プロミシング・ヤング・ウーマンのレビュー・感想・評価
全252件中、61~80件目を表示
キャシーの壊れかけた心が痛々しいが、暗くはならず、カラフルで軽妙に...
キャシーの壊れかけた心が痛々しいが、暗くはならず、カラフルで軽妙に物語が進んでいく。
傷つける側と傷つく側、傍観者と当事者の感じ方の違いが大きく人生を分けてしまったが、ガキの頃(大学生にもなってガキ?)の悪ふざけで罪の意識から逃げるのはまさに男目線の倫理。
このまま無神経な男達が逃げおおせたら許さない!と思っていたら最後の逆転劇で気が晴れた。
ひと捻り、ふた捻りのある復讐ドラマ、意外性に加えて、いろいろな見方、感じ方が出来、キャリー・マリガンの見事な演技も光る面白い作品だった。
素晴らしかった。
とても面白かった。
この女性の目的はなんだ?
何がしたいんだ?
から始まって、
男ってクソだなと言う男をこき下ろした映画かと
思ったら、
復讐に燃えるレイプリベンジムービーで、
その都度雰囲気を変え、
観ててワクワクが止まらなかった。
ある時らラブコメっぽく、
ある時はピンクと水色が印象的で可愛いく、
復讐する時は恐ろしく、
色んな要素が詰まっててとても面白かった。
キャシーも無敵の強い女性と言うのではなく、
内心は力で劣る男を前にして震える様子、
怯えを隠す表情なんかもとても上手く描かれていて、
共感出来ました。
孤独に戦った悲しい女性ではなく、
ちゃんと友だちがいたと言うラストも良かったと
思います。
力では勝てない相手に立ち向かい
起きてしまったラストには
とても考えさせられる余韻が残りました。
面白いだけでは済まされない素晴らしい映画だったと
思います。
酒に酔ってたは言い訳にならねぇ
復讐劇としての爽快さをpopに描きながら、女性搾取的なノリに対して、とても鋭利なトゲでしっかりと心臓をズブズブ刺して来るえげつない作品
エンタメ要素を強くした版のスリービルボードっていう印象
作中の人物達が
過去の過ちを都合良く受け入れて"今は良い人間"であると自己を正当化する人間模様は、滑稽であると同時に、人として生きていく為に必要な処世術でもあるような…
そんな含みを感じました
全体を通して
生き方の選択肢をちゃんと主人公に与え、その上で選択した全ての行動に対して明快な宿命を提示する。
そんなフェアで筋の通った気持ち良さがある。
カッコいい映画だなと思います
しかし、胸をえぐるダメージは負う
所詮私も"悪意なき傍観者"として女性搾取のスパイラルの一端を担ってるのだと正面からぶん殴られたような気分になります笑
あとは
この映画を観て、ハライチ岩井先生がラジオで放った、刃物の様な一言を思い出しました。
「酒に酔ってれば何しても許される訳じゃねぇからな。そんなに言うんだったら、酒に酔った勢いでぶっ殺してやろうか」
酔ってたから〜
を言い訳にするのは二度とやめようと、改めて思わされました
心が潰れそうなほど辛い
人間の醜さと世の中の不正義を嫌でもかと言うほど真正面から突きつけてくる。
レイプもレイプ動画も実際に起こっていて
命をたっている人もいる訳で、楽しく観ることは出来なかった。ドキュメンタリーでは伝えられない人たちに、これを観て、酔ってて悪ノリでもダメな事はダメだよね、と思う人が一人でも多くいる事を願う。(また、記憶がなくなるほど酔うことの危険性も伝わるといいと思う)。
キャシー(キャリー・マリガン)が30歳なのに10代の女の子のようなファッションなのは
彼女のなかで時が止まってしまっていることを表している気がする。(そうなってしまうほど辛い出来事なんだと思う。)また、キャッチーなファッション、音楽にすることで若い世代に届けられる気もした。
男性になったことがないので
分からない。
それは、どれくらいの重さなのでしょう…?
女性としても、気づいてないことに気付かされ。
見終わって、考えずにはいられない映画。
メッセージは直球だが見せ方が上手すぎる。
とにかく、作品として抜群に楽しんでしまった。抜群に。
キャリー・マリガンかわいい
復讐劇大好きです。キャリー・マリガンも大好きです。復讐し始めるタイミングがボンヤリしてるし、弁護士のところでひよってやめかけたり、いろいろ気になるところはあるけど、ライアンとの関係をただのハッピーエンドで終わらせないあたりはグッときました。キャリー・マリガンのほんわかした可愛らしさと役のギャップにだいぶ助けられてましたね。
何故、アカデミー賞でない?
