シン・仮面ライダーのレビュー・感想・評価
全262件中、81~100件目を表示
一体、何を見せられているのだろう
冒頭、バイクに乗った池松壮亮と浜辺美波が、ダンプカーに追走され、挟まれるシーンの疾走感には、これは面白いかもと期待させるものがあった。しかし、浜辺美波がクモオーグに捕まったところに、突然変身した仮面ライダーが現れ、血しぶきだらけの戦闘を経て助けたところに、父親の博士が現れ、聞き慣れない言葉を交えて仮面ライダー誕生の秘密を語るうちに、再びクモオーグが現れ、二人の目の前で博士が殺され…と観ていくうちに、一体、何を見せられているのだろうと思ってしまった。
あくまで仮面ライダーファン、特撮ファン向けに作られた作品なのだろうから、各種オーグメントのビジュアルや、プラーナ、ハビタットといった言葉や概念にも、面白がらなければ付いていけない。
役者陣が映画らしい魅力的な顔ぶれで、予告編やポスタービジュアルから、スタイリッシュな映像を期待していたのが、見込み違いというところか。
実際の主役である浜辺美波は可愛かった。池松壮亮は影が薄く、マスク越しの声が聞き取りづらい。仮面ライダー2号の柄本佑の方が声も通るし、キャラクター的にも面白みがある。
ラスト、死んだ二人の思いを継いで、バイクで橋を疾走する姿を空撮で捉えるカットは後味が良く、エンドロールの子門真人3連発は嬉しかった。
2号の仲間になる流れが雑じゃない?
仮面ライダーのことはほとんど知らない人間だが
庵野監督ということで見た
仮面ライダーは二人とも棒読みっぽい感じがするし会話が少ない
流暢にしゃべってセリフが多い浜辺美波が主役というイメージが強い
でも、途中でいなくなってしまうんだよな
全体的にアクションシーンは良かったと思ったが
量産型ライダー(?)とか全体的に
画面が暗いのでなにやっているかわかりにくい部分があった
設定はなんとなくわかりにくい用語でごまかしている感じがしている
最初で語られたAIを作った資産家とかの話は
後半ほとんど関係なくなったのが気になる
2号が出てきて戦って味方になるという流れが
なんか早いし雑だなと思った
あとサソリボーグの処理がギャグっぽい
ラストは敵を倒して終わりというわけでもなく
仮面ライダー1号もいなくなってしまうので
そこまでスッキリしない感じで終わるので
賛否両論が分かれそうだな
シンプルに期待外れだった
言葉を選ばず言うならば期待外れでした。『シンゴジラ』『シンウルトラマン』と、往年の名作特撮のリメイクを製作してきた庵野監督ですが、右肩下がりにどんどんつまらなくなっていると感じます。
アクションが見辛く、設定が分かり辛く、ラストの展開は飲み込み辛い。
「辛という字に一本線を引くと幸せになる」とは劇中の緑川ルリ子のセリフですが、この映画の「辛い」はどうしたって観客には苦痛です。
しかしながら、好きか嫌いかと問われれば私はこの映画が好きです。
面白くは無かったけど、キャラクターは魅力的だし、実力派俳優を採用しているだけに役者陣の演技は素晴らしかったと思います。見せ場が随所にあるので退屈することもありませんでした。
・・・・・・・・・
頭脳明晰・スポーツ万能の天才である本郷猛(池松壮亮)は、悪の秘密結社ショッカーに攫われ、その体をバッタと融合させた怪物へと改造されてしまう。学生時代の恩師でもある緑川弘(塚本晋也)と娘の緑川ルリ子(浜辺美波)の協力でショッカーの基地から脱出した本郷は、ショッカーの殺し屋・蜘蛛オーグからの襲撃を受ける。
・・・・・・・・・
私個人の一番の不満点は、アクションシーンの見辛さです。
