ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー VOLUME 3のレビュー・感想・評価
全489件中、121~140件目を表示
笑いあり、感動あり、アクションありの最高SFエンターテインメント
過去作も見てきたけど、今作もとても良かった。
1作目でチームとなり、2作目で家族となって、今作は家族の大切さと自分の人生を歩むテーマだったと思います。
今作のヴィランは、新人類を創ると称して他者の命をかえりみない外道(本人はマジメ)で悲しいシーンが多いけど、重たくさせすぎないガーディアンズの雰囲気、コミカルな掛け合いが作品をバランスよくしていた。
アクションも良かったけど、アクションに関しては2作目の方が好きかな。あと挿入歌が1,2と比べて知らない曲が多く、もう少し知ってる曲を増やしていれば、もっと盛りあがれたと思う。
上半期NO.1作!
ここ最近のマーベル作品に気分が落ち気味だったが、ここにきて最高レベルのヒーロー映画を堪能!
友情・感動・笑いのどの部分を切り取ってもバッチリハマった👌また次回作に期待させてくれるエンドクレジット!これを待っていた!!フランチャイズ映画の安っぽい感動ではなく、一貫したストーリーのあるべき感動🥹アライグマに感情移入できるのはこの作品!
ポリコレ重視、ザッ多様化のマーベルが、主人公が父親と再会するシーンで、黒人女性が世話役に登用されていること(ゲットアウトを観たから)や、ラスボスの手下であるアジア系の部下がヒーローにフルボッコにされている点に違和感を感じた自分に驚いた❗️別に何の問題もないことなのに最近の人種問題やらで、センシティブに扱われている作品が多くなっているから敏感になっているのかも。差別的な意図なんてあるわけないことは重々承知!ただ、時代の変化、映画の変化に徐々に慣れていることを実感したー。
キャラクターが天才的🎯
おもしろい
色々な思い出が蘇る
ガーディアンズは不滅‼️
ガーディアンズも世代交代の時期なのか?
スター・ロードが帰ってくる?ネビュラは?ガモーラの未来は?シリーズ3にて完結かと思いきや、これはまだまだ続くぞ。
ありがとう
最後映った全員が座ってる絵を家に飾りたい。
ガモーラだけ生き返るなんてそんなことありえんのかよってモヤっとしていたことも、
ちゃんとまとまってた。
それぞれの成長し、家族のもとへ…もうダメでした。
ロケットの過去
痛いよぉ…
もうダメでした。
とても辛かったね。
ヨンドゥが大好きなので出てきてくれて
もうダメでした。
最後あの曲で終わるとは😭
ロケットもグルートも大好きだからもっと会いたいなぁ。
個人的にはアベンジャーズのラストより好き
良かった
感動したし、泣ける
悲しいし、笑えるし
しょっぱなの予告編への裏切り(スターロードが死ぬのかぁ)からロボコップネタなど笑かすところも満載
ロケットの悲しい生い立ちが重なって、感情がぐちゃぐちゃになりました
みんなやりきったから
この愛すべきメンバーでのガーディアンズ・オブ・ギャラクシーは、これが最後でも仕方がない
永遠に同じところにはとどまってはいられないから
大人ほど、このあたりはわかるから
わかって悟っているからこそ
涙か溢れてしまう
個人的にはアベンジャーズの最後より好きです
しかし、グルーってやつは、賢者なのかな
アイムグルーの一言で済んでしまうのは、無駄を全て削ぎ落とした悟りの境地なのか
情けは人の為ならず
彼の慈愛が全てを救う
細かいところを言うと、今回のグルーは顔が少し違う
身体もがっちりして、ヤンチャで人間的な表情をしていましたね
ヒーロー物は大好きなんですが、常々言っていることで相容れないのは
命の価値を差別化していること
子分は殺しまくるのに、大物ヴィランの命を助けてしまうのは偽善じゃないですか
ディズニーの要望かな
最後はスッパリ殺しちゃってください
その方がスッキリする
これで?感もあるけど有難うだよと
ロケット推しなので彼の話が明かされ、それが感動的であったのは非常にありがたい。最高でしたね。
ただこれでガーディアンズ終わるの?なんか、良いの?感はある。敵も大したことないやつだったし。
アダムが原作とキャラ違ってて戸惑いつつも、最強赤ちゃんキャラ結構良かったのでGOOD。
あとネビュラちゃんが幸せならそれでOKです!
