCから投稿

監督・脚本:李相日
撮影監督:ホン・ギョンピョ
プロデューサー:朴木浩美

暴力、sex、レイプまがいのシーンを強調した演出、構成は、
不快、不快、ただただ不快
広瀬すずや多部未華子の濡れ場を制作側の個人欲で、
撮影してるのが伝わってくるのも不快
俳優陣の演技は素晴らしかっただけに残念でならない

コメントする (0件)
共感した! 3件)
映画村

3.0どーんと暗くて、重くて、辛くて、救いようのない人生‥二人なら乗り切...

2022年7月22日
iPhoneアプリから投稿

どーんと暗くて、重くて、辛くて、救いようのない人生‥二人なら乗り切れる?乗り越えて欲しい!。松坂桃李の、魂が抜けたように虚ろで儚げだけど、どっか凛としている?感じが、何て言っていいかわからないけど‥役に完全に同化してたと思う。凄い。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ダリア

4.0本当のことは本人しか分からない

2022年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

難しい

主人公たちだけでなく、皆寂しそうで切なくなった…
社会の目というものはずっと付き纏うもので、事の本質は絶対に本人たちにしかわかり得ないものだと思った。
みんなが可哀想だった。

そう思わせてくれるくらい演者さんたちの演技が素晴らしく上手でした!

小説をじっくり読み漁ってからまた観たいです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ミトコンドリア

3.5小説版をぜひ

2022年7月19日
iPhoneアプリから投稿

映画館で鑑賞しました。
見た感想としては少し生々しいシーンもありました。話の流れの結末が結局何だったのか。よく分からなかった。私たちは普通という固定概念の中に生きている。その中で踠いて生きている人がいる。映画からはそのように伝わりました。

その後、気になって小説を読みました。普段から小説を読むことが多いのですが今まで読んできた本の中でも特に深く考えさせられた内容でした。映画と小説の内容はほとんど変化はありませんでした。映画は少し情報不足を感じました。小説の中でとても大切な内容が映画にはなく初めて観ると私と同じように何かよく分からないかもしれません。
しかし、小説を読んで改めて思ったことは多くの人は哀れな人に気を遣い、優しくするがそれは正しいのか。今の世の中では頻繁に行われてしまっている差別や偏見、同情などSNSの発達でより激しくなっているなかで性犯罪者としてみなされた男性と誘拐された女性の心の葛藤がそれぞれの視点で描かれており、胸が締め付けられるものばかりでした。
『普通』とは何なのか。『優しさ』とは何なのか。現代を生きる人たちに向けたメッセージなのではないかと感じました。映画を観て低評価をつけている人はぜひ小説を読んでほしい。映画の今までの視点も変わります。
映画が良くないという普通に囚われず小説を読んでみてください。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あおさん