重いテーマをポップな映像と音楽で表現。若者に観て欲しいのかな🤔一つの作品の中で、感情があっちこっち揺さぶられ、ふるぼっこにされたよ。ドキッとしたり、同情したり、スカッとしたり、何もそこまでと思ってみたり…。さすがアカデミー脚本賞、お見事👏
フェミニズムの犠牲者
夜な夜な一人でノコノコとパブに出かけ、ヘベレケに酔っ払っちゃあ男にお持ち帰りされるビッ○キャシー(キャリー・マリガン)。部屋に連れ込れこまれ、さらに酒をを飲まされたあげく、男のベッドでうとうとしだしたイケてる女を目の前にして、スケベー男が黙っていられるわけがない。パンティを脱がしてさぁこれからという時に…
この映画、とにかく女とSEXすることしか考えていない男どもを精神的に虐待することに命をかけているサイコ女子の物語なのだ。いわゆるフェミニズム映画の変態バージョンなのである。冒頭、酒を飲みながら腰を前後にカクカクさせる男どもの醜態を、このうえなく低俗に描写したショットを見た途端にピンと来たのだが、とりあえず本作品が監督デビュー作となるエメラルド・フェネルに最後まで付き合うことにしたのである。
医者になる夢を諦めてまでも、そんな一文の得にもならないリベンジに執念を燃やさなきゃならん理由がちと弱い。相手の男がサイコだったりしたら逆にかなり危ない目に会うぞと心配していたら、実際その通りになってしまうのだ。相当の護身術(あるいは寝技?)でも身につけていない限り、映画のようにスケベー男どもを自在に操ることなどまず不可能だろう。
最近ハリウッドで異常な増殖傾向を見せているフェミニズム流やりには、いかなる背景が隠されているのだろう。ちょっと前まではLGBTQ映画が大流行と思いきや、今度はフェミニズムである。両ジャンルとも異性間SEX=子作り行為を目の敵にしているという共通項があることに、我々は気づかなければならない。要するに、これ以上の人口増加を望んでいない支配層の意向が反映されたムーブメントなのである。
現在北京五輪で俄然注目を集めている、スキージャンプのユニフォーム規定違反や、フィギュアスケートのドーピング問題も、なぜかすべて女子部門で起きているのである。おそらく、失格となった高梨紗羅や選手生命も危ぶまれるワリエワを、今後マスゴミの間で一種の“被害者”として扱う論調に変わって来るだろう。つまり、本作のキャシー同様、フェミニズム運動を盛り上げるための人身御供にされたのかもしれないのだ。
;)
とってもアナーキー。
キャシーの立ち向かっている相手はきっと、
社会システムだとか旧来の”モラル”とか
そういうみんなが正しいとすら感じている常識で。
そんな相手と戦うにはあの方法しかなくって。
キャシーの行動は決して正しいと言えないけれど、
じゃあ正義って何なのかという問いに応えるのは
彼女のような行動でしかない気もする。
あまりに肝が据わった、でもそれしか選べなかった切ない最後の一手。
”面白い”なんて言葉が不適切なほど強烈な映画体験だった。
彼女は生ききった
キャシーの、愛情に裏打ちされたネガティブな感情の発露に涙が止まらない。二ーナが彼女にとって、どれ程大切な人だったかを、エピソードシーンなど入れずに、キャシーを通して描く事で、その思いが深く突き刺さる。彼女は復讐を望んでたわけじゃない、ただそれしか生きる術がなかった。この世界で、欲しいものは何もなかったのだから。
キャリー・マリガンの演技力
今まで、こういう役柄を演じてこなかった、
キャリー・マリガンが予想よりも役に
マッチしていて見事。
よく練られた脚本と単純に銃を使う復讐劇じゃない
展開に見入ってしまう。
キャシーの衣装も心情を表していて、変化に富んだ
色使いも目を引く。
でも、他の結末がなかったのか、どうしても
それだけが残念で。
くだらない
これがアカデミー脚本賞?大した実績もない若い脚本家のストーリーが?ハリウッドもやっぱりコネの世界だなあ。
エピソードの一つ一つに斬新なものもなく主人公のキャラクターに惹かれることもなくストーリーの流れは全般的に退屈。きっとこういうどんでん返しがあるだろうな・・・でもベタすぎるのでまさかな・・と思ったらそうだったし。クライマックス部分だけが結構盛り上がってドキドキした。そこは良かった。(あと、全体的なそつのなさはあった)一番いけないのはラストシーンの音楽の使い方、醸し出されている雰囲気がテーマに合っていない。無理やりエンターテイメントにしてゴマかしたという感じがした。それが非常にくだらないと思った。
映画コムでもこの作品に高い得点与えてる人が多いようだが一言わせてもらおう。・・・伝えたい内容の真摯さと映画の評価は違う。
