ウィリーズ・ワンダーランドのレビュー・感想・評価
全87件中、61~80件目を表示
人によってはハマるクセになる
*あらすじ
車のパンク修理費を支払えず、テーマパーク“ウィリーズ・ワンダーランド”で一晩清掃をすることになった、主人公のニコラス・ケイジさん。閉鎖中の施設内をひとりもくもくと掃除するなか、パークのキャラクターロボットたちが不気味に動き出し…。
*感想
「なんだぁ?意味わからん」で観終わる人もいれば、「意味わからんけどだんだんクセになってきたぞ…」という人もいると思います。私は後者。これは、すごく、クセになります。
私はホラーだと思って観はじめ、「なんじゃこれ?失敗したかな…再生止めようか」と迷いました。だけど、カオスな環境(作風)のなか、与えられた清掃作業をきっちり確実にこなしていく(演じる)ケイジさんを観ていて、徐々に気持ちよさをおぼえてきたんです。
ポイントは5つ。
○セリフがない
ケイジさんにはセリフが与えられていません。まったく話さない。言葉ひとつ発さず、ひたすらコツコツ掃除をするケイジさんに対して、心地よさを感じました。
○容赦がない
呪われて人を襲うようになったキャラクターロボットたちを、造作もなく、完膚なきまでに叩きのめしていくケイジさん。この爽快感。また、戦いのさいも黙ったまま。うめき声などちょっとした発声はありますが、悪党退治もひとりもくもくとこなしていく姿が気持ちいい。
○清掃に抜かりがない
とくにトイレ掃除をしているときのケイジさんがかっこよすぎるんです。雑巾で便器の外側、内側までも拭き上げてピカピカに。あれ本当にケイジさんご本人がすべて掃除しているのかもしれない。ずいぶん説得力があるというか。神経質に取り組んでる感じも好きです。
○休憩時間がある
どんな状況下でも、休憩時間知らせるアラーム鳴る→掃除や戦闘を切り上げて休憩室いく→エナジードリンク飲む→ピンボールゲーム遊ぶ→エナジードリンクの缶ゴミをクシャッしてポイする(だんだんたまっていく)、のルーティンを必ず守るケイジさん。この清々しさ。もちろん休憩は仕事をするうえで当たり前すぎることだけど、それすら守れない私たち労働奴隷の日本人には、観ていてスカッとする…のかも。
○イカした曲がある
ピンボールゲームをプレイ中にケイジさんが踊りはじめるんですけど、そのときに流れる1980年代調(たぶん)の曲がめちゃかっこいい。エンドクレジットの2曲目にも流れます。“ウィリーズ・ワンダーランド”を紹介するような内容の曲で、これもクセになりますね。
以下どうでもいい内容の感想です。本作を観た効果として、ネガティブ感情が和らいだように感じました。そして、この感想を書いてるときもなんだか楽しくなっちゃって、筆がスイスイ進む進む。思わぬ良作に出会えたようで、うれしいです!
あのエナジードリンク常習性高いのかな、飲んでみたいな。
2022/7/17 AmazonPrimeVideo
着ぐるみ野郎が何様だ、ここから暴力のテーマパークだ
舐めてた相手がヤバい奴でした
なるほど。私はありだと思います笑
地獄の掃除夫(日雇いバイト)
ニコラス・ケイジが呪われた遊園地で『血で書かれたメッセージは淡々と拭き掃除』『悪霊は棒で殴り殺して除霊』する最高のホラー映画がアマプラ無料。→「淡々と悪霊を処理するのが面白い」
と言う見出しのTogetterまとめを目にして、何の気無しにアマプラで再生。
ツッコミどころしか無くて笑ったww
これはロボットがタコ殴りされる場面を見て愉しむ映画ですね。
真面目に(そして何かを期待して)観てはいけない。
登場人物が皆んなちょっと頭おかしい…ヘルプで来てた保安官の男性だけが純粋な被害者(。-人-。)
映画館で1800円払って見る気は無いけど、アマプラとかでダラダラ観るには丁度良い。
真面目に観ては損します
旅行の道中、室内遊園地に閉じ込められた男性が、悪霊によって動くキャラクターロボットと闘う物語。
学芸会レベルの映画です。いや、脚本は、学芸会レベル・・・ですらなく、『わざと』それ以下に落とした・・・そんな印象を持つ映画です。
キャラクターロボットはお遊戯レベル、アクションは適当。物語を大きく動かす役回りの若者達の行動は雑・・・としか言いようがないもの。特に、若者達については、少しでも良い映画を作る意欲があれば、もっとやりようがあったと思うのですが、『わざと』放棄したようにすら思えます。
「学芸会レベルの映画」が趣旨・・・だと考えれば、そのような評価も可能なのかもしれませんが、個人的にはそのような評価の仕方はしたくありません。
私的評価を0.5にしなかったのは、ラストに流れた「フリーバード」の曲に懐かしさを感じたから・・・それだけ。
律儀に清掃するニコケイはちゃんと休憩を取る。
単にカルトなスプラッタームービーだと思ったらつまらない作品になるんでしょうけど、寡黙な男ニコケイがロボット相手に無双ぶりを発揮するにもかかわらず、タイマーが鳴ったらビールを飲んでピンボールを楽しむ姿にクスクス笑うしかない!