アングルの悪さや画面の極端な暗さ。とにかく戦闘描写が見辛い。特に顕著なのが終盤に仮面ライダー1号2号がイチローの元へ向かい、群生層のバッタオーグたちとの戦闘をするシーン。画面が暗くてマジで何も見えないし、敵も味方も見た目が似ているもんだから、敵と味方の判別がつかない。映画館のスクリーンは暗いシーンの描写に強いはずなんですが、それでも見えないレベルで暗い。間違いなくレンタルDVDやサブスク配信が開始されて、自宅のテレビで観たら真っ暗で何も見えないです。
ストーリーも正直ついていけなかったですね。
自分はウルトラマンの知識が無い状態で鑑賞した前作の『シン・ウルトラマン』では、ストーリー展開についていけずに置いていかれました。そのため本作の鑑賞前に、仮面ライダーについてある程度リサーチしてから鑑賞に臨みました。ただそれでも、ストーリーの展開が急だったり、キャラクター設定が説明不足だったりして、普通に置いていかれましたね。他の方のレビューを見てみても、端折られた部分が多いように感じている方が少なからずいるみたいですね。
本作には蜘蛛・コウモリ・蜂・蠍・カマキリとカメレオン・群生バッタ・蝶などなど次々と敵の怪人が現れますが、ほとんど苦戦することもなく撃退に成功します。見どころであるはずの戦闘シーンが流れ作業のようにポンポン処理され、盛り上がりに欠けます。「テンポが良い」というか「やっつけ仕事」って感じに見えてしまいました。
NHKで放送された本作の製作裏ドキュメンタリーについても触れておきます。私はドキュメンタリーは観ておらず、伝聞での情報しか知らないため、間違ったことを言ってしまったらすみません。
本作の撮影現場、撮影した映像を確認した庵野監督がNGを連発し、何度も何度も撮り直すことになります。激怒するばかりで具体的な指示を出さないNGなので、役者陣もスタッフも何が正解なのか分からないまま、繰り返し同じシーンを撮影します。下準備やスタッフとの情報共有やコミュニケーションが明らかに足りていない様子で、撮影現場の雰囲気はどんどん悪くなっていきます。
とある映画レビュアーさんが「庵野監督は準備された予定調和ではなく、アドリブでしか生まれない爆発力を求めているのでは」という考察をしている方がいらっしゃいました。確かにそれも理解はできるんですが、大量のNGを出して大量の撮影をして膨大な映像を編集して、良いシーンだけを切り取って繋ぎ合わせて作成された本作は、継ぎ接ぎで歪な映像に見えてしまいます。特に戦闘シーンは台詞量が少ない分、キャラ同士の位置関係や動きが観客にも把握しやすいように構図や動きを綿密に練って撮影しないと、ごちゃごちゃで分かり辛い映像になってしまいます。本作のアクションシーンは、まさにこの「ごちゃごちゃで分かり辛い映像」でした。庵野監督の狙いが完全に裏目に出ていたと思います。
ストーリーもよく分からないし、醍醐味であるはずの戦闘シーンもイマイチだったんですけど、個性豊かなキャラクターやそれを演じる俳優さんたちの演技には興奮しました。推し女優の浜辺美波のビジュアルの良さもさることながら、個人的に一番良かったと思うのは柄本佑さん演じる一文字隼人ですね。池松壮亮さん演じる本郷が根暗で声のトーンも低いのに対して、一文字は明るくてハキハキとしたキャラクターです。その対比が素晴らしく、二人が揃ったところでようやくこの物語が始まったような感覚がありました。
期待外れで酷い映画だったと私は思いますが、私は決してこの映画嫌いじゃないです。部分的には楽しめましたし、お金が掛かってる分、クオリティは高かったと思います。本作を「庵野監督の最高傑作」と絶賛する方もいるようですし、試しに観てみたらハマるかもしれませんよ?
3回観ました
3/19.21.4/2で3回観ました。
今年8本目
初回にタイトル画面観た時点で映画館で観て良かったと思えました。
戦闘シーンの合成具合が始めは気になってましたが、2回、3回と観ていく内に気にならなくなりました(慣れたのだろう)
仮面をかぶると生存本能が上がると言うが、性欲は上がらないらしい、蠍オーグの失敗例を踏まえたのか?
