ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー VOLUME 3のレビュー・感想・評価
全489件中、141~160件目を表示
I love you guys
まず再びガンの元、オリジナルメンバーで制作されたことが嬉しかった。
脚本はできていたが、ガンの過去の発言により契約打切。
そこから再雇用を願うファン35万の署名、クリスプラットをはじめキャスト陣からも復職を求めるなど異例の動きを経て、見事ガンが監督に復職。
この一報の盛り上がりはすごかったですよね。
そんなシリーズ完結編、やっぱりOPから格好良いんですよ。
今回もやはりサウンドが良くて、選曲もですがシーンとの繋ぎ方がとてもうまかったです。
CGもグレードというか、ブラッシュアップされており、細かいギミックが盛りだくさんでした。
アクションも盛られており、とにかく派手ですね。
何と言っても、ラスト近くのすっごい作り込まれたワンカット風のスローアクション。これがすごいすごい。
もう観ていて高揚感がすごく、このシーンの為にもう一度観に行きたくなるほどです。ガン自身すごい拘っているのがよく分かります。
また、いつものように笑いも随所に仕込んでますが、全体的にしっとりした感じがするのが、チームの終わりに向かっているからなんでしょうね。
また今作のテーマなのでしょう。他人を認め・受け入れる、そんな多様性を全面的に感じました。
そしてグルートの「I love you guys」。
旅の終わりにやっと声が聞こえるという、なんとも憎い演出でしたね。
今回時間の関係で通常のスクリーンで観たのですが、これはIMAX3Dで観たかったですね。いや、今からでも行くべきかな。
いつかまた新生ガーディアンズに会える事でしょう、いや実に面白かったです!
正直舐めてた
意外にシリアス
前作から大分時間たっててロクに復習もしてなかったせいかネビュラがチームに馴染んでたり、マンティスがクイルをお兄ちゃんとか呼んでたりとこんな人間関係だったけな?とか記憶を探りつつ鑑賞。
冒頭レディオヘッドのクリープから安定の選曲を堪能しつついつもの軽快な展開、、、あれ?ロケットの子供時代可愛いのはいいんだけど改造されーの、同じ改造仲間の仲間の動物ちゃん達との悲しい別れと結構重いとゆーかエグい展開に、、、とは言えいつものクスっと笑いを誘うキャラクター達の活躍で良いエンディングを迎えました。
@金色ニキのペットの造形とロケットの過去話のエグさにメイドインアビスのボンドルド編の影響を見た気がした。
作品単体としてもシリーズの締めとしても満点!最高!これが観たかった...
まさかの繋がってる?!
大活躍のコスモが、可愛かったです。
1作目であのちょっとヤバいお店が爆発した時、ロシアが打ち上げたワンコがお店から逃げたなぁ…って思ってたら、2作目のエンドロールじゃあ思いっきり顔だしてて、3作目にしてめっちゃ活躍!
何て言うんでしょうか?
出世作?違うか?
満足感MAX
『ダンジョンズ&ドラゴンズ』との悪い類似点
僕はvol.1もvol.2も大好きで、どちらもMCUの中でもベスト10に入るほど好きである。
だが、今回のvol.3は乗り切れない部分が多かった。
少し前『ダンジョンズ&ドラゴンズ』を鑑賞したとき「娘が捕まって半分洗脳されかかっているという切迫した状況なのに、お前らなに呑気にくっちゃべってるわけ?」という問題について指摘した。
vol.1とvol.2はここが絶妙で、序盤こそ軽口や無駄話やおふざけが多いけれども、それは本当に切迫した状況ではないからだ。vol.1ではオーブの正体、vol.2ではエゴの正体が分かり「これはシャレにならないぞ」という状況になる中盤からは前述したおふざけは極力少なくなっている。ここが『ダンジョンズ&ドラゴンズ』と『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』の似て非なる部分であり、2作品が同列で語られることにものすごい抵抗を感じた。
だが、今回のvol.3は「ロケットが瀕死の重傷ですぐにでも必要なものを揃えないと命が危ない」という切迫した状況に序盤からなる。そんな状況でもクイルはナンパするし、ドラックスは持ち場を離れる。お前ら、仲間の命がかかっていてもその態度なわけ?まともなのはネビュラだけ。
あと、あまりにもさらっと惑星一つ見殺しにしたのはびっくりした。別に救えなくてもしょうがない時もあるけど、「いやー、今回もほんとめでたしめでたし」みたいな感じで終わられると、いやちょっと待ってくれという感じ。ザンダー星は住人が意思疎通出来て見た目も人間ぽいから必死になったけど、カウンター・アースは動物実験で生まれた人外しかいないから「まあ、どんまい」ってか?ひどくないか?
