劇場公開日 2022年5月13日

  • 予告編を見る

「繊細さと儚さ、美しさと危うさが融合した問題作」流浪の月 あささんの映画レビュー(感想・評価)

4.5繊細さと儚さ、美しさと危うさが融合した問題作

2022年5月13日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
あさ
あささんのコメント
2022年5月27日

ラストは映画版のほうが現実味があるってことですね😉
トミーさん、返信ありがとうございます!原作読まねばと思いまだ手をつけておらずで😅
結構売れ行きがよいみたいですね!

あさ
悠々同盟さんのコメント
2022年5月23日

あささん!
コメントありがとうございます
内容のないレビューにコメントしていただき恐縮いたしますが
流星くんのラブシーンにきゅんきゅん❤️だったので
コメントいただき嬉しかったです。

悠々同盟
トミーさんのコメント
2022年5月20日

反応していただきありがとうございました。原作は最後ファンタジーぽさが強かった気がしました。二人きりで流れていくイメージは今作の方が強かったかもしれません。

トミー
あささんのコメント
2022年5月17日

トミーさん、コメントありがとうございます😊

「後味の悪さを味わうのも娯楽作品の一つ」
たしかに、その通りですね☺️
そういった感情も楽しまないとですね!

あさ
みかずきさんのコメント
2022年5月16日

こんにちは、あささん
みかずきです

絶賛レビューが多い中で、自然体の率直なレビューですね。

あささんのレビューの中で、
他者には理解されない二人の強い絆とありますが、
ポジティブに表現すれば、分かり合える二人の強い絆となります。
一人でも、自分のことを分かってくれる人がいれば人は生きていけます。

らすとの流れるという台詞も、
ポジティブに捉えれば、生きることを前提にしています。
二人はどんなことがあっても、死の選択はしないと思います。
分かってくれる人がいるので。

本作の表のテーマではないですが、ベースになっているテーマとして
強い絆があると思います。強い愛と言ってもいいかもしれません。
二人が強い絆で生き続けていれば、いつの日が必ず希望の光が灯る時がくると信じたいです。

-以上-

みかずき
トミーさんのコメント
2022年5月15日

後味の悪さを味わうのも娯楽作の一つと考えます。そう考えると本当にロリコンでも・・と思いましたが、警察の対応と真相はエグくて良かったです。

トミー
bionさんのコメント
2022年5月15日

この作品が、ある種の人達のバイブルになるんじゃないかと、本気で心配になりました。
飼育物は論外ですが、純愛だとしても僕には受け入れ難いです。

bion
NOBUさんのコメント
2022年5月14日

今晩は。
 李監督作品は、「フラガール」以降、ほぼ鑑賞していますが、内容及びテーマ性がドンドン重くなってきてますね。けれど、私はそれを否定する気は毛頭なく、監督の人間観察が深化(進化)した故だと思っています。
 今作は、(も)実に見応えがある作品だなと思いました。それと共に、メイン俳優さん達の頑張り(個人的には、若き邦画を代表する役者だと思っている松坂桃李さんかなあ‥。)にも、瞠目した作品でもありました。
 現況下の中、このようなハイレベルの作品を生み出す邦画界の頑張りも嬉しかったですね。
 今作は、私にとっては久方ぶりに客電が上がってからも席に座って余韻に浸った映画でもありました。
 ■余計な事:最近、自分のレビューの在り方に疑問を持ち、ネタバレなしに簡潔に書きたいのですが、ナカナカ出来ず。(特に好きな作品ほど。)
 文章を書くのは好きなので、20分程度で1500字から2000字程度は書けますが、誰も読んでくれないよなあ・・、と思っています。
  簡潔明瞭に、観賞作品の魅力を伝えられるようになりたいモノです。では、又。

NOBU
満塁本塁打さんのコメント
2022年5月14日

あささん。イイねコメントありがとうございました。ご賛同ありがとうございます😊😭😭。後半の警察。確かにイラッときました。ド共感です。「舞台挨拶」面白いですねぇ。基本シナリオありきの建前の世界なのですが、さすが「役者」各自がサービス心旺盛で裏話的な話準備しています。舞台挨拶は良いですねぇ。ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️😊😊。

満塁本塁打
グレシャムの法則さんのコメント
2022年5月14日

あささん、コメントありがとうございます。
この原作、個人的には過去の本屋大賞受賞作に比べると、暗目で盛り上がりに欠け少し苦手でした。なにしろ、こんな作品ばかりでしたから。
舟を編む、そしてバトンは渡された、一瞬の風になれ、告白、博士の愛した数式、ゴールデンスランパー、蜜蜂と遠雷…
自然とハードルは上がるわけです😂
でも、松坂桃李さん、広瀬すずさんの気魄でとてもいい作品になりましたね。

グレシャムの法則
グレシャムの法則さんのコメント
2022年5月13日

あささんへ
確か、下書きの段階で、共感をいただいたと記憶しております。
本日、やっと鑑賞できました。
トゥルー・ロマンスは出てきませんでした😆

グレシャムの法則
ニコさんのコメント
2022年5月13日

あささん、コメントありがとうございます!
確かに、流れ行くイメージの表現が多用されてましたね。
レビューに言葉を選ぶ、その通りです。とてもデリケートなテーマで、見る側が試される面もあるような気がしました。

ニコ