アントマン&ワスプ クアントマニアのレビュー・感想・評価
全268件中、261~268件目を表示
カーン王朝(ダイナスティ)が迫り来る…
MCUフェイズ5開幕!
そのスタートを託されたのは、最小ヒーロー!
アントマンってアイアンマンやキャップやソーやスパイダーマンよりかはマイナーだけど、MCUに於いて結構重要な立ち位置や役割りを果たしている。
1作目はフェイズ2のトリ(個人的にはごちゃごちゃしていた『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』の後、シンプルな面白さにMCUの株を上げてくれた)、2作目は衝撃ラストの『~インフィニティ・ウォー』と橋渡しし、『~エンドゲーム』では絶体絶命下の突破口。
作品自体も楽しく面白く、MCUの中で最も万人受け。人間味たっぷりのアントマン=スコットは勿論、ワスプ、ピム博士、誰より愛している娘キャシーなど登場キャラも魅力的。このファミリー感も特色。
実はMCUヒーローの中で特に好き。
最小ヒーローなんかじゃない。面白さも魅力もアクションのユニークさも、ビッグサイズ!
そんなアントマンがまたまた重要な役割りを受け持つ…。
すでに発表されている通り、2024年と2025年に『アベンジャーズ』の新作が2部作で公開予定。
内容やどんなヒーローが登場するかも気になるが、この時新たな巨悪にして強大な敵として立ち塞がるのが…、
征服者カーン。
その名が公表されると同時に早速Wikipediaで調べてみたら…、
3000年の未来から来たタイムトラベラー。過去・現在・未来、全ての時間をコントロールする事が出来、さらには全王様級の宇宙を存在ごと消し去る事も出来るという…。
あのサノスをも越えるという大ヴィラン。
でもこれらはあくまで“設定”であって、どんなキャラなのかまだまだ謎…。
配信ドラマなどでは存在を匂わせていたらしいが、映画では本作でいよいよ本格的に初登場。
新たな始まり、新たな強敵に、さあどう挑む、アントマン…!?
まず、話は…
人生は意味不明なんて初っ端から言ってるけど、スコットが言うと納得力あり。
元囚人。サーティワンをクビになるくらいのダメ男。
そんな彼がある日突然ヒーローになり、アベンジャーズとあのサノスと闘い、世界を救った。
今じゃ街の人から声を掛けられ、写真もねだられるほど。中には“虫違い”してる人もいるけど…。
でも何よりの喜びは、愛する人と巡り合い、愛する娘とも再会出来、“家族”が出来た事。
ほんと、人生って意味不明。でも、いい意味で。
さてさて、前作ではまだ幼かった娘のキャシー。“指パッチン”でスコットが“あっちの世界”に囚われていた間、5年も経てばそりゃあ急成長。身体が大きくなっただけじゃなく、科学者としての才も開花。
量子世界を探索出来るマシンを発明。
その実験中、謎のシグナルが。ジャネットが制止を叫ぶも、次の瞬間、スコットらは…。
吸い込まれ、スコットらが行き着いたのは、未知の量子世界。
これまでは量子世界に入り込むくらいだったが、今回はズバリ、この量子世界が舞台。
まずはその見た事もないビジュアル。
森…? 何処かの星…? 別の宇宙…?
奇妙で不可思議な世界が広がっている。
何だか『アントマン&ワスプ』を観に来た筈なのに、間違って『アバター』か『スター・ウォーズ』を観に来たような。
そうなのだ。
この世界にも“住人”はいる。量子人…?
ぶよぶよのアメーバみたいな奴とか、機械と生命体が融合してる奴とか、おでこが光るテレキネシスや勇猛そうな女戦士もいる。
その“遠い昔遥か彼方の銀河”に住んでそうな住人やクリーチャー、荒廃した地、お尋ね者や賞金稼ぎや荒くれ者たちがたむろしている村の雰囲気とか、メチャ『スター・ウォーズ』やん!
量子世界のさらに下に世界を内包した世界があると言ってたけど、量子世界のさらに下にあったのは、『スター・ウォーズ』的世界だった…!
ま、監督のペイトン・リードもド世代だろうしね。
スコットとキャシー、ホープとハンクとジャネットの“家族”で離れ離れに。
スコットとキャシーは村で一悶着。ジャネットの連れだと知ると、危険を訴える。“奴”が追ってくる…。その言葉通り、敵襲撃。敵って…?
一方のホープら。ジャネットはこの世界に来た時から…いや、吸い込まれる直前から様子がヘン。何かを隠している…?
が、黙して語らず、一刻も早くスコットらと合流し、この世界から脱出する。
とある人物に助けを求める。ジャネットがこの世界から抜け出せないでいた間に知り合った人物。何か訳あり…?
にしてもこのシーン、マイケル・ダグラスとミシェル・ファイファーに加え、ビル・マーレイ登場とは、80年代ファンには嬉しい顔触れ。
ここでも敵襲撃。どうやら狙われているのはジャネットのようで…。
量子世界に居た30年の間に、何があった…?
