機動戦士ガンダムSEED FREEDOMのレビュー・感想・評価
全581件中、241~260件目を表示
20年越しの確認
ほぼ初心者目線でも面白い。けど評価は別れそう
ガンダムSEEDとSEEDDestinyは当時アニメを見ていました。でも元々ガンダムオタクとかでは無いので話はほとんど忘れてしまって、キャラクターすら主要人物しか覚えてない、どんな話だったかも全然覚えてない(ザフトとオーブが…いたな…くらいの)状態ですが、気になって映画の方見てきました。
面白いと思います。自分のような殆ど忘れた人間でも楽しく見れました。でも完全初見且つガンダムに1ミリも興味無い様な人では流石に厳しいかもしれません。自分も見ているうちに少しずつ思い出したからこそ楽しめた部分もありました。
映画としての起承転結がしっかりしていて、テーマである「愛」がキーポイントとなってハッピーエンドです。分かりやすくて良かった。
序盤から戦闘シーンと西川貴教の曲でテンションあがります。中盤まではラブコメ的なシーンや精神干渉?のシーンは笑いそうになりすぎてヤバかった。
そこからキラが大変な目にあい、陣営は壊滅。この辺やられっぱなしなのできつい。しかしそこから作戦練って、後半はずっと戦闘戦闘戦闘です。カタルシスが凄いんですが、そこでもちょいちょい笑えるシーンがあってなんだこれは?となる人がいるのもわかります。個人的にはその辺含めて面白かった。
映画オリジナルキャラもみんな個性強すぎて良かったです。敵となるファウンデーションの人達があからさまな悪党ばっかで面白い。
お祭り映画というかファンサ映画な感じがして、エンタメに振り切っていると思います。だからこそ楽しいと感じた人も多くいる一方、アニメの重い展開が好きな人ははあ?という人もいるでしょう。
見応えのあるMSや戦闘シーン、流れるミーティアだけでも価値はあると思います。
あとただ、ひとつ。ラクスのぴちぴちパイスーや揺れる胸部の描写は、もう令和には合わないと思います。20年前ならよくても、今はもうああいうのは要らないかな……とだけ。
残念
ラクスのポワンとしているのに実はしっかりした女性感がとても好きでした。
キラは色々な事に葛藤しながら成長して愛情表現が少ないが皆に優しく、殺さず勝てるほど最強になったはず。
その二人の強くてやらしさの無い所がとても好きだったのに、この映画のキラは自分勝手で情けく仲間を信頼しないは、けなすは、嫉妬するは、殺しまくるは、なぐられるは…
ラクスはエロ女みたいになってるは、タラコ唇でキスしたそうな顔ばかりしてるは、ピンク頭でOLのスーツみたいな格好するは、ピチピチのライダースーツで色気強調するは、見離しといて信じてますとか訳分からん事言うてるし。ラクスは誰の子?て事になってるはで内容が入って来ませんし何を伝えたいのか理解出来無い。
キラとラクスの間には誰も何も割り込む事が出来無いほどの深い愛と信頼があると思っていました。夢伝説の歌のように。そして命がけで世界を救おうとしていました。こんな隙だらけの愛を言葉にしないと伝わらないみたいな話では…
とにかく私は残念の一言。
曲はずっと一緒だったのにか、君は僕に似ているとか言う曲が良かったと思う。
元のストライクフリーダムが出た事だけが救いでした。元のフリーダムとストフリがとても好きなので。
デスティニーも何度もイラつき途中で見るの辞めようと思ったのですがストフリの登場の格好良さで観てて良かったと思えました。
作ってる所は違うのでしょうが、エウレカ以降最近のアニメ、ヤマトも銀河英雄伝説などのリメイクも男女共にキャラクターの口元が変に思えるのは私だけでしょうか?
とりあえずラクスの口元はひどい
TVシリーズは微妙な表現もうまく描かれていて感心していましたので。
最初のガンダムが好きな私が唯一良かったと思ったシリーズで、友達同士で戦う辛さと始まった戦争が終われない難しさと、原因がそれぞれの複雑な思惑という今の世界でも共感出来そうな内容だったので、大げさですが世界の人がシードを見て戦争を回避しようと思ってくれるかもと期待していました。
お隣の大国でも人気ですし。
キラがカガリを引っ叩いたシーン
気持ちだけで何を守れるんだ!
