ノイズのレビュー・感想・評価
全99件中、1~20件目を表示
実力派キャストと勢いで押し切るドタバタサスペンス
後で冷静になると、細かいリアリティに関しては正直どうかなあと思う部分もある。でも見ている最中は、怒涛の展開と次から次へと登場する贅沢な俳優陣で退屈する暇がなかった。
一番インパクトがあり、田舎の島で起こる事件の息苦しい恐怖に説得力をもたらしたのは、小御坂を演じた渡辺大知だ。彼が生きて動いていたのはちょっと長めのアバンの間だけ。でもあの、ブレーキの壊れた人間特有の不気味さは物語全体に影を落とし、作品全体の不穏な空気感を支えていた。渡辺大知、最近で言えば大河「青天を衝け」の徳川家定とか、「岸辺露伴は動かない」のヒモ男郡平とか、人として欠けたところのある役がとても上手い。
後半の見どころは神木隆之介だろう。前半は目立たないたたずまいでありながら、感情が出る場面が多くある意味分かりやすい演技の藤原竜也の横で、神木の目が徐々に、静かに死んでいった。独白のシーンは鬼気迫るものがあり、目が離せなかった。
脇を固めるベテラン勢もさすがの迫力。余貴美子の町長、事件への関わり方はさすがにあり得ないレベルだが、人間的にはどこかにいそうな生々しさがあったのと、柄本明との取っ組み合いが面白かったのでよしとする。
ちなみにこのシーンについての藤原のコメント「映画史に残るであろう大アクションシーン」「『るろうに剣心』を超えたのでは」この言葉から想像されるものとは全く違うが、違うベクトルで確かにある意味超えているかも。まるで妖怪同士の決闘のようだった。
この時何故、柄本明が余貴美子町長を襲ったのかがよく分からなかった。建物の外で話を聞いていて、若者3人の方を守ろうと思ったのかな?そんなに3人の味方っぽい描写がなかったので唐突に見えた。
途中の匂わせ描写で松山ケンイチが怪しいのが大体分かってしまったのと、彼の正体が明らかになったあとのシーンに蛇足感があったのは残念だった。
映画冒頭で子供のモノローグで読み上げられた日記が最後に黒木華の言葉によって繰り返され、彼女が掲げた子供の絵が中途半端に見切れていたので、ここにまだ仕掛けがあるのかと思ったら何もなかった。島を出ていきたいと言った彼女が、夫をいつまでも待つと言いつつ、最後のシーンでもう我慢しないと言ったのはどういうことだろう?私が拾いきれていないのだろうか。
マツケンのストーカー設定の代わりに、実は黒木華がマツケンとグルだった、なんて明かされてそのままばっさり終わったら、最後までびっくり出来たかも知れない。
いくら田舎の濃い人間関係があって、補助金も絡んでいたとしても、複数の住民がそこまで他人をかばうか?出所者への偏見を助長しないか?など思ったりもしたが、エンタメと割り切れば演技と勢いだけで十分楽しめた。原作の漫画とはかなり小御坂のキャラクターやその他の人間関係など変えているようなので、原作も読んでみたい。
見終わってみると「ノイズ」って絶妙なタイトルだと思う。 普通だった...
見終わってみると「ノイズ」って絶妙なタイトルだと思う。
普通だったら関係ない人が何人も協力してくれるなんておかしいけど島の再起がかかってるってなるとありえるような気がするし、そういう地域独特の仲間意識みたいなものも感じられてちょっとゾワっとした。
刑事が終始勘でしか動いてないのがなんかなぁ。
終わり方はちょっと微妙かも。
どうしても解せない設定
役者さんが豪華で期待して観ました。冒頭から不穏な空気感ありサスペンス好きにはワクワクしたのですが、どうしてもモヤモヤするところがあります。
保護司の方に連れられて働くためにこの島に来た元受刑者。幼児に性的暴行し殺害したような凶悪犯を出所後に、わざわざ被害に遭いそうなターゲットがいる幼児がいる家で働かせるなんて事あり得るのでしょうか?他のお年寄りばかりの農家ではダメなんですかね。
保護司が情報誌のいちじく農家のインタビューを見て選んだようですが、元受刑者が更生し社会復帰するための手助けなのに相手先を調べないのもおかしくないですか?なんでここに引っかかるかというと、幼児がいる家に連れてこなければこの島でこんな事件が起きなかったからです。映画だからとはいえ納得できないー。
閉鎖された島って空間で、島のためっていう大義名分で、周りに忖度しな...