ようやくジャネットが重い口を開く。恐ろしい人物とここで遭遇した…。
ジャネットと同じく、量子世界に囚われた男。
“トラベラー”で科学者。
彼が乗ってきた船の力を借りて、科学者同士技術と知恵を使い、この世界からの脱出を目指す。
友情も芽生える。
いよいよ脱出の手筈が整った時、ジャネットは彼の本性を知ってしまう…。
彼は追放されてこの世界に閉じ込められた。
彼がしてきた事は、マルチバースを自由に行き来出来る船に乗り、時間さえも超越し、大量虐殺、星…いや、その宇宙そのものの抹消。
自分の前に立ち塞がる障害や邪魔者は容赦なく。
脱出の目的は、復讐。自分をこの世界に閉じ込めた奴らに。それが果たされたら、今度は全ての宇宙世界の脅威になるかもしれない。
彼は恐るべき“征服者”だった…。
ジャネットは自身の発明したメカとパワーコアで彼の脱出を阻んだかに見えたが…。
量子世界で帝国と軍を作り、キャシーのマシンのシグナルを利用し、今度こそ脱出を目論んでいた…。
絶対に彼をこの世界から逃してはならない。
一方のスコットとキャシーは遂に対峙する。
カーン登場。演じるは、『ザ・ファイブ・ブラッズ』『ザ・ハーダー・ゼイ・フォール』、今年公開予定の『クリードⅢ』でライバル役に扮するなど引く手あまたのジョナサン・メジャース。
ジョシュ・ブローリンが演じたサノスとはまた違った印象。サノスは見た目も含め圧倒的なインパクトを放っていたが…。
それもその筈。サノスは宇宙魔人だが、カーンは人間。
ならば倒せるのでは…? だったら、今後の大ヴィランになる筈がない。
一人の人間が強大な力を手にしたら…?
全てを征服しようとする。全てを意のままにしようとする。
普段は冷静沈着だが、激昂すると暴走するフリーザタイプ。クライマックス戦でも、誰彼構わず消し去っていく。
サノスは確かに強敵だったが、野望や激しい感情を持ち合わせているからこそ、厄介なのだ。
キャシーを人質に、スコットにミクロ化してパワーコアを取ってくるよう強要するカーン。
娘を助けたいスコット。
カーンの野望を阻止したいホープら。
強大な巨悪との初戦の行方は…!?
量子世界でもミクロ化したり巨大化したりの大小アクションは健在。
が、今回はアクションのユニークさよりビジュアル推しだった気がする。
“アントマン&ワスプ”のタイトルながら、各々アクションし、前作ほどの抜群のコンビネーション・アクションでは…。スコットもユニークな魅力や能力を活かしきれていたとは言えず、ワスプに至っては今回印象薄…。寧ろ奮闘していたのは、キャシー。いつの間にか彼女もスーツを。父娘でのアクションや彼女の成長や活躍。演じたキャスリン・ニュートンもハツラツと。“アントマン&ワスプ:クアントマニア(=量子世界)”と言うより、“アントマン&キャシー:カーン登場”って感じだったけど…。
ここで会ったが100年目。量子世界で思わぬキャラと再会! 引くくらいのビッグフェイスと姿になって、相変わらずクソ野郎だった。まあでも最後にはキャシーによって…。
飲まされた“トロトロ”。“ほんやくコンニャク”ならぬ“ほんやくトロトロ”…? 無数のスコットが集うシーンも、過去・現在・未来のドラえもんが喧嘩する某エピソードみたいだった。
今回もアリたちが大活躍!
アクション、ビジュアル、家族ドラマ…と、今回も面白かったのは面白かったが、前2作のような痛快な面白さではなかった。敵が敵だけに『アントマン』にしてはシリアスで、これまでのようなシンプル娯楽活劇を期待すると…。
カーンや量子世界には興味惹かれるが、『アントマン』本来の持ち味である楽しさがちと欠けた。
今回MCU作品にしては批評が鈍いのもそれが原因なのかな…?
とは言え、期待外れやがっかり残念ではなく、もう一度言うが、面白いのは面白い。
今後、アントマンやカーンがどう絡んでくるのか…?
新たな強敵との初戦は、アントマン・ファミリーの勝利。
小さき者を見逃すな。小さき者は諦めない。
って言うか、こんなに持ち上げた割りに、カーン最後は倒されるんだ…。
確かに強敵だったけど、意外と拍子抜け。他のヴィランと変わらんのではと思っていたら…。
恒例ED後のオマケ映像で実は生き延びていて、復讐に燃えると思っていたら…。
最後は衝撃の展開。今回倒したのは、カーンのたった一つの存在にしか過ぎなかった…!
無数に広がるマルチバース。そこには…。
“カーン王朝(=ダイナスティ)”が迫り来る…。
戦いは数だよ兄貴byドズル(2.18追記)
今回のアントマン、1作目以上に親子の絆が描かれて
スーツを得ていたキャシーはこれからスーパーヒーローになるのか・・・スコットは反対しそうだが
今回のヴィランその1のモードックはちょっとネタバレすると実は中身があって”あいつ”です
あの顔の大きさでがっつり”あいつ”です
出落ちじゃないけど”あいつ”です
カーンに関しては倒せるのか倒せないのか?