NO MUSIC, NO LIFE
先日、高齢者施設でギターの弾き語りをしました。
マイク、マイクスタンド、アンプと、
譜面見るためのiPad用の三脚と、
フル装備で臨みました。
いざ音を出してみたところ、
アンプから増幅された音に
頭痛を訴える方が続出し、
結局アンプ無しマイク無し、
不完全燃焼さが半端なかったです😭
それでも、普段あまり行われない事なので、
感動してくれた方もいらっしゃいました。
特に認知症がある方で、
(まあ、ほとんどの方なのですが)
自分も楽器を弾いていたという想い出を、
何回も繰り返し伝えてくれました。
他では、
弾いた曲の想い出を語ってくれる方もいました。
大凡1世紀を生きた方々もそうだし、
半世紀に届きそうな自分もそうですが、
時に音楽は想い出を蘇らせてくれます。
ヒット曲が流れると浮かぶ情景は、
同じ曲なのに皆様々な事を浮かべる。
今作、
たしかアコギのストロークから始まりますが、
コレだけでもう涙腺刺激されてしまいました😭
それから続く選曲の数々、
もう天才の所業としか思えない‼️
鑑賞後、プレイリストを即追加して、
涙滲ませながらヘビロテしてます💦
自分にはとても強烈な想い出となりました。
ジェームズガン師匠には
もう頭上がらないです🙇🏻♂️
DCでも期待してます👍
今回は完全に音楽にやられた軟弱男でした。
「そのドラッグの名はミュージック」
by Creepy Nuts「合法的飛び方のススメ」
内容もちょっとだけ。
ヨンドゥ出したら泣くよそりゃ😭
笑あり涙あり!
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの3作目
ロケットの過去の話が主です
実質はロケットが主人公みたいな感じです笑
ある日、全身金色の男がロケットに襲ってきます
そこでロケットが重傷を負い救うために動き出します
メンバーがいろいろ動いている合間に
ロケットの過去が流れます
ロケットは宇宙人かと思ったけど
ちゃんとした北米のアライグマでしたね、、
壮絶な過去でした、、
ライラにティーフ、フロアと友達になりせっかく脱出できるかと思ったけど死んじゃうとは、、
ロケットの名前の由来がわかり
ロケット・ラクーンってフルネームが出ましたね
そして最後にはメンバーがロケットとグルート以外は
抜けちゃったのは寂しかった、、
でも新しいメンバーでの活躍も見てみたい!!
今回も相変わらずメンバーの絡みは面白くて最高です😊
そしていいタイミングで曲が流れてきて映画に没頭できます!
あとこの作品を観る時はぜひ過去作を観てほしい!!
そしてDisney +のホリデースペシャルも!!
観てたらもっと楽しめます☺️
今回でこのメンバーが最後になるのは寂しい😔
次のアベンジャーズにも出てきてほしいけど難しかな、、
せめて新しいメンバーでもいいから出てきてほしい!!
あとサントラも買わないと!!笑
最高で面白い映画をありがとうございました😊
グレードアップが続くシリーズ
見事なフィナーレ
Vol1で刑務所に入るときのロケットの背中の模様とは?Vol2で最後に金ぴか女王の発した「アダム」とは何者か、エンドゲーム後のガモーラとピーターとの関係とは、これまでのガーディアンズシリーズの謎が今作で一気に解けた。
現在ディズニー+に加入していないためケヴィン・ベーコンの事件は見ていないため鑑賞前は不安でしたが、難なく楽しめました。『ドクターストレンジ・マルチバースオブマッドネス』以来のIMAX3Dで観るべき映画でした。
ヴィランのエボショナリーはシンプルにムカつくやつで、逆にここまで感情移入できないキャラに仕立て上げたガン監督はすごい。演じているチュク・ウイジも素晴らしい。
ただ、150分と長い上映時間なため子供向けとは言えないし、万人向けとは言えないファンムービーでした。
トチローとハーロック。
これは、あなたの物語よ
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー最終作にして最高傑作でしたね!
ノーウェイホーム以来のMCU作品で最高に面白かった!!!
今回の主人公は誰がなんと言おうとロケット!
これを見たらみんなロケットが大好きになるはず!!
今までアライグマタイプのしゃべる宇宙生物だと思ってたけど、あんな過去があったなんて(T_T)
涙なしには見られない、、。
ロケットだけでなく、各メンバーの良さも出ててネピュラはすっかりガーディアンズだし、ドラックスもバカなシーンだけじゃないしグルートは最後の最後でしゃべるし(笑)
そしてヴィラン!久々の昔ながらの反吐が出るタイプのヴィランらしいヴィランでよかった!w
最高によかったけど、やっぱ最後なのは寂しいですね。ありがとうガーディアンズ☆
すべて今作に繋がっているリアリティ!