閉鎖された島って空間で、島のためっていう大義名分で、周りに忖度しながら生きている人たちの話。
そういうシチュエーションの話って最近多いように思うけど、なんだか特異な話に思うけど、そもそも日本が島国なので、特別な話ではない。
かなが言ってた気持ち悪い、は真っ当な反応なんだろう。
こういう話の刑事は、ちょっとした反応や言葉尻から事件を見破っていくけれど、そういう相手を多く見てくるとそうなるのかな。
永瀬正敏がよかった。
そして『ノイズ』っていう映画にクラシックが多用されているのは印象深いけど、安直な気もする。
色々と面白い映画だった。
匂わせなんなの
ラスト近く、松ケンが黒木華に明るく「終わったよー」と報告していたから、裏ボスかと思ったら、なんか、そうなのかなー、違うのかなという匂わせ。
アマプラで見たのですが、キャスト、監督廣野といい、同日にプライム配信された劇場版イチケイとセット売りなんだろう。
イチケイも地域住民全員グルだったし。
ただ、神木きゅんだけは…
罠にかけられた気分
生真面目に頑張っている人々が運命のいたずらによって屈折し、幸せな家庭が崩壊してゆく様を淡々と描く、なんとも後味の悪い悲劇、こんな話なら観るんじゃなかったと思うが後の祭り・・。
冒頭から「家族で行った遊園地で食べたアイスクリームがおいしかった」という幼い女の子のモノローグ、ベートーベンの田園が町内放送でかかる中をフェリーから出た軽自動車が走ってゆく、なんとなくほのぼのとしたムードに心が緩んだのも束の間、いきなり殺人シーン、あらら、このギャップは何なのだろう、監督はただものではないと嫌な予感が見事に的中、ラストシーンでもアイスクリームのくだりが流れる悪趣味にはもはや唖然。
まあ、原作者、筒井哲也の人生観なのだろうが人間の弱さ、暗部をちまちまと描き、崩落してゆく平凡な日常を追うことに作家としての生きがいをもっているので致し方あるまい、観ようとしたのは自分の選択だから悪いのは自身の不見識、まるで罠にかけられた気分です。
最後、急につまんない
................................................................................................
離島で農家を営む藤原が作るイチジクがブレイクした。
地方創生応援税5億円が交付されることが内定し、
藤原は島民から期待の星ともてはやされる状態に。
そんな時に元服役囚が就職のため保護司と共に島を訪れた。
元服役囚はそこで保護司を殺害。その直後に藤原の娘が消えた。
実は近所に行ってただけだったが、藤原と松山は元服役囚を疑う。
怪しい容貌と反応だったため。で、もみあって偶然殺してしまう。
時期が時期だけに、親友の駐在と共にこの件をもみ消すことにした。
やがて保護司の死体が見つかり、警察が大勢で島に上陸。
藤原らの犯行と知った町長の感じ悪い態度に、つい松山が撲殺。
やがて嘘をつき切れなくなった駐在が罪を全てかぶって自殺する。
こういうドロドロの状況下で、突然島民に一斉メールが飛ぶ。
犯人は藤原で、元服役囚の死体は藤原の畑に埋まってるとのこと。
こうして全てが明るみに出て、藤原は一人で罪をかぶって収監。
メールを流したのは松山で、実は最初から藤原を陥れる計画だった。
何故なら松山は藤原の優秀さに嫉妬し、その妻に横恋慕もしてたから。
獄中の藤原は全てを悟りつつ、妻に松山を信じてやるように言う。
................................................................................................