誰が命を落とすのかと言ったところまで見どころになるので伏せておきます
ポストクレジットも2つとも待つ甲斐があります(最後まで席を立たないで)
(ドクストMoMのポスクレその2はなぁ)
評価 4.0
追記
各所で言われてるスターウォーズ感は確かに感じました
感じるというかモロにスターウォーズっぽい場面が多々あるので
そこも楽しみに見てください
“アントマン”大活躍!
初日2回目の回で鑑賞。
アントマンといえば、常に物語の節目節目で登場。次への展開のキッカケを作っていく超重要キャラだけど、本作もフェイズ5第1作としてマーベル最強ヴィランの一人「征服者カーン」対決。今後MCUが進む道筋を示す超重要作品に。
フェーズ4では消化不良気味な作品が多かったけど、そんな不満を吹き飛ばす面白さだった。
カーンの複雑な設定を上手く説明しているし、これまであやふやだったアベンジャーズの進む道筋をはっきり示した作品にもなっていて、それでいて過去作を観てなくても一本の映画として楽しく観られる普遍的な物語になっている。
不思議な量子世界のキャラクターや世界観はどこかSWっぽさもあり、マーベルの人気キャラ「モードック」を登場させるにもピッタリの舞台だと思った。
そして、クライマックスでのハンク・ピムの大活躍!
MCUでは面白おじさん枠のハンクが、クライマックスで初代“アントマン”としての活躍を見せる展開は、特に原作の彼を知る人はめっちゃ上がるんじゃないかな。
アントマンvs征服者カーン
『アントマン&ワスプ クアントマニア』鑑賞。
*主演*
ポール・ラッド
*感想*
今年初めてのマーベル作品。待ってました~アントマン。過去の作品は観たことあります。
最新作の舞台は量子世界。アントマンの娘が誤って、量子世界へと導く装置を作動させてしまい、スコットラング一行は、量子世界に吸い込まれてしまう。
いやぁ~征服者カーンが現れてから、色々と展開がヤバかった。。
スコット・ラングが娘を守ろうと必死に奮闘し、過去と現在と未来を操ることができる最強ヴィラン、カーンのバトルシーンは圧巻でした。
途中、驚く所がいくつかありまして、ここには書きませんが、アレには驚きました。って感じでしたw
マジか!って叫びそうになりました(笑)
アントマンの娘キャシーが生意気過ぎない所が良かった。お父さん想いで、正義感が強い!
アントマンの能力をめちゃめちゃ発揮してたし、ちょっとSWっぽかったけど、かなり楽しめました!
これが新たなアベンジャーズへと続く物語なんですね!
今後はどうなるんだろう?
少なくても、征服者カーンがどこかの作品で絶対絡むこと間違いなし!
アベンジャーズの前哨戦
MCUは全作鑑賞済み(配信作品も含む)。
感想
アベンジャーズ並の大迫力の戦闘シーンを観れて楽しめた。
・物語展開
キャシーが制作した量子世界の人工衛星からの通信を利用したカーン、モードックにより量子世界に引き込まれたチームアントマンの運命は⁈といった内容。
スコットとキャシーの親子愛、キャシーのヒーローとしての成長、量子世界の住人との交流、冷酷無慈悲カーンの目的と対立描写、新開発のアリの説明、ジャネットの量子世界での生活についてといった多数の内容を同時並行して描くので終始テンポがよく観やすかった。一方で、テンポの良さから全体的には淡白な印象を持った。
・量子世界
今作で初めて詳細に描写された量子世界はスターウォーズ味のある乾いた大地と発展都市の風景、生物味のある個性的ならビジュアルの量子生物達が潜む世界で見応えがあった。
しかし、全体的にスターウォーズ風味を感じるので新鮮さはあまりなかった。
・カーン
アベンジャーズ5に先んじて早くも映画作品に登場したカーン。
冷酷無慈悲で目的の為なら手段を選ばない征服者カーンの過去、思想、能力を堪能できる脚本になっていたので、カーンに付いてより興味が持てた。
ジャネットとの意外な関係、モードックへの塩対応、スコットとの対立シーンなどカーン周辺の人物関係図も好意的に受け取れた。
・今後の展開
予想としては、次回のアントマン登場はアベンジャーズ5の直前にクロスオーバー登場すると思う。
アントマンシリーズとしての続編は、現状予測は出来ない。
カーン、ロキの今後が楽しみになるオマケ映像は今後に期待が持てた。
総評
実質アベンジャーズ4.5と言っても良い程に大迫力のSFアドベンチャームービー。
カーンについての説明映画としては満足度が高いが、アントマンの続編としては、若干薄味な印象ももった。
頑張って前2作を見直しておいて良かった
全268件中、261~268件目を表示