トンネル内の戦闘も初回では「真っ暗で紅い目しか見えんやん」と思っていたが、2回目以降は慣れてきたのか意外と見えて楽しめる様に。
この仮面ライダーでの残念な点はショッカーが「イーッ!」って言ってくれない所だが、代わりに2号ライダーが言ってくれる所は本来笑うシーンでは無いが笑ってしまう。
1回目、3/19 小牧コロナ
2回目、3/21 モレラ岐阜(TOHO)
3回目、4/2 イオン各務原
仮面ライダー知らない世代
庵野秀明監督の三作目、シンシリーズは全作みました
仮面ライダーはクウガやアギトが当時あったようなそんな所での視聴
映画の感想としては冒頭からのカメラの寄りはあ、あれは!?という演出が懐かしい反面新しいような演出で良かった
仮面ライダーの力をまざまざとみせつけてると言わんばかりの血飛沫、視聴制限はかかりますねあれは
粉砕してるレベル
流れとしてはコウモリやらハチやら現れて相棒のルリ子と後に改心し味方になる2号と倒していくみたいな、カマキリとカメレオンの合体は今作初でしょうかね(笑)出番は少なかったけどジッパーから出るブレードかっこよかったな、へし折られたけど(笑)
本郷の葛藤が垣間見えましたがそれを2号が支える、終盤にかけては世代は受け継がれるものなんだなと。あとCGは全体的にシンシリーズにしてはなんか安っぽいしライダーキックは良いんだけどもなんかあっさりしてるというか。現代のライダーの技の派手さを売りにしてるところが裏目に出てる様をみてるようでした。そこが良さなのかな、必殺技って。
キャストはそれぞれ良かったです、若い故にマイナスな点が演技力に出てるというか。
仮面ライダーの映画を初めてみた感想としては辛口になります、子供世代や子供熱にほのめかされた親御さんや昭和の仮面ライダーをみていた方とは印象は異なります。
もう一度みたいと思える作品ではなかった。
冒頭から引き込まれて期待しましたが…
テレビシリーズの仮面ライダーは、子供の頃にスーパーワンを見ていたような記憶はある、初代ライダーは懐かしの映像などで見たことがある、という程度の者です。
「シン・ゴジラ」が面白かったので、こちらも興味があって観に行きました。
冒頭のスピード感ある展開に引き込まれ、予想外のバイオレンスな描写に唸らされ、人ならざる力を手にした恐れや正義のための暴力の是非など、そういったテーマを扱うのかと期待させられました。
池松壮亮の演技や佇まいも、そんなダークヒーローの哀しみや優しさを表現するのに合っていたと思います。
昭和感のある特撮アクション、唐突な場面切り替えなど、シュールさのあるシーンも楽しめました。
商店街を歩いていると段々と背後に人が、そこへスーツ姿の敵が飲み屋から出てくる、このシュール感なども好きです。
とは言え、楽しめたのも前半あたりまでで、後半の家族の情に訴えるような流れや暗い空間でのCG感の強い戦闘シーンなどは個人的にはイマイチでした。
現実世界に非現実的なものが現れるという映像が特撮の面白いところではと思うのですが。
なので、蜂オーグ戦や蝶オーグ戦など、暗い広い現実味のない空間で戦っているのはさほど面白いと思いませんでした。
変身シーンやアクションの動きなどは良いと思うところもありましたが。
正義と暴力のあり方について描かれるのかと期待してしまったため、本郷の苦悩も何となくな雰囲気でフェードアウトして、ルリ子の家族の物語にスライドしてしまったのも、うーん…と。
ルリ子が急に甘えてきたりするところも、本郷との信頼関係ができたという描写かもしれませんが、キャラが変わり過ぎではと思ってしまいました。
急に信頼してますよとアピールするようなやり取りを入れなくとも、食事のシーンなど淡々としたやり取りながらも、それが積み重なって信頼関係ができていたという感じでよいのでは?と。