の言葉にシビレたものでした。
情けないキラは見たく無かったですね
これでは、敵を全滅させないと終わらないと言う事でしょうか?
多くの子供達にも見てほしいアニメだったのですが、とりあえず残念です。
好きな食べ物混ぜたらなんとも言えない味になった感じ
普段映画館で映画など見ないのですが大好きなSEEDシリーズと思い先日見てきましたがちょっと酷かったと個人的に思いました。
タイトルにもあるように唐揚げやハンバーグ、カレーなど好きな物全部入れて食べたらなんとも言えない味になったような気分です。
良かったとこは音楽や戦闘シーンはテンションが上がりました特にミーティア流れたとこはやばかったです。
しかし色んな機体に乗ったり昔の登場人物を多く出したことにより一人ひとりのスポットの当たる時間が短く煮え切らない感じでした。もう少し絞り主要人物に時間を割いてくれた方が個人的には良かった。
いちばん許せないのはアスランのエッな妄想そういうのを入れるのはいいですが終盤の盛り上がるところで入れないで欲しかったギャグ的なことは中盤までに済ませて欲しかったです。
結果的に映画館で見て良かったですDVDや配信サイトでは多分途中で見るのをやめてたと思うので。
FREEDOM
ガンダムSEEDの存在自体は知っていましたが、2シリーズ100話見てから行くのは中々ヘビーだなと思ってスルーしようと思っていたんですが、YouTubeに西川貴教さんのナレーション付きのギュギュっと総集編があったので、それを見て最低限の知識を付けてから観賞。特典はネタバレありの小冊子でした。
戦闘シーンの力の入りっぷりは素晴らしく、ハイテンションで展開が進んでいくので、見応え抜群でした。
前半は登場人物のいざこざや戦闘がテンポよく挟まれており流れるまま楽しめたんですが、後半はなんだか愛を叫ぶシーンが多く、それでセクシー描写やギャグなんかも入ってきて、SEED素人の自分にはちんぷんかんぷんでした。
戦闘シーンと豪華声優陣の共演は良かったです。全話見てれば印象はもっと違ったのかなと思いました。
鑑賞日 2/2
鑑賞時間 13:25〜15:40
座席 K-8
映画というより、同窓会に行く感覚で見てほしい
20年前、小中学生でSEEDシリーズに没頭し、高校では毎日友達とゲーセンで連ザ。
そんな青春を遠い日々と忘れ、社会人として揉まれて疲れた33才の今、忘れていた童心を思い出させてくれ、まだ何も知らなかったあの頃へ一気に連れて帰ってくれた、そんな映画でした。
映画の内容は、上手くまとまっていたと思います。
前半では、また大戦が始まるきっかけをつくり、中盤は若干駆け足ですが、後半の戦闘からラストにかけては満足感があります。
SEEDシリーズの強みである曲の使い方も顕在で、恐らく誰もが欲していた西川さん家のミーティアは今回も最高のタイミングでかかってくれ、イントロが流れた瞬間には感極まって大泣きしてしまいました(1人で行ってよかった)。
正直なところ、ギャグ要素、女の子声の敵キャラ、SEEDっぽくない部分もありますが、そんなのはどうでもいいんです。同窓会なので!
またこの20年後の今に、作品を作ってくれてありがとう!
キラ!お前いい年して、まーだそんな髪型してんのか!ってつっこみながら見る。そんな映画でした。
また来週も行きます。高校の友達誘って。
次回作があるなら、今度はミネルバ出してほしいです。ナイキの靴みたいなあの戦艦が好きです。
何を観たんだろう、、、
戦闘シーンのアニメーションや音楽は素晴らしく、冒頭はカッコ良さに涙が出ました。
懐かしのキャラ達が皆出てきてくれたのもとても嬉しかったです。
でも、感情的過ぎて深みのない敵キャラ(引くだけで何の共感も出来ず)、恋愛脳で敵味方バンバン攻撃する主要キャラ(戦争における迷いや葛藤をテーマにしていたシード、デスティニーは何だった?)、キャラ変すぎて笑えないギャグ&お色気要素....(涙)
戦闘シーンは盛り上がるものの、都合の良い展開ばかりで、後半は何を観ているんだろう、、と半ば呆れながら見守ってました。
テンポも良く、娯楽映画ではあると思うのですが、前作までのファンとしてはもはや別物ということで星1つです!