期待感と罪悪感
男が女性に抱く期待感と、過去の過ちに対する罪悪感かのごとく、
シーンの移り変わりのたびに、次のシーンの期待感、罪悪感を感じさせるつくりになっていると感じた。
映画をいくつか観ていれば、なんとなく話の展開に予想はつくが、
この映画はそういった舐めた観客をことごとく裏切り、嘲笑い、本当のエンターテイメントを教えてくれる
まじめなふしだら
活動家は冷静であってほしいが、環境保全や女権拡張や反捕鯨/イルカ漁や反体制や菜食主義や動物愛護のひとたちは、概してみんな過激である。
自分と違う意見をぜったいにゆるさない。とりわけフェミニズムを標榜している著名人はあたまのおかしい人ばかりだ。と思う。(偏見です。)
たとえばそんなフェミの集団が、ジェンダーにまつわる差別や迫害や不満や疑問を、一般大衆にもわかる創作物にしたいばあい、武闘派だけだとやっぱムリである。
世間に向けてプロパガンダするなら男は全員ケモノだ!と息巻いても効果はあがらない。映画なんて特にそう。冷静で頭のいい人がつくらないと、なんにも伝わらない。
クレジットを見たら監督は女性。女優で初長編とのこと。製作にマーゴットロビーがいて主演はキャリーマリガン。布陣からもタイトルからもジェンダーっぽいものを予想した。
とりわけ明確にフェミニズムの映画というわけではない。が、女性に対する侮辱や暴力を、ひねった方法でつたえている。
救われない展開をするのだが、なぜかみょうに笑える。イギリス人らしい。そして冷静。基本的に女性が女性の難や偏頗をうったえる映画なので、男の描写によって監督の理知を測ることができる。
──つまり、日本のフェミがフェミな映画をつくったら、男を抗日映画の日本兵のようにしか描かないだろう。冷静じゃないんだから。
女性がフェミな映画をつくって、そこにでてくる男の描写が冷静ならば、それをフェアな映画と見ることができる。──という話。
本作で冷静な描写をされる男はふたり。
Emerald Fennell監督心得たもので、どちらも名バイプレイヤーを充てている。
ひとりはキックアスなどに出てくるギーク役がとくいなChristopher Mintz-Plasse。カサンドラが酔っていないことを知って、かんぜんに怖じ気づく。状況に乗じただけの与太公で、女の敵となる真の捕食者じゃない。カサンドラはかれを見逃す。なお、このシークエンスは、すごく笑えた。
もうひとりがAlfred Molina。昔からよく見るバイプレイヤー。無罪にしたことで良心の呵責にさいなまれている弁護士役。かんぜんにまっとうな男で、死後を託された。
リーワネルの透明人間(2020)は凝ったSFだったが、DVに対する警笛になっていた。いや、むしろあれは女性のDV被害を申し立てる映画をつくろうとして、透明人間になったわけ──である。
本作も初動にはレイプ犯許すまじ──があったはずだが、そこへ猟奇色や復讐劇やなんとなく安っぽいスリラーの風合いを肉付けした。そもそも理知的なマリガンがへべれけな(ふりをする)だけで、すでにじゅうぶんなエンターテインメントたり得ていた。
すなわち。
世間に何か伝えたいことがあるならば、それを娯楽作品にトランスフォームする必要がある──という話。
今風の復習映画
プロミシング・ヤング・ウーマン、直訳すれば有望な若い女性といったところなんだけれど、気の利いた邦題を付ければよかったのに。80年代末の映画スリーメン&ベビー並に気の利かない題名じゃないの。
映画では、キャリー・マリガンのファッションや音楽も楽しみつつ、彼女の復習と調査が進んできいくのだけれど、それも終わりなのかなと思わせといて、さらにまたもう一段階という構成がうまい。
最後の方は、何だか既視感があるのだけれど、何だったかなぁ。女性目線で野郎の身勝手さをさらけ出すホラーサスペンスものとしておすすめです。
悩み苦しみ考えた‼️❓でも、答えは、まだ出ない‼️❓
さすが、アカデミー賞5部門で、脚本賞受賞のことだけはある。
最後まで、引き込まれたが、誰にでも推薦できるわけでもなく、感動すると簡単に割り切れるわけでもない、複雑な印象。
復讐は、身を滅ぼすが、そうせざるをえない気持ちもわかる。
レイプ犯がのさばるのは我が国も同じだ。
この映画が、みんなが考え、議論する、端緒になれば、そう思う。
ヒロインの演技は、多分、史上最高だった‼️
ミナリやノマドよりもアカデミー賞に相応しい、史上最高の映画の一つ🎞🎟🎬です、映画が好きなら、必ず是非。
全252件中、61~80件目を表示