なので、ルリ子の残したメッセージの場面なども、そんなに響かなかったというか。
ラスボスが結局家族の情にほだされるような展開も、イマイチと感じてしまいました。
用意周到というセリフも、あまり乗れなかったというか。
用意周到と言う割には隠れ家に侵入されていたり、なんだかなと思ってしまいました。
出演者の演技などは良かったと思います。
池松壮亮と対称的な柄本佑の爽やかさも好感が持てましたし、浜辺美波のクールビューティーぶりも良かったです。
怪人たちもそれぞれのキャラクターを上手く表現する演技だったと思います。
エンディングロールにプレゼント
シン・シリーズはエヴァンゲリオン以外は昭和世代か庵野秀明ファンに分かれると思いますが、エンディングロールに
昭和仮面ライダー世代に曲のプレゼントがあります。
ストーリーの感想は大満足でした。
ゴジラ、ウルトラマン、そして等身大の仮面ライダーと順を追ってヒューマンドラマ色が強く出ており、その辺の設定も特撮ヲタの庵野秀明監督だけにとどまらず濃厚な内容でした。
う〜ん、良さがわからない
昭和仮面ライダー世代ですが、全く良さが分かりませんでした。
長々書く気もないので気になったポイントだけ箇条書きで。
・全てが唐突
・全てが陳腐
・謎の機関好きですね
・説明じみた解説会話がくどい
・キャラに入り込めるほどの物語なし
・仮面(ヘルメット)持ち歩くのか、勝手に出てくるのかどっちだよ
・背後からの仮面がヘルメットっぽくてイマイチ
・人類補完計画ですかね?
・エヴァっぽい要素入れるの好きですね
・最後の戦いがただの喧嘩みたい
劇場で鑑賞したのですが、子連れの親子もチラホラいて小学生や中学生を連れて来られてましたが、その子達にはきっと楽しめなかったのでは?と思い気の毒でしょうがなかったです。
そのうちハリウッドにマスクドライダーとしてやられる
子供の頃大好きだったので当然観に行ったわけですが、
観にいく前から予告を観てこれは、、、、と不安になっていたましたが
案の定でした。
初っ端、本郷猛は博士に勝手に改造させられショッカーと戦えと言われて
あっさりとその異常な状況を受け入れてしまう。どう考えても怪物にさせられて
ああ、そうですかと受け入れらせる人間は居ないと思う。
無理やり改造させられ人間で無くなった悲しみや、オーグと戦わなければならない
葛藤など仮面ライダーの悲哀が全くないのがドラマとしてどうなのか相当疑問だった。
またショッカーは世界征服というか人類滅亡を図る巨大組織であるにもかかわらず、
その規模の大きさは微塵も感じず、それに対してたった二人で戦うルリ子の計画性のなさ、
政府組織の二人がショッカーと戦おうという姿勢が全く見えない態度も非常の子供っぽかった。
一番気になったのは庵野監督が時間の流れを意識してなさすぎる事だ。
あの物語の時間は1年かけてなのか?3日の物語なのか?3日ならば呆気なさすぎるし、
1年ならば季節の移り変わりも描かれておらず、ルリ子が本郷に対して冷たかった態度が、
最終的に信頼に変わる過程が唐突すぎて戸惑った。
その他にもプラーナとかハビタット世界も説明不足というか適当というか
地獄といつつ天国っぽい感じで話してるし、固定化させることで話せるとか曖昧すぎて
もう少し設定をよく見直して欲しかった。
庵野監督はノスタルジーを大事にするということを言ってたし、
シンウルトラマンでも同様に元の作品のイメージをそのまま取り込むことを
しているので、元の仮面ライダーの撮影方法や演出が盛り込まれることは
想像してました。
しかし、ノスタルジックをそのままに盛り込んだばかりに、東映まんがまつり(知らないか😅)ばりに安っぽいものが完成。血こそ飛び出るけどCGも戦いもほんと子供騙し。
あくまでもパートパートでオマージュすれば良いわけで、ハリウッドでやっている