藤原竜也の作品って、やっぱりどこか犯罪や狂気と縁が深いよなw
今回は孤島の農民役なのに、やっぱりそれに巻き込まれる。
多くが死んで、事態もどんどん悪化し、目が離せない展開に。
ところがこれが、上述のメールで急に解決してしまう。
まあそれはええのやが、このテの映画には感動なんて無い代わりに、
「なるほど!」と納得させられる何かが欲しいところなのやが・・。
残念ながらそれは皆無やったなあ、かなり尻すぼみに感じたわ。
終盤に入ったあたりから、もう松山以外に疑わしいヤツがおらんし、
しかも裏切ってた動機は藤原の妻への横恋慕くらいしかないもん。
その予測を超えた何かなど無く、そのまま終了。
しかも藤原は裏切りを知りつつも、それ以上の手を打たない。
そのへんの心理もよう分からんのよな。
最初、正当防衛みたいな殺人をもみ消した判断は分かる。
島おこしで大事な時期で、それが島のためでもあったから。
駐在が藤原の罪をかぶったのも、同様に島のためなんよな。
でも藤原が逮捕された時点で全てが終わりなんやから、
もう全部話してもええんとちゃうのか?
しかも自分を裏切ったヤツを守る必要がある?
全ての面で自分より劣る松山の気持ちを理解してやれんかった。
藤原はそう言うが、劣る相手の気持ちなんて分からんがな。
何も悪くない藤原が全部かぶる必要なんてあるんかいな?
元受刑者役の渡辺大知がよかった
知らない俳優さんでしたが不気味な演技が目立ってた。死体時の表情もうまいなと。
余貴美子と柄本明はさすが。鶴田真由の母親演技もよかったです。
原作は読んでないけど演技派揃えた割にストーリーや映像に面白みが欠けていてもったいない感じ。
サイコキラーな元受刑者の嫌悪さをもっと描いて島おこしで輝いていた島民たちの対比とか、警察目線の都会的な常識と島民の田舎独特の思考とかの対比とかを描いてくれたらと思いました。
あと圭太は情状酌量とかで5-6年帰ってきそうだから純の蜜月短め。駐在君が1番かわいそうでした。
「バトル・ロワイアル」
生まれ故郷に対する想いというのは誰しもが持つ普通の感情だろう。とはいっても、生まれた地から地続きで広がっている場所ではそれほど想いは強くならない。例えば埼玉で生まれ東京で過ごしていたりすれば埼玉も東京も一つのまとまりに感じるからだ。
では島の場合はどうだろう。島の中にいても外にいても生まれ故郷である島への想いは強くなるだろう。それが村として消滅の危機にあるならなおさらだ。
本作の主要人物は皆「島のため」を理由に我慢を強いられてきた。島への強い想いをいいことに逆手に取られているような感じだ。
誰かの代わりに誰かが我慢をするというのは、島のためを言い訳に辛さをどこか一箇所に集めるようなものだ。一つ一つは小さなことであっても溜まっていく澱は黒く濁っていくに違いない。
松山ケンイチの演技力もあって、純に濁ったものが溜まっていく様は面白かった。いつか爆発するに違いないとハラハラしてしまう。
増えていく死体、増えていく共犯者。秘密が増えることに生真面目な真一郎は耐えられず死を選ぶが、最期まで「島のため」という想いは貫いた。
「自分のため」を我慢し続ける男と「島のため」を貫く男。
誰もが我慢を強いられる中で、最も我を通した人物は結局圭太だったのではないか。彼は誠実に振る舞おうとしていたし悪人ではないが、ただ自分のやりたいことをやっていただけだったのだ。
ラストのシークエンスは説明過剰で少々残念ではあったけれど、サスペンスフルで面白かった。
というのは実はどうでもよくて、朝の島内放送が「バトル・ロワイアル」感が強くそれだけで面白かった。
増える死体のあと、三日目の朝のシーンを吹き出さずに観られるわけない。
「ちょっとペースが落ちてまーす。先生、残念です」の声が聞こえた気がした。いやいや、死体、増えてるからね。
こりゃまあ、藤原竜也を主演に据えるよね。
「ねえ、この意味わかる?」「そんなの全然わかんねーよ」ま、島のためですな。この連続。これだけで充分すぎるほど面白い。