ただね、ここまで言ったけれども、ロケットを蘇生してからの第3幕は泣いた。
やや性急さも感じたが、各キャラの成長とそれぞれの方向性を描きつつ、かっこいいアクションも描きつつ、「よっ!ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー!」的な決め画も見せつつで最高だった。
特に、あいつの名乗り。『スカイウォーカーの夜明け』のラストで「お前結局自分の出自と全然向き合えてないじゃないか」と思ったけれども、今回の名乗りは完璧。vol.2で「この星がなくなれば、お前もただの人間になるんだぞ!」とエゴに言われて「それの何が悪い?」とクイルがスパンと言い返した気持ちよさに近いものがあった。
ということで、良いところもそうじゃないところもあったけど、総合したら良いところが勝っていたかなという作品でした。
面白くて切なくて寂しい
いやぁー…寂しい…寂しいです……咽び泣きたくなるくらい寂しいです……!
だけどとてもいい終わり方。
元々個性が爆裂している皆だからこそ、それぞれの意思や選ぶ道に納得感が出ており、「本人がそうしたいなら応援するし思う存分やりたいようにぶちかまして!」と自分がまるで仲間の一員であるかのように激励を送りたくなりました。
この複雑だけどどこか爽やかな気持ち…なかなか味わえないです。
不満点はほんの少しだけ…ロケットの過去にまつわるシーンは色んな意味でやりすぎ(尺的にも内容的にも)で、「さぁ、泣け!」と言わんばかりの展開には少々萎えてしまいました。
でも!それを補って余りあるCG!戦闘シーン!音楽!魅力的な登場人物たち!
本当にこの作品に出会えてよかったです。
新生ガーディアンズの物語もみてみたいな。
それぞれの選択
先日イオンシネマにて鑑賞しました。
全体的にガーディアンズのメンバーの掛け合いが面白いですね。
冒頭アダム・ウォーロックの襲撃から始まり、ロケットの過去や、ガモーラとの再会など盛りだくさんの内容。
スタローンの出番があんまりないのが意外でしたが、MCU好きなら楽しめるはずです!
最後の映像を見る限り、またこのシリーズは製作されるのではないでしょうか。
楽しみですね。
堂々の完結
最高の仲間
終わっちゃうんだな、悲しいなぁ。
笑えて悲しくてワクワクして勇気が出る
IMAX3Dで鑑賞。
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーはMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の中で一番好きなリーズ。ヒーローヒーローしてないところが笑えるし、流れる音楽が毎回秀逸なところもいい。(個人的には)そんなに有名じゃない曲がとてもいい雰囲気を醸し出して映画を盛り上げる。いや、この映画は好きな音楽を聴かせることが目的なんじゃないかと思うくらい。本作もそうだった。いい曲が続く続く。しかも最初と最後にかかる曲は大好きな曲でちょっとしたご褒美感覚を味わえた。
さて、ストーリーの方だが今回のメインはロケット。彼の悲しい過去が明らかになっていく流れ。仲間を思う気持ちってやつにとても弱い。こんな映画(っていい方は失礼か)で泣きそうになってしまった。でもちゃんと笑かしてくるから大泣きする感じにはならないんだけど。
アクションも前2作に比べて迫力が増していた印象。ガーディアンズが入り乱れて戦うシーンが最高だった。ヒーロー的な特殊能力を持つやつもいるけど、コンビネーションがいいんだよ。あぁ、やっぱりガーディアンズいいなーと再確認。
まだ続くことに安心はしたが、終わりが近いんだとも感じた。次作を楽しみに待ちたい。
これよ!これっ!!
胸きゅん爆裂ロケット✨
ずるい笑。ずるすぎる笑笑。
かわいすぎるだろー😍ベビーアライグマ軍団😍
いきなりハートをわし掴みされて
からのー!!!
ロケットの過去に胸が痛くなる。
初めての友だちとの絆。
泣いてまうやろー😭
もちろん今の仲間もね!!
いやもうてんこ盛りの楽しさ✨
音楽といい随所に挟まれる笑いといい
絶妙過ぎるでしょ!
アモーラの戸惑いも良いよねー。
でもねー
アライグマ
アライグマ
アライグマ
全部持ってくもの。
マーベルでイチバン好きなロキとロケット✨
今回ロキを超えましたな😍
ツボは何気に憎めない彼🤣
新しいチームにちゃっかり(以下自粛🤣)
マーベルを追いかけるの疲れて最近は観てないけど😅
ガーディアンズだけは絶対観に行こうと。
期待以上だったよー✨✨
ロケット最高〜〜😍😍😍大好き😍
全489件中、141~160件目を表示