アベンジャーズより素材はずっと上なはずなのに足元にも及ばない作品になってしまっている。
ハリウッドはどアイデア不足で日本の漫画や映画にもいいものはないかと
目を向けている状況。数年後仮面ライダーもハリウッドで映画化されハリウッドの方が
優れているという時代が来てしまうことが目に見えている。
そうならないためにも、日本は映画に対してもっと真剣に向き合うべきだと思った。
ハチオーグのデザインだけはよかったな。
振りおろす拳の終着点
ゴジラ や、ウルトラマンだって闘いの中で、(ゴジラは移動するだけでも、)相当量の人死が出るだろうが、本編もシン にも、描写される事はなかった。
けれども、ヒト型視点で避けられない宿命なのか仮面ライダーはその制約を取っ払い、PG12化しても比喩表現的な血みどろスプラッター。(エヴァの生ホルモン喰い状態では流石にない、ものの) 子どもや2回目忌避は、「収益」は残念になって仕方がない。
冒頭の下級戦闘員はなんで溶解させないの〜、とか、空中で方向変換! ? そんな物理法則を言語化して映像化する庵野ワールド。設定の不条理さって、特撮ものにおいてはファンタジーなのだから呑み込むとしよう。
怪人の本質が昆虫と人間の融合体で、「仮面」によって人格が薄まり、アニマ・アニムスが強調され本能的な姿を魅せている。ともすると、あんな出血がなくても、包丁一本、薬物、時にはその拳すら人を殺める可能性があり、何かしらタガの外れた犯罪者が観ている世界に近いのかもしれない。
ではなぜ、収益的に失敗と「ステマ」がはびこるほど、事前に容易に想像がついていても、その路線を貫いたのか。
個人的に、「 暴力 」というか、振りおろす拳の終着点を、実写的に表現されて気付かされる形となったので、それこそが、この映画から得られた自分の学びかもしれません。
仮面ライダーのバイク重装備化はカッコ良く、浜辺美波は魅力的も、予想を良い意味で裏切ってきた庵野作品としては意外感に欠けたのは残念
庵野秀明 監督による2023年製作(121分/PG12)の日本映画。
配給:東映
タイトルが出てくるまでの映像はバッチリ、いけてると思った。血飛沫が飛び散るのに驚かされたが、エヴァンゲリオン風のリアリティ付与で、子供向き映画ではない宣言と見れば、新鮮でもあった。
変身と付随して起きる仮面ライダーが乗るバイクの重装備化も、カッコ良かった。重装備化での速度最大化の表現もお見事だった。バイクシーンのスピード感もgood。
仮面ライダーと共に闘うヒロイン、笑顔を見せず用意周到さを口癖とする浜辺美波も、綾波レイ的で、大変に魅力的であった。敵のハチオーグ役・西野七瀬も、妖しい微笑を絶やさず憎みきれないヒロインのライバルを表現し、その可愛いらしさと共に印象に残る演技であった。
池松壮亮演ずる本郷猛も、仮面ライダーとなった際の強大すぎる力と凶暴化を、ウジウジと悩む主人公で、シンジ君的というか、庵野監督的主人公として共感を覚えた。すでに大女優と思う長澤まさみが、サソリオーグの着ぐるみを着て,アクションシーンを頑張る姿も実に健気と感じた。
しかし、CGによる仮面ライダーのアクションシーンが酷かった。ビルの屋上等での闘いで、今時珍しく背景と上手く融合せず、折角の壮大なアクションシーンで、ちゃっちい感が満載となってしまった。
共通して犯罪者の暴力により父親を亡くした経験を有する本郷猛と森山未來の仮面ライダー第0号。そこからの対応、目指す方向性の違い、独裁者への隷属化による苦痛からの解放と苦しみながらの自立化は興味深いテーマではある。それを物語の背景に据えようとする脚本はチャレンジングとは思った。またもう少し上手く映像化したら、面白かった様な気もした。しかし今回は、観念的表現に留まり、あまり成功していない様に自分には思えた。