ガーディアンズ1と2復習して、
ホリデースペシャルはネットであらすじ読んで
3に臨みました。
mcu、映画でずっと追っかけてる
アラフィフおばちゃんの
できるだけネタバレなしの感想です。
最高でした。
本当ーーーに、最高の映画でした!!
1から2、インフィニティウォー〜エンドゲーム、
すべてがつながってこの3があるんだ!
本当にこの世界に
クィルやロケット、ガーディアンズのみんなが
実在してるような、
そんなリアリティを感じました。
最初あんなヴィランだったネビュラが
インフィニティウォーで生き残って、
いろいろ経験して、、、
今回の彼女の行動に、台詞に
ぐっときました。
ネビュラがドラックスを「お荷物」と
非難した時のマンティスの言葉に、
なぜか涙がどわわっと出てしまった。
んで、アビリスクが3体出てきて、
マンティスの活躍、、、!
それに猿モノマネのドラックス、、、!
もう、感動っていうか、
ともかく最高でした、、、!!!
みんなそれぞれに役割があって、
ありのままでいいんだよっていう
今作のテーマが凝縮されている、
そんなシーンのひとつに思いました。
それに、
ガモーラが2の終わりに
「困っている子どもたちを助けたい」と
ネビュラに話していたことや
ずっと船長争いをしていたクィルとロケット、
すべて今回のラストに繋がってるんだと思うと
もう感動?エモい?うまく言葉が見つからないけど
本当に心がきゅっとなるっていうか、最高でした。
グルートの「アイアムグルート」が
最後観客の私たちに分かる演出もたまらんね。
ロケットの過去ももちろんよかった。
グルートがアダムにかけた言葉も
すごくよかった。
クィルが最初、ガモーラに未練たらたらなのも
すごくクィルらしい。
そしてガーディアンズらしい笑いも
いっぱいいっぱいあって、
最後はとびきりの大団円!!!
本当ーーーに最高の映画でした。
ありがとう、ガーディアンズ!
ありがとうジェームズガン!!
もう一度観に行きたい。
たぶん、行く!!
集大成かつ記念碑的作品。
前提として
・『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズだと、『〜ホリデー・スペシャル』以外は視聴済。
・MCUの映画作品は大体視聴済。
・ジェームズ・ガン監督の作品だと、MCU系統や『ブライトバーン』を視聴済。
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』、堂々の大団円。
血のつながっていない家族の物語なんだな、と再認識。家族のためならどこまでもケンカを売りに行くガーディアンズが大好き。
今回、ハイ・エボリューショナリーという壮大なヴィランがラスボス。なのに「ウチの家族に何しとんじゃゴラ!」的なヘイトが観客にも伝わる。一緒になってキレる。
ただの悪に対して、正義を振りかざす、とかじゃないのが本当に好き。文化が違う日本人でも刺さる。
そして主役はロケット。彼の過去編がめちゃくちゃ重い。本当に重くて涙が出る。そういえば『ガーディアンズ~』シリーズって結構重い話を扱ってきたんだな、とも再認識した。
けれど終わり方が泣けるのもこのシリーズ。今回も同様に泣ける。
地味に重要なガモーラとクイルたちの関係の変化!ここも観ていて、名残惜しさもありつつ新鮮な感覚だった。サノスの一件が無かったらこんな感覚は味わえなかった!
というか全キャラしっかり見直したくなる、空白を想像したくなるところが満載!
作品全体でみると、ジェームズ・ガン監督のやりたいこと、やり残したことを出来るだけ詰めた感じが強くある。
ドラックスの扱い方とか、ギャグシーンのバランスの悪さとか、宇宙感を突っ走りすぎて生理的に受け付けるか受け付けないかギリギリだったりとか、終わり方とか……
とはいえファン感謝祭とも言える内容で、家族の変化を楽しんだり、成長や見せ場を楽しんだり、なによりガーディアンズ全員のクソカッケェ戦闘シーンが待っている。あんな長回しで撮ってくれるとは思わなかった。あのシーンは本当に最高だった。
音楽の使い方は相変わらずかっこいい。けれど今回はBGMに徹していたり、MVのオマージュ(?)などに振り切っていた。ちょっと物足りない節もある。
ちょっと間延びした感は否めないし、納得のいっていない部分はあるけど、ファンのうれしいところをかなりおさえてきたから高評価しちゃう。
当然っちゃ当然かもしれないけど、『ガーディアンズ〜』シリーズと、『アベンジャーズ インフィニティウォー』及び『~エンドゲーム』を先に見ることをお勧めします。
次はアダムの物語が観たいなぁ
全489件中、121~140件目を表示