「折角だからとアマプラ解禁のタイミングで視聴。 前提として僕は世代的...」シン・仮面ライダー 思いついたら変えますさんの映画レビュー(感想・評価)
折角だからとアマプラ解禁のタイミングで視聴。 前提として僕は世代的...
折角だからとアマプラ解禁のタイミングで視聴。
前提として僕は世代的には所謂ネオライダーあたりのギリギリ昭和世代。レンタルビデオなどを介して初代を含めた昭和ライダーのファンだ、ファン「だった」立場だ。
包み隠さず言うと、視聴前からあまり気乗りはできてなかった。
庵野監督の愛情とカラーの技量を疑ってた訳では無いが、僕の方が冷めてしまっていたのだ。
現体制で描かれてきた旧来の「石ノ森」ライダー達の扱いと聞いて僕の瞼に浮かぶのは、背中から雑に殺されるスカイライダー、3号の引き立て役に終始するV3、アクションゲームのボス敵みたいなJ...いつからか、「昭和ライダー」という単語に目がキラキラするような気持ちは薄れ、東映には「そっち方面」への期待はまずできないという風に身体が覚えてしまっていた。今さら1号2号の物語に花道が敷かれても「嘘つけ...こんな企画通したところで東映にはそんなふうに見えてないだろ」という気持ちが拭えない程どこかでやさぐれてしまっていたのだ(大事なことなので一応言うと、現行ライダー達に怨恨を転嫁するつもりはないです。今のライダーは今の子供たちの物なんだからソレは全く別問題)。
そういう濁った精神の中で見た本作だが、感触としてはトキメキ半分、狐につままれた気持ちが半分といった具合。
琴線に触れる画作りのいくつかはハッと童心が呼び戻される程度には心が動いた。怪人ハチオーグ戦のコマ撮り風エフェクト、コウモリオーグの妖しすぎる羽撃き、機銃を絶え間なくぶっぱなすショッカーサイクロン部隊...フレッシュな解釈の映像表現もまた口をあんぐり開けて観るくらいには惹き込まれた。
ただ、ドラマは正直そんなに乗り切れなかった。重すぎる境遇に身を震わす本郷は兎も角、ルリ子さん含め緑川一家サイドの話にはイマイチ感情移入が追いつかなかった。(追記・そもそもを言えば本郷の話をこそ中心に観たかったという気持ちも大きかった。緑川博士に対しても恩師というよりあくまでルリ子さんの父としての比重が大きかったし、その後もルリ子さんの旧友ひろみ→ルリ子さんの実兄一郎という流れで...旧TV版で本郷の親友・早瀬だったサソリがあの扱いだったので尚更「掘り下げるのそっちなんだ...」という感想になった)全部がテンポいいので叙情的な部分が染み渡らなかったのか、もしくは兄を一応のラスボスにしたせいで御家騒動風になってしまったSHOCKER周りのお話にショボ味を感じてしまったのか...ゴジラ、ウルトラと超スケールの盛り上がりに慣れてしまってたのもあるのかもしれない。
後はもう何か、ふわーっとみんな死んでいって...何となく一文字が石森版のアレになって...コブラオーグともう一戦あんのかな〜と期待したところでスタッフロールが出て来て「え?あ、ハイ...」みたいな。まあこのフッと白く消えるようなエレジー感は確かに石ノ森萬画やイソギンジャガー回っぽいんだけどさ...
気持ちを纏めると「本当に好きで作ってくれてありがとう」という感謝は心から起るものの、またこれからへの期待に目の輝きが戻るには至らなかったかもなと...。やはり僕は昭和ライダーファンとしては枯れてしまったのかも...寂しいけど。