過去の庵野監督作品には廃墟、高層ビル群、電信柱と電線、真っ赤な海等、意外感のある映像美を感じていた。また、形態を変えていくゴジラには造形的な美しさも感じた。残念ながら今回はその様な美しさはあまり見られなかった。
そして、傑作映画「シン・ゴジラ」「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の庵野秀明監督作という過度の期待もあったが、今までエヴァンゲリオンやゴジラで体験してきた予想を良い意味で裏切られる、意外感がまるで感じられなかったのが、かなり残念であった。
監督庵野秀明、原作石ノ森章太郎、脚本庵野秀明、准監督尾上克郎、副監督轟木一騎、エグゼクティブプロデューサー白倉伸一郎 、和田倉和利、企画紀伊宗之、プロデュース紀伊宗之、プロデューサー小出大樹、ラインプロデューサー森徹 森賢正、アソシエイトプロデューサー川島正規、コンセプトデザイン庵野秀明、デザイン前田真宏 、山下いくと 、出渕裕、撮影市川修 、鈴木啓造、照明吉角荘介、録音田中博信、美術林田裕至、扮装統括柘植伊佐夫、衣装デザイン、柘植伊佐夫、装飾坂本朗、装置設計郡司英雄、ヘアメイク古川なるみ 、会川敦子、アクション監督田渕景也、編集辻田恵美、整音山田陽、音楽岩崎琢、音楽プロデューサー島居理恵 、本谷侑紀、音響効果野口透、助監督中山権正、脚本協力山田胡瓜、VFXスーパーバイザー、佐藤敦紀アクションプリビズスーパーバイザー、鬼塚大輔ポストプロダクションスーパーバイザー上田倫人、VFXプロデューサー井上浩正 、大野昌代、ビジュアルデベロップメントディレクター小林浩康、カラーグレーダー齋藤精二、カースタント&コーディネーター西村信宏、キャスティング杉野剛、スクリプター田口良子、製作担当片平大輔
出演
池松壮亮本郷猛/仮面ライダー、浜辺美波緑川ルリ子、柄本佑一文字隼人/仮面ライダー第2号、塚本晋也緑川弘、松尾スズキSHOCKERの創設者、手塚とおるコウモリオーグ、西野七瀬ハチオーグ、本郷奏多K.Kオーグ、上杉柊平背広の男、長澤まさみサソリオーグ、仲村トオル本郷猛の父、安田顕犯人、市川実日子緑川イチローの母、松坂桃李ケイ(声)、大森南朋クモオーグ(声)、竹野内豊政府の男、斎藤工情報機関の男、森山未來緑川イチロー/チョウオーグ/仮面ライダー第0号。
仮面が黒くて、コックローチ仮面だ。
正義の味方は良いが、理屈を語り過ぎる。
戦いに行く前に、景色の良いロケーションを撮ろうとする努力は分かるが、火○サスペン○劇場見たくなっている。
悪役キャラクターが悪くないのが不満。
やはり、悪役キャラクターは雨宮慶太さんの造形物を使って貰いたかった。
1971年から放送開始なので、僕は中2なので見ていて不思議はなかったが『仮面ライダー』なるものを見るのは初めてだ。その後、90年代になってから、仮面ライダーではなくて、雨宮慶太さんのキャラクターに引かれた。
中二の頃はアメリカの戦争映画と兵隊やくざの様な戦争映画が好きだった。テレビは見ていたと思うが、何を見ていたか思い出さない。しかし、バッタと言う発想が余り好きになれず、テレビでの放映の鑑賞は避けていた。つまり!イナゴとかバッタが気持ち悪かった。そう、夏目漱石先生の坊っちゃんを読んで『バッタじゃないぞなもし』と言うセリフがトラウマの原点かもしれない。
CGを使い過ぎ、もう少し殺陣を見せてくれるものと思い池袋のIMAXで鑑賞したが、画像の展開が早すぎて、老人の僕には追い付けなかった。だから、申し訳ないが、星1つになってしまう。残念。
ひとことReview!
ストーリーとキャストの演技は問題無いのだが、VFXの描き方が酷い。動きが激しいシーンで「アニメ絵」に見えてしまう。『レジェンド & バタフライ』で20億円もブッ込んだ東映なのに、「何やってんだよ!」って思う。
サソリ
※ネタバレです
※ネタバレです!
