劇場公開日 2021年9月10日

  • 予告編を見る

先生、私の隣に座っていただけませんか? : インタビュー

2021年9月10日更新

黒木華が新感覚不倫ドラマで見せる新たな魅力 堀江貴大監督「夫婦関係が捻じれていくのは、一歩引いて見たら喜劇」

画像1

オリジナル企画のコンテスト「TSUTAYA CREATORS' PROGRAM FILM 2018」で準グランプリを受賞した作品を堀江貴大監督が自ら映画化、黒木華柄本佑がダブル主演し、漫画家夫婦の虚実が交錯する心理戦を描いたドラマ「先生、私の隣に座っていただけませんか?」が公開された。黒木が演じるのは、夫と担当編集者との不倫を知った妻の佐和子。自身も淡い恋を楽しみながら、夫への気持ちを型破りな方法で伝えていく。堀江監督が破滅や忍耐、悲恋といったいわゆる“不倫もの”のステレオタイプから解き放ち、男女の心の機微を繊細かつユーモアあふれる独創的な手法で描き出した新感覚のドラマだ。実力派黒木が、柔らかなかわいらしさとミステリアスな魅力を持つ佐和子を好演し、自身の才能を武器に夫婦問題を乗り越え前進する女性を体現。映画の公開を前に、ふたりに話を聞いた。(取材・文/編集部、撮影/堀蓮太郎)

画像2

「脚本を書いたのは、実は自分が結婚してすぐでした。結婚して、なぜ不倫の話を書くんだ? って思われるでしょうが、結婚したからこそ自分が考えるフィクションというところで、不倫を選びました」と話す堀江監督。「浮雲」「失楽園」「昼顔」など、不倫を描いた日本映画の傑作、ヒット作は数多くあるが、この作品は湿度が低く、軽やかでどこかコミカル。ラストは、観客それぞれの解釈にゆだねるオープンエンディングだが、清々しさのある佐和子の表情が後味の良い結末を想像させる。

「堕ちていく男の話をやってみたくて。(夫婦の不倫問題を描いた)『死の棘』が好きで、実は夫の俊夫は、(原作者の)島尾敏雄さんからいただいた名前です。夫婦関係が捻じれたり、壊れていくのって一歩引いて見たら喜劇的。それを描いてみたいなと。そして、夫ではなく、妻の方を主人公にしてみたいと思ったんです。あと、漫画家を主人公にした映画を撮ってみたいとも思っていました。竹中直人さんの『無能の人』が大好きで、その苦悩も喜劇的でした」

画像3

「脚本がとても面白いんです」とオファーを受けた理由を明かす黒木。「漫画パートと実写パートが映像になった時にどうなっていくんだろうと、すごく興味がありました。佐和子のキャラクターも魅力的で。あと、同世代の監督さんと仕事をしたいとずっと思っていたので、とても良いタイミングでした」

当初から、佐和子役には黒木を念頭に置いていたという堀江監督。「佐和子はミステリアスな役柄ではありますが、陰湿な感じにはしたくなかった。心の中で俊夫を漫画家として復活させたい、という愛情を持っていることが最後にわかったり、それが切なく見えたり、不器用なところを愛せる人間にしたかった。黒木さんの柔らかいイメージと重なりました。佐和子は表情の変化に乏しいキャラクターですが、秘めたる黒木さんの魅力が彼女を愛すべきキャラクターにできるのではないかと思ったんです。現実にいるような女性でいてほしかった」と黒木の魅力と、多面的な佐和子のキャラクター像を重ね合わせた。

画像4

「私もあまり自分の感情を表に出すのが得意な方ではないので、佐和子のやり方に納得できましたし、佐和子に共感できる部分が結構ありました。陰湿ではなく、あれが佐和子なりの会話の仕方だと思います。俊夫さんに、自分で気づいて、自分で考えてほしいというメッセージだったのかなと。(不倫の証拠を)詰めていくようにも見えるけれど、いろんな要素が入っている。佐和子のセリフにもありますが、俊夫さんに『気持ちを動かしてほしい』という思いで演じていましたね。人によっては佐和子のやり方が怖く感じるかもしれませんが、見方によって、捉え方が変わるのもこの映画の面白さのひとつですよね」と黒木は役作りと見どころを語る。

部屋にこもり、机に向かって仕事をする漫画家という職業と対比するように、“ここではないどこか”に行ける手段を獲得する自動車教習所が、佐和子に新たな出会いや気づきをもたらす場所として描かれる。

画像6

堀江監督「別に車好き、というわけではないのですが、なんだか映画に出したくなったんです。車内ってドキドキもするし、息苦しさも出る。佐和子も(教習所の教官)新谷といるときはドキドキするけど、俊夫といるときは息苦しい、みたいな。移動はするけれど、室内のような狭い空間ということに興味がありました。教官との恋って、ステレオタイプですがキラキラした恋愛を予感させるのでそういうのが描かれると、俊夫は嫉妬するのかなとも(笑)。あと、舞台がかなりの田舎なので、陸の孤島のような場所で佐和子が通う場所、ということで唯一あるとしたら教習所かなと」

黒木は漫画家から作画シーンの指導を受けて撮影に臨んだ。「私は漫画が好きでよく読むので、演じられてうれしかったです。漫画家さんの想像することやお仕事って恐ろしく多いと思います。私は誰かが考えたものを演じるのが仕事ですが、監督という職業も脚本を書いて、キャストを決めて、画格を決めて、と大変ですよね」と述懐。最近気になっている漫画作品は、「ランド」(講談社/山下和美著)や「ダブル」(ヒーローズ/野田彩子著)だそうで、世代の近い堀江監督と漫画談義に花を咲かせる。

画像5

ベルリン国際映画祭の最優秀女優賞(銀熊賞)を日本人史上最年少で受賞、日本アカデミー賞ほか数々の映画賞を獲得した若き大女優の起用に、堀江監督は「山田洋次さん岩井俊二さんなど巨匠と呼ばれる方ばかりとお仕事をされているので、正直緊張しました。素晴らしいの一言しかありません」と告白。黒木は「今作品は同世代のキャスト・スタッフが多い現場でした。映画が好きで、年齢に関係なくきちんと仕事ができる方たちを監督が集めたんだな、と思いました。若さなりの情熱を感じたので、そこは負けてられないなと。これまで年齢の近い方たちとお仕事をしたことがあまりなかったので、すごくうれしかったです。大御所の方々とやらせていただくこともとても勉強になりますが、いろんな方々とご一緒させていただく経験を増やしていきたいとも思っていた時期だったので、ひとりひとりが熱い思いを持っていた現場で、とても刺激を受けました」と振り返る。

画像7

日本映画界をけん引する女優のひとりである黒木。中華圏でも高い人気を誇り、国際的にも注目を集めているが、プレッシャーはないのだろうか?「それはないですね。もちろんその名に恥じないよう、精進しますし、求めてもらえる限りは、がんばりたいと思っています。映像作品は自分の粗が目立つので、実はあまり見返さないんです。舞台は毎日同じことを繰り返すので、日々更新していけますし、悪くなっても挽回できる。どちらかというと舞台は役者個人のものだと思っていますが、映像は監督や作っている人たち皆んなのものだという感覚が強いので、黒木華として、ということよりは、作品に対して一役者として何ができるか、ということが大事だなといつも考えています」と謙虚に語った。

関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る
「先生、私の隣に座っていただけませんか?」の作品トップへ