愛とは(哲学)
この映画を「素晴らしい愛の物語!」と絶賛してる人はいるのでしょうか。
劇中ではキラとラクスは不変の愛を貫いてました。キラはラクスに対して「どのような状態でも愛は変わらない」、ラクスはタオの求愛を断固として受け入れませんでしたが、
現実には働けなくなる、出世コースから外れる、自分の上位互換が出てくる、そんなことで簡単に見捨てられてしまう。
自分は男なので特にそう感じます。
そりゃ能力が高い方がいいんじゃないですか。
周りに蛇蝎のごとく忌み嫌われていても社会的地位があるから結婚してる人なんて沢山いてますよ。
なんて言うと「そんなのは愛じゃない!」って言われるんだろうけど。
そんな感じで「それもこれも真実の愛ではない!」なんて厳しく審査していくと、最終的には親レベルの無償の愛しか残らないのでは。
んでカイジじゃないけど「世間は自分の母親ではない」から、本来赤の他人に対してそこまでの愛を注ぐなんて難しい…
やっぱりフィクションの話だよなあ、とやや冷めた目で見てしまいました。
あ、MS戦は大迫力でよかったです。
予習は必要
SEEDらしいかなと。
テレビでリアルタイムで見てたシリーズ。
ガンダム自体は好きですが、めっちゃ詳しいというわけではないです。
内容としては、SEEDの要素をこれでもかというくらいぶち込んだ作品でした。
ストーリー的には、まぁそこまで意外性はないが、短時間でまとめたな、という感じでテンポが良い。
SEEDらしく、メロドラマ?的な要素もあり、過去の作品のオマージュ的なところもあり。
まぁテレビシリーズの頃から、ファーストっぽい、という話も出ていたのでここもSEEDらしいかな。
キラは相変わらずブレブレだし、シンは半分ネタキャラになってたし、新キャラは爪が甘すぎるし、アスランは活躍シーンが薄いしw
それでも各キャラがたっており、見せどころもあるので満足です。
いや、ツッコミどころは多いんですよwただそれもSEEDらしいというかw
期待しすぎると肩透かし喰らうけど、個人的には非常に満足でした!
20年越しでなければもっとひどい評価をしていた
///追記///
評価点を下げました。「あ、自分はこの映画を許せてないな」と自覚してしまったからです。よかった点は残しておきます。ほか、細かく修正しています。
///追記///
見たかったガンダムSEEDとはなんか違う。
SEEDのテレビ放映から20年が過ぎてそれなりの年齢になりました。
そうでなかったなら、私はもっと暴れていたと思います。そんなレビューです。
【よかった点】
・「愛」っていうテーマ
役割や能力、要不要で分断される世界の中で、なお「愛」で突き抜けていくさまはむしろ好ましいと思いました。世界の問題は全然解決していませんが、なんか、光明はあるなと。
・キラ周辺の描写
自分の心に正直に、うじうじして爆発してやっと立ち直ったキラの人間臭さいいよね。DESTINYでの超人すぎる彼(とラクス)のことを「なんか、なんか違うんだよな…」って思ってたので。ある種、彼への救いの物語だったのかも。
・メカ描写
フルCGなのに外連味たっぷり、ぼくたちの大好きなSEEDのアクションモリモリで幸せたっぷり。
出てくる機体はおおむねカッコよくて、鑑賞後にそのままライフリとイモジャを買いました。
あと新デュエルと新バスター、ミーティアに合体までさせていただける大盤振る舞いっぷり。ありがとう。
・前半のシリアスな雰囲気
予告編の、陰鬱とした世界でなおも足掻くコンパス、という魅せ方から本編もきっとこの調子なんだととても期待していました。
前半は軽率に大量破壊兵器が飛んだり人間関係がゴチャついたり陰謀が渦巻いたり、おお、ヒリついたC.E.だ!これはSEEDの映画だ!とニコニコ。
そのクライマックスとも言えるアークエンジェル轟沈のシーンは、作品内外を問わずひとつの時代が終わった気がして、いろいろな感情がこみ上げてきました。
良い点を並べてみて
エンタメ面はすごく高得点だなと思いましたし、
絶賛するファンの気持ちもわかります。
【悪かった点】
・ギャグ要素
全部台無しにされた気分です。これまでの加点を吹き飛ばしていきました。
前半の洗脳パートのBGMや効果音(やけに耽美)、唐突なズゴックの登場に「おや?」とは思ったのですが
後半のたたみかけるようなギャグ要素で唖然。なんでこんな残酷なことを。
どうしてもギャグにしたかったのか?