※さして仮面ライダーへのリスペクトは無い内容です
仮面ライダー柄のシャツを着て、満を持して見に行っ
ネタで
やが、1人で見に行ったんで誰からも突っ込み受けず...
でも、映画は良かったよ!
激烈なファンは、どうか分からんけどアタイみたいな
“小学校から帰ったら月~金の夕方5時は仮面ライダーシリーズ”
には、ちょうど良かった
※当時、大分には民放が2局しかなく、テレ朝の特撮番組は数年前のものを連チャン再放送してた
※ちなみに、アタイ一番好きなのはブラジル出を「土人」扱いしている仮面ライダーアマゾン
映画は、あまりにも熱烈なファンじゃなさすぎて、映画見始めてから
「仮面ライダーって、決め技は“スペシウム光線”でも“レインメーカー”でも無く、なんやっけ...?」
と思うほど
⬆
ライダーキックです
上映見るにつれ、
「そこここに“エヴェンゲリオ”の面影を見るけど、庵野にとってはこっちが先なんだよね。うんうん。」
「オタクが大ヒットしちゃったから、オタクオマージュ作ったんだよね」
と、もはや気分は学級参観である
しかも相手は“趣味は合いそうなのに、色々賞を取って周囲の事情か不登校に一時なった天才児”
役者さんは、やはりサソリオーグ‼️
あんただけの劇場版作ってよ‼️
あれだよね?
前作で大きくなったりメフィラス星人からちょっかい出されたから、ショッカーに目ぇつけられて拉致られて改造されたんよね?!
禍特対も酷なことを...
※だからシーンは音声のみやったんか...
常に震える池松壮亮
大好き「シン」シリーズ。
仮面ライダーは電王でどハマりした世代で昭和ライダーはほぼ鑑賞していないにわか野郎です。
ストーリーは置いてけぼりで正直よく分からんかった。未だにサイクロンがなんなのかよく分からん。
これは映像を存分に楽しめる作品でした!
シンウルトラマンでも光っていたあの昭和の特撮感がたまらんです。車も昭和でしたし!(車種分からんが)演技もどことなく昭和!
カメラの切り替えも多く冒頭の戦闘シーンはおわー!と興奮。血しぶきが無駄にブシャーっと出るあたりR12ですね。
バイクもめちゃかっこよき...!
本郷さんは終始暗すぎて明るい一文字さんの方がヒーロー感満載。映像も基本暗く明るいシーンだと目がついていけなく眩しかった...
トンネルの中の戦闘シーンではポケモンフラッシュの再来かと思いました。後のクレジットで「光学なんちゃら 庵野秀明」と書かれていたので ああ... と納得。
松坂桃李やら本郷奏多どこに出てた?!というエンドロール。
森山未來のラスボス感もえげつない!!
ちょこまかシンウルトラマンやエヴァ感出してくるあたり庵野ファンにはたまらんです。
にしても池松壮亮くんは常に震えてなかった?