まさかの展開
藤原くん主演の作品は面白い。
彼の言動が好きだ。
本作はマツケンと神木くんも主役級に活躍していて嬉しい。
彼ら3人を観るだけでも価値がある。
黒木華さんや鶴田真由さん等、豪華キャストで演技は凄い。
事件の真相は意外。
悲劇は、別のある人から見ればハッピーエンドなのかもしれない。
コミカルな雰囲気の中、殺人犯を恐れるホラー要素が緊張感を維持し引き込まれた。
スリルもないしサスペンスでもない
いつも思うけど警察が出てくる日本映画はあまりにも現実離れしてて観ててイライラしてくる。昭和時代の刑事が街中で拳銃をぶっ放したりするテレビの刑事モノから全く進歩なし。今回の事件も人が殺された、或いは行方不明なら警察犬を連れてきて最初の人が殺された車からたどればどこにいるかなんて数時間でわかる事、まして狭い島の中、1日で解決出来る事を刑事の推理力だけで解決しようなんてまるで江戸時代の岡っ引きだな。島民全員が犯人みたいにしたかったんだろうけど中途半端だし、あまりにも上手く仲間になりすぎ。即答で人殺しと手を組めますか?あり得ない。最初と最後の子供の日記の朗読もいらない。警官がなんで自殺するのかも意味不明。嘘を突き通せないような気の弱い奴は用意周到な拳銃自殺なんて絶対出来やしない。友達の女房好きな奴が部屋の壁一面にその女の写真なんか貼り付けとくワケないだろうよ。監督この演出おかしいですよ。とか言う人いないのかね。苦笑。役者陣は上手なので最後まで観る事は出来た。
起こりうる?
人間てわからないものですね。
圭太は純の気持ちを大体わかりながら、無視していたのですね。普通の人はそのままだけど、
普通じゃない純は‥‥。
圭太が泣いていたのが理解できましたが。純はあの変質者が島に来なかったら、どうしていたんだろう?まだ謎は尽きませんが。
いちじくの樹の下には。 愛する故郷は楽園か、それとも牢獄か?
離島の田舎町を舞台に、故郷を守るために殺人を隠蔽しようとする男たちの顛末をスリリングに描きだすクライム・サスペンス。
島の期待を一身に負うイチジク農家、泉圭太を演じるのは『DEATH NOTE デスノート』シリーズや『カイジ』シリーズの藤原竜也。
圭太の幼なじみで親友、田辺純を演じるのは『DEATH NOTE デスノート』シリーズや『怒り』の松山ケンイチ。
圭太や純の幼なじみである島の駐在、守屋真一郎を演じるのは『千と千尋の神隠し』『君の名は。』の神木隆之介。
圭太の妻、泉加奈を演じるのは『おおかみこどもの雨と雪』『バケモノの子』の、名優・黒木華。
島へとやってきた不審者、古御坂睦男を演じるのは『勝手にふるえてろ』『見えない目撃者』の渡辺大知。
島を徘徊する老人、横田庄吉を演じるのは『シン・ゴジラ』『万引き家族』の、レジェンド俳優・柄本明。
事件を追って島までやってきた刑事、畠山努を演じるのは『64 ロクヨン』シリーズや『パターソン』の永瀬正敏。
原作コミックは未読。
”イチジク”がキーワードであることからもわかるように、本作は旧約聖書の挿話「失楽園」の変形。サタンの侵入により楽園が崩壊する…かのように見せかけて、実は最初から楽園など存在していなかった、というのがミソである。
無邪気で素朴な島のように見えて、実はその内部はグチャグチャのドロドロであり、これは作中度々登場する「イチジクの中身は気持ち悪い」というセリフが暗に示している。
横溝正史作品などに見られる「田舎は怖い系サスペンス」の系譜に連なる作品であるが、ジメッとした嫌らしさのようなものはない。
気候の良い離島が舞台であることも影響しているのかもしれないが、全体的にカラッとした思い切りの良い作風であり、サスペンスというよりはむしろブラックコメディに近い。
余貴美子と柄本明の乱闘なんて完全にギャグ!幼なじみ三人組の「コイツらホンマいい加減にしろよマジで…_| ̄|○」というリアクションも含め、めっちゃ笑ってしまいました😂緊張と緩和を巧みに利用したこのシーン、お笑いの教科書に載せるべき名場面です!