アーサー副長は必要なのか。
あんなエロパイロットスーツ着るラクス、私イヤだよ。
(TV本編でもベッドシーンだの下着だのお色気はありましたが、鬱屈とした空気の醸成にはむしろ役立っていたと思います。裸の主要キャラが出てくるのはSEEDなので別にいいですし、全く出てこなかったらどうしようかと思いました。ギャグエロとして消化されたのがイヤなんだと思います。)
何も考えてないシンは解釈一致だけど、言及のされ方がイヤだよ。キャラクター性が単純化されていた感がありました。
スケベなアスランもそのダシに使われたカガリの姿もなんかしんどいです。アスランもひとりの人間なんだね、とは思ったのですが。
ズゴックにインジャが入ってるのは100歩譲って許すとして、登場するときの「ピカーーッ!」って爆発する演出必要だったかな……無印のデュエルVSフォビドゥンみたいなのでよかったんですけど……
すみません、やっぱりあの「SEED的アレンジの全然ない」ズゴックは嫌です。
一番しんどかったのはステラの扱いだったかも。シンの中の闇ですよ、と言いたいならいっそもっとエゲツないビジュアルにしてやってほしい。もしくは綺麗な姿のままでいてほしかった。
フレイとマユ、レイが不在でしたが、むしろ出なくてよかったかも。
イザークとディアッカはシリアスな空気のままでずっと行ってくれたのでまた株が上がりましたね。
・ファウンデーションほか、新キャラの立ち位置
2時間映画で彼らに尺を割くのはまあ不可能としても、終盤にかけてどんどん自らの格を下げていってしまって、前半の強大さのままキープできなかったのかなと。
レクイエムの照準を変更する理由も無理矢理で、もっとしたたかであってほしかった。
あとは、洗脳や未来予知のメカニズムも特に説明されなかったのがモヤっとしました。ちょっとでいいので理屈をこねてくれ。
デスティニープラン運営のために誂えられたはずの彼らですが、とてもそうは見えなかった。議長泣いてるよ。
青い髪の子は、終始真剣にテーマと向き合ってた気がするので好きです。ただ、上位者らしさがあったかと言うと……。
・マイティストライクフリーダム
強い!!強いのはいいけどベクトルや技術体系が変わりすぎ。謎の雷とか大量破壊ビームとか、おまえはどこの世界のロボなんだ?せめて最強攻撃は赤白のビームで止めておいてほしかった。
単品としてみたらデザインとか結構好きです。キット化楽しみですね。
・終盤の舌戦
クルーゼぐらい舌戦に強い相手がラスボスであってほしかったかも。
迷いを吹っ切ったキラとラクスが語る愛だからこそ、理屈をすっ飛ばしてゴリ押しができるとも言えるのですが、それにしても相手が弱すぎる。
【さいごに】
痛快娯楽映画なら、初めからそうだと明言して欲しくて、シリアスな予告編を打ったならそのまま通してほしかった……が一番です。全編シリアスでも「愛」に着地させることはできましたよね?たぶん。
「騙された!!」って気持ちが強いのかもしれない。
SEED+ギアス+銀河英雄伝笑
友達が観に行って評価高かったので
昼間見に行くことに。
ガンダム映画ってそんなに混んでないイメージだったけど7,8割は埋まってる。
そんなにSEEDって人気だったことに驚き。
ラクスの唇がとても気になった。
艦隊戦が銀河英雄伝みたい。
ガンダムで艦隊戦もカッコいい。
そして、味方にルルーシュがいるんだから強いよね笑
ヤマトのこじらせにシンが上乗せして
アスランがぶん殴る。
いつものSEED風味でありながら
ちゃんとぐっと出来るところもあって
これは2時間あっという間だった。
ディスティニープランが無くても
誰かに必要とされる人間になりたいよね。
オチはOPの伏線回収なんだろうか?笑
とりあえず観て損しない作品だと思います。
池田さん声聴けるだけで満足だし笑
ちょっと微妙かな
ズゴックが活躍するとこは良かった!