庵野シェフが調理したらこうなるよね笑
巷では賛否両論でどちらかと言うと否の方が多い印象だけど、個人的には庵野シェフが仮面ライダーを作ったらこうなるよな〜と言う感じでかなり満足な出来でした。
主役の演技が棒とか、画面が暗くて何やってるかわからんとか、CGがショボい、プラーナとかハビタット世界とか意味不明の単語が多すぎる、等々の批判もたしかに理解できます。でもそんなのは庵野御大は全部分かってやってるんですよ、多分笑。
結果として、完全にマニア向けというか観る人を選ぶ作品になっちゃってるんだけど、実際この作品を理解するハードルはかなり高いんですよね。まず無印の「仮面ライダー」が好きというのは当然のこととして、石森(石ノ森ではない)章太郎先生の漫画版がマストなのがキツいすね。これを読んでないと、敵としての一文字登場から12人の大量発生型相変異バッタオーグ(なんのこっちゃ笑)との戦闘や、主役の本郷が死んで、ラストで本郷と一文字が一体化する流れとか、TV版しか知らなかったらわけわかめになると思いますよ笑。
さらにロボット刑事、キカイダー、イナズマン等の石森原作の特撮ヒーローがカメオ的なスパイスとして散りばめられているので、その辺りも知ってると知らないとでは旨味が全然違ってきます。
もちろん、人類補完計画とか綾波レイとか、エヴァンゲリオンの知識もメインの食材としてぷち込まれているので、庵野作品はシンゴジラしか観たことないって言う人がいたら、もうなんの味付けがしてあるのかわけわかめですよね笑。
というわけで、庵野シェフが50年かけて作ったこのスパイシーな激辛(?)料理をどれだけ楽しめるかはあなた次第です笑。
シン・シティ、続編やらないかなー
オープニングの雑魚戦は暴力描写が強烈で期待をさせてくれる。なんならカメラに血しぶきドバドバのもっと過激なほうがインパクトあったように思う。その後はやたらと説明台詞多いし、「どうなの?」って展開が多い。親父が死んでも無関心な娘とか、人間に戻るのにパワーを使ったのにすぐ力が復活したり。悪役も初っ端のクモ男は声による演技が絶妙で、怖さや不気味さもあったが、徐々にギャグテイストが強くなってバトルの緊張感も薄くなってしまった。
最後の最後は監督が最も力でいれたであろうトンネルでの暗と光を使ったアクションが渾身の出来で、ここは興奮度高し。そのまま2号につながる流れも淀みなく、ラストの橋を突っ走るシーンは余韻に浸れたので、終わり際になんとか挽回したなという印象。
シンウルトラマンと同様に怪人とかを詰め込みすぎて人間ドラマ的な感動は無に等しかったのでたまにはじっくり描いてほしい。あと、一般市民の視点がないからショッカーが社会的にどういう役割か理解できないのも痛かった。
現代版且つ、レトロさを感じる仮面ライダー。予習必須??
仮面ライダーブラックの年代のため、仮面ライダー1号、2号の時代は知らない私です。
これまでシン シリーズを観てきましたので、流れで観に行きました。
恐らく予習をしていくと、色々見えてくるものがあると思いますが、
予備知識がない私だと、容赦ないアクションと、浜辺美波の演技が好印象でした。
その他のところは、むむむむ。という感じでした。
1号、2号世代の方、詳しい方には、かなり当たりの映画なのだと思います。
IMAX でみると、バイクのシーンが迫力あります。
面白かった。。。。。
よかった。ほんとに面白かった。
話の展開でややもたもたっとしたところもあるけれど、ストーリーもキャストもすごく良かった。
浜辺美波は可愛いし。
池松壮亮は濃いし。
斎藤工は正義やし。
文句なしです。
それとKはロボット刑事KのKですかね。これも最高。
元々の子供の時に見た仮面ライダーの新解釈という感じでしょうか。
監督の見た仮面ライダーの再現なのでしょうか。
それからエンドロールも見逃せません。思わぬ役者さんが出ていたり懐かしい曲が次々に流れてきて最高でした。
も一回見たいな。
シン・シリーズ最高傑作
個人的にはそう思いました。
ショッカーを殴れば血が出る。少し想像しにくかった事だけど、普通な事だと思いました。
どんな世界観でも、あたり前はあたり前、昭和の石ノ森章太郎先生の漫画は、あまり覚えていないけど、読んだ事はあり、たしか暗い話でした。
昭和の漫画を、今の技術で表現しているようなリメイク作品は、すごく好きです。むしろすごくカッコ良かった。大人の仮面ライダー作品でした。
途中、キルビルなどを思わせる場面もあり、かの監督も日本作品に影響を受けた話も聞いた事があり、改めて良い作品は世界共通なんだと思いました。
庵野監督のシン仮眠ライダーも、賛否は別れるかもしれませんがおそらく世界的な作品と私は思います。
最高に面白かったです。
次回のシンシリーズもまた楽しみにしてます。
全262件中、81~100件目を表示