開始5分で人が死ぬテンポの良さ。次から次へと湧き起こる厄介ごと。鬼刑事との緊迫の心理戦。予想のつかない展開の応酬に、最初から最後まで全く退屈せずに鑑賞することが出来ました♪
ただ終盤の展開はあっさりしすぎというか、ちょっと粘りが足りない気はする。
松山ケンイチが裏切り者だった、という展開には意外性が欠けており、「まあそうだよね」という感想しか湧いてこない。松ケンが黒木華に片想いをしていることや藤原竜也に複雑な感情を抱いていることは、映画を観ていれば誰でも気付く。ここがわかりやすく描かれていたせいで、終盤の衝撃が弱くなってしまっていたように思う。うーん、勿体無い…。
実は娘が裏切り者でした…、くらいのトンデモオチを用意してくれていた方がまだ驚きはあったかな。
あとあのひまわりがどうたらこうたらの件、あれ意味不明。せっかくカラッとした印象だったのに、あの最後のポエムのせいで一気に辛気臭くなってしまった。最後の最後までブラックコメディっぽい雰囲気は維持して欲しかったっす。
とまぁ諸手を挙げて大絶賛!🙌…というテンションではないが、十分に楽しむことが出来ました〜。お気楽すぎず、深刻すぎずな、ちょうど良いお湯加減のサスペンス。こういうので良いんだよこういうので。
ノイズはそこにあった
静かな島に突如として現れたノイズから起きるノイズの連鎖かと思ってたら、ノイズは既にその島にあった。
その島にあったノイズに気付きながら放置していたことで、取り返しのつかない大きな騒音となってしまったんだね。
続きが気になる作りたった!!
凄く面白いという訳ではないですが、続きが気になってずっと観てしまう魅力があると思います。スタンガンBBAはインパクトがありました。時々流れるギターのBGMが、洋画みたいで印象的でした。最後の方は物足りず、諦めずにもっと粘って欲しかったです。イチジク農家が一軒だけみたいで笑えます。嫁が空気でした。
もう少しほしい
物語は、ある離島で平凡に暮らす人々の所に一人の男が来た。
幼児に手を出したことにより捕まった事がある男であった。そんな男が島に来た事によって島の中で少しずつノイズが混じり始める。
主演 藤原竜也と松山ケンイチという豪華な配役です。「デスノート」以来のコンビになるのかなと思います。
この映画で少し期待以上に心理戦やサスペンスを期待し過ぎていた所があるかな。
ある人のレビューを見てわかったことは、この映画は、そういうものよりももっと違う部分に魅力があるのかなと思いました。
主人公の奥さんが言ってるように「『島の救世主になってくれ!』言われるのってなんだか責任を押し付けてなんだか気持ち悪い。」
ノイズがあるから露呈してきたホンネの部分がどんどん出ていく中で人間の見えない部分がこれだけあるんだ。というメッセージかなと感じました。
作品としては、もう少しシリアスなシーンや心理描写などあったら良かったなと感じました。
遮断
イマイチ盛り上がらなかった。
どこか傍観者の視点が覆る事がなかったように思う。没入感に乏しいのが残念だった。
元々、歪な人達だったのだろう。
独自の社会通念に凝り固まった人達。皆んなが歪なら、誰もその歪さに気がつかないってとこかしら。
元受刑者が起こしたノイズ。
刑事が掻き回したノイズ。
今まで、その集団には無かった価値観だ。
こういう存在がいるのは居心地悪く感じそうなものなのだけど…そこまで嫌悪感を抱く事がなかったのが誤算なのだろう。
松山氏が相変わらずツボではあったのだけど、彼の部屋一面のカナの写真。アレは…やり過ぎなのではなかろうか?あんな村なのだから絶対に誰かの目には触れそうな気がする。
最後の紙芝居もよく分からんし、何故、娘だけが父の行方を知らないのかも疑問だ。その辺りも「村」故なのかしら?
お話の展開は嫌いではなかったのだけど、どこかとっ散らかっているような…主軸が主軸らしく機能してなかったようにも思えた。
黒木華さんが、とてもとても良かった。
全99件中、1~20件目を表示