後半のネタに走った感じがなんともね…
結局アコードは種割れコーディネーターには勝てんし、不意打ちとはいえメイリンのハッキングも許すし、コーディネーターを上回る(笑)になってたような気がして微妙でした
映画館で観るべきではない
本末転倒なようですがSEED作品は話が複雑&戦闘シーンが早いので円盤や配信を待った方が楽しめると思います。上映中巻き戻したいと何度も思いました。かつ、最低でもDestinyを一周は見ておく必要があります。その上で、まずは駄目な点から挙げていきます。長いので必要な個所のみピックして流し読み下さい。
・女性にタラコ唇付けてもれなくキモブスにしたのはどういう経緯あっての事でしょうか?お答えください。あとオルフェとラクスペア時の執拗なレ〇プ目演出やめろ
・カガリの声優変更について。新しい方は頑張ってたと思います
声が低くなり、よりボーイッシュになってました。しかしそれは大人びており、お転婆なカガリはもういませんでした。声を聞く度に進藤女史の危ういカガリが脳内にちらつきます。キャラの魅力が死んでると思いました、とても残念です
・作品序盤~中盤までの展開が非常に読みやすく刺激が足りない
FDの裏切りとか桑島アグネス女史のクェスムーヴがその最たる例。生存したのは異例
・最早スーパーコーディネイターへの対抗策が心を読む操るくらいしか残ってなかったのかもしれませんが、それでも有効打となっている様には見えませんでした。初見ではボコボコに出来たけど対策されたらボコボコにされた的な。対策されてトントン…な感じなら良かったです。それなりのリスクや条件を抱えていたとは思いますがそこも明かされないまま…
・信じられない事に僕らのアンディーが登場しませんでした。今どこにいるのでしょう
・終わり方があっさり。エンドロール後に何かあるだろと期待してたのですが、敵倒してはい終了、そんな感じでした。特にその後を描かれたりはしません
・今回『も』SEEDという概念の何たるかが遂ぞ語られる事無く終了。ずっと待ってます
ここから良かった点
・呪縛から解き放たれたシン君とキラ君の関係が改善していて嬉しい
もう何か端から見ていて微笑ましい。種死のシンは嫌いだったけど今回のシン君はとても良い子に育ってます。どうしちゃったのこの子…。逆にアスランとの関係がこじれたままなのと搭乗機体に全責任押し付けるエゴさもシンらしいと思いクスリとしました。これだけでもファンは見る価値があるでしょう。
・今作のアスランさんは飄々としていて実に良いですね
例えるならスターウォーズのオビ=ワン・ケノービの様な頼もしさ
劣勢に見えて気が付けば敵は彼の術中に嵌ってる、そんなしたたかさ
だから親友(人類最強)相手の鉄拳制裁も無傷でやってのけちゃいます。
ズゴックいつまで引っ張るんだよ!と思ってたらまさかの隠し玉にやられました、お見事
最終確認ですが、お相手はカガリ嬢という事で…確定でよろしいです?