子ども的な発想で遊園地の動物キャラクターのロボットたちが襲いかかってくる恐怖を描いただけじゃつまらない。ここは一発わけのわからんキャラを投入すれば面白くなるに違いない!などと考えながら作ったのでしょうか、ニコちゃんがひと言も喋らない映画も珍しいし、狂ったような保安官ルンドの性格も異常だし、一方で、いつもホラーの犠牲になる若者たちが正常であるアンバランスさもいい。
そんな作品であるとはつゆ知らず、ニコちゃんはきっと子どもを殺された悲劇の男だとか、ロボットを異常なまでに嫌ってる性格だとか、あれこれ想像しながら観てしまった。この手の映画はツッコミ無用。どれだけおバカなキャラを演じきれるかに掛かっている。結局、廃園の所有者テックスと相棒テッドに言われるがままに、修理代稼ぎのために一日清掃員として職務を全うしただけなのだ。少女リブから町と遊園地の黒歴史を聞いても知らんぷりのニコ。正義感も何も持ち合わせてない男だったのだ。
こんなワケの分からん映画に出会えるのも幸せ。最後に流れるレーナード・スキナードの「フリーバード」の歌詞が言い表している。「俺は旅を続けなければならない。見なければならない場所がたくさんあるから」と、似たような映画ばかりじゃつまらないものなのだ。もっとヘンテコな映画に出会えることを願って・・・
無口なニコラス・ケイジ。
無口というか、まったくしゃべらない。
それも含めかっこいいとは思うんですが、
とにかくストーリーがめちゃくちゃ。
B級映画という言葉がぴったりと当てはまる作品です。
ニコラス・ケイジさん、もう少し作品を
選んだ方がいいと思います。
怖い映画かと思いきや…?
これが許されるのならぜひ”Pig”も公開してほしい
笑えた
まさにB級映画
B級ホラーコメディ?
ある村にさしかかったニコラス運転のスポーツカーが、路上に置かれたスパイクによりパンクする
パンク修理代は現金のみでカードは使えないらしい
しかしすでに閉館になったアミューズメント施設「ウィリーズ・ワンダーランド」内を一晩清掃すれば修理代を無料にすると言われ、朝まで1人で作業することに・・
しかし、ここに入った者は生きて帰ることはなかった・・・
アミューズメントのキャラクターロボが次々襲ってくるのだ!
ニコラス絶体絶命!
普通は恐怖で逃げ隠れするのだが・・・
このニコラスは超絶に強い!
次々襲ってくる殺人キャラクターを無口にボッコボコにする!
もう殺人ロボが引くぐらいというか、可愛そうなぐらいボコります♪
(((^_^;)
殺人ロボも一応かわいいキャラクターなので、キャラクターと死闘を繰り広げる映像は、なかなかシュールで笑えます♪
見た目はニコラスの方が狂暴で悪役みたいな?
しかもエナジードリンク中毒で、定時になると飲むルーティングがあり、それが敵との睨み合いの緊張の最中でも腕時計のアラームで中断し、敵を無視してエナジードリンクを飲みに行くマイペース派と来たもんだ♪
(^○^)
こんだけ強いからほっとけば良いのに、助けに入った若者は次々殺られます
もうせめて誰か死ななきゃホラーとして成立しないからという理由のためのように・・・
なかなか面白いので、是非ともお暇な時にでもお気楽にご覧下さい♪
ホンマにこの人は…
浪費家で借金こさえて、変な映画に変な役で出演しまくって…。
今回は製作から出演まで…何をやっとんだこの人は?
正直、ムリに観なきゃいけない作品じゃないが、もういい加減邦題に「ニコラスケイジの」って付けて良いんじゃなかろうか?この類いのどうしようもない作品は(笑)
沈黙シリーズじゃないけど、クソ映画でニコラスシリーズって付けたら結構な数になりそう。
制作費がなんぼか?知らんけど、セットはチープ、セクシー女はブラまでしか脱がず、ロボットも着ぐるみそのもの、大昔の特撮並に首元が見える(笑)
そして黙々と掃除と遊びに勤しむニコラスケイジ(笑)
若者5人が次々ヤられていく中、妙な缶飲料を飲み続けて、気が向くとロボットを壊す(笑)
小汚ない油を撒き散らしながら、素手で壊す。
ふざけたBGMで遊び倒している。
果ては両手縛られてもロボットぶっ壊す。
意外にひ弱いロボットたち。
そして意外に真面目に掃除するニコラス(笑)
ラスボス、ウィリーとの対決も初戦はともかく、一方的に粉砕する。
町ぐるみで悪魔と契約してた連中まで掃除し、始めから終わりまでセリフなし
説明なし。
ニコラス本人はどんなつもりか知らないが、クソ映画のクソ設定、クソロボット(着ぐるみ)をボコボコにしてる様は「こんなクソ映画ぶっ壊せ!」みたいに見えるが、アンタも製作だよね?
全87件中、61~80件目を表示