探せばもっとあると思うのですが自分は上記2点だけで先に上げた欠点を一掃出来るほど満足してしまいました。後は皆さんの目で見てご判断いただければと思います。あとフリーダム強すぎます。
最高の映画
子どもの頃からSEEDを見て、DESTINYも何周も観ました。キャラもみんな大好きです。
DESTINYの本編が色々とアレだったので正直あまり期待せずに観たのですが、本当に良い映画でした。
製作陣が何から何までやろう、全て詰め込もうという感じの映画で、ガンダムシリーズのオマージュとファンを楽しませる仕掛けが終始もりもりでした。むしろ詰め込みすぎてお腹いっぱいどころか破裂しそうな程でした。
現代の作品風に、ギャグ要素を詰めて来たのも面白かったです。個人的にはシリアス好きですが、あれはあれで楽しめました。いや、今入れる!?というのもありましたが笑
前半と後半で雰囲気がガラッと変わるのも映画作品として挑戦してるなと感じました。
後半のはちゃめちゃ戦闘はGガンダムを思い出しました。
キャラはメイリン以外はみんな本編以上にキャラが立っていました。キラは「やめてよね」並の本音を出すし、シンは本来はこんな感じの可愛くて愛嬌のある子なんだろうなというのが伝わって、しかも作中一の大活躍を見せてくれたので最高でした。
キラ:王道主人公
アスラン:最強
シン:作中一の活躍
という感じでルナやカガリ、ムウ、イザークたちの他キャラもふんだんに活躍するので本当にやりたいことを詰め込みまくった映画なんだなと感じました。
そして、本編でシンを応援してた私としてはステラの登場でテンションが最高に上がりました。直後の「シンまもる!がおー!」は「!?」となりましたが、まあステラが大好きなシンを守ってくれたということで・・・
後、アスランが強過ぎて、もうお前だけアコードの上の新人類だろ、となりました。
映画を観て二回目を観に行こうと思うことはほとんどないのですが、この作品は「もう一回行きたい!」となりました。
笑いあり、涙あり、オマージュ盛り沢山の素晴らしい映画でした!
好きだったならとりあえず見ましょう
(テレビ放送時は小学生でリアタイしており、ガンダムはSEED/Destinyしか見ていないため、ガンダム界隈の常識などは存じ上げなくSEEDが大好きな人間です)
子供の頃にハマっていたガンダムのカッコよさを素直に感じることができました!
ストーリー自体は賛否が別れるかもしれませんが、キラ頑張れとか、ムウさん!とか深く考えずに見れる作品でもあったと思います。
フリーダム、ジャスティス、デスティニーの機体が出て来た時は鳥肌がたちました。
懐かしいキャラの登場や変わらないイザークの感じも嬉しく、シンの言動が可愛く思えたのは歳をとったせいなのかとも思いました笑
キラのラクスの家のオーシャンビューの感じは、ラクスが外にベッドを置いていたのも踏襲しているようにも感じました。
そしてとにかく今度こそみんな幸せになって欲しいです笑
ここでギャグ突っ込むのかと思うのは確かにありましたが、テレビ時の女性キャラの裸シーンも似たようなタイミングかなとも感じ個人的には後から考えると別に悪くもなかったかなと。(20年越しという補正も充分あると思いますが)ただただそれを超える満足感でした。
カガリの声が違うことはしょうがなくも残念だった部分でもあります…
見た後の考察や感想は寂しいシロクマさんという方のがとてもよかったです!ぜひ読んで欲しいです。
お祭り映画
本編から時間が経ち過ぎ、宇宙世紀物ほど考察も堅苦しくない中で、制作側も思いの丈を込めてはっちゃけた感じ。ネットに広がるネタを丁寧に拾い出して散りばめており、ファンをニヤリとさせています。
若干のやりすぎ感は否めないものの、宇宙世紀ガンダムはもとよりスター・ウォーズやドラグナーのテイストまで持ち出している辺り、確信犯としかいえないですね。
少なくとも長い時間の中でワケわからなくなったエヴァンゲリオンなんかよりは、ギリギリ本編の枠の中で終わらせています。
特に無印の頃の、完全無欠の超人なのに上手く行かず悩み苦しむ、感情的なキラが帰ってきてくれてよかった。
戦闘も派手だし、映像も見応えありますが、CGで描かれたMSの動きが速すぎて何やってるかわからない。ここは古のマクロスプラスみたいに、ゆっくり動かしていても超高速に
見せる演出を学んで欲しいです。
概ね満足です。劇場に足を運ぶ価値は十分にあると思います。
全581件中、241~260件目を表示