プラットフォーム 劇場公開日:2021年1月29日
解説 スペインの新鋭ガルダー・ガステル=ウルティアが、極限状態に置かれた者たちの行動を通して様々な社会問題をあぶり出した異色スリラー。ゴレンは目が覚めると「48階層」にいた。そこは遥か下まで伸びる塔のような建物で、上下の階層は部屋の中央にある穴でつながっており、上の階層から「プラットフォーム」と呼ばれる巨大な台座に乗せられて食事が運ばれてくる。食事は上にいる人々の残飯だが、ここにはそれしか食べ物はない。各階層には2人の人間がおり、ゴレンは同じ階層にいた老人トリマカシから、1カ月ごとに階層が入れ替わること、そして食事を摂れるのはプラットフォームが自分の階層にある間だけ、というルールを聞かされる。1カ月後、ゴレンが目を覚ますと、そこは以前より遥か下の「171階層」で、しかも彼はベッドに縛り付けられ身動きが取れなくなっていた。2019年・第44回トロント国際映画祭ミッドナイト・マッドネス部門で観客賞、第52回シッチェス・カタロニア国際映画祭で最優秀作品賞など4部門を受賞した。
2019年製作/94分/R15+/スペイン 原題:El Hoyo 配給:クロックワークス
スタッフ・キャスト 全てのスタッフ・キャストを見る
One thing I had forgotten until I saw it here is that modern movies don't unravel themselves into narrative bizarreness, for example that of the anarcho-fascist oasis in the epilogue of Apocalypse Now. Platform is a high-quality version of The Cube, with fewer dimensions, and a premise that would have had moviegoers vomit in their popcorn bags. It's ambitious indie horror for the PS5 generation.
2021年1月23日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
青年が目覚めるとそこは獄房風の2人部屋。壁には「48」の数字、天井と床の中央部には四角い大穴。最上部から食事を載せたプラットフォーム(台座)が1日1回降りてきて各層に2分ずつ留まり、その間だけ食べることが許される。上の層から順に食べるので、48層に降りてくる頃には残飯状態。ここでの暮らしが長い同室の老人曰く、1カ月毎にランダムに別の層へ移送され、100層より下になると食べ物はもはや何も残らないという…。 特殊な閉空間でのサバイバルは「CUBE」、居場所と食料事情で格差社会を風刺するのは「スノーピアサー」といった具合に、先行作品のアイディアを巧みに盛り込みつつ、随所に象徴や示唆的な要素をまぶして深読みを促す味つけも。少し挙げると、青年が一つだけ持ち込みが許される物として小説の「ドン・キホーテ」を選んだのは、現実が見えていない理想主義のインテリを表す。彼が好物と伝えたエスカルゴ(かたつむり)は、「怠惰」「聖母マリアの処女懐胎」「無限(殻の螺旋より)」の象徴とされる。ちなみにかたつむりはサグラダ・ファミリア(聖家族教会)の装飾にも使われるが、同教会が天へ伸びる塔ならば、本作の構造物は地獄の底へと深く潜る地下の塔のようだ。 青年が訪れる階層の数字に込められた数秘術における象徴性など、深読みできる要素はほかにもたくさん。過激なサバイバルの描写が人によってはゲテモノ料理に映るかもしれないが、深読み好きのジャンル映画マニアにとっては御馳走になりそうだ。
2022年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
禁煙を目指して入所した、縦穴型のセンター。 入所時に眠り、目覚めると独房のような部屋にもう一人の同居人が。 そこはセンターの一室。 真ん中には大きな四角い穴が空いていて、上層階からプラットフォームと呼ばれる台座が降りてくる。 プラットフォームには食事が盛り付けられていて、下層に行くにつれて食べ物は何も残っていない。上層にいる間は、食べ物があるからラッキーだということ。 1ヶ月経つと、ランダムに居住階が変わる。下層になったら食べ物を配給されない状態で、1ヶ月耐えないといけない。 そこで生活をして、一定期間後に認定証をもらって出所する。 主人公の同居人は殺人罪でセンターに入所していた。ひとつだけ持ち込みを許可された道具に、同居人は包丁を選んでいる。 主人公は本を選んでいた。 設定は面白く、最初の30分ぐらいはハラハラドキドキ。 ヒエラルキーの隠喩など、見どころはある。 でも詳細がつめられていない点が気になってくる。 ①四角い穴を階層をまたがって上下動するプラットフォームの科学的な仕組みは??台座に食べ物が乗ってるだけに見える。空気を送り込んで浮かせたり沈ませたり? ②下層に移って、最初は1ヶ月間空腹を耐えたのに、何回目かには適当。空腹描写がなくなっていく。 ③1ヶ月後に階層を移動させられるが、独房には扉がない。どうやって移動?寝てる間にプラットフォームに乗せられて? ④殺人犯と喫煙者が同罪?上層階にとどめてあげることはできないの?うっかり入所で餓死寸前。海外では喫煙は殺人みたいなもの? ⑤自分の子供を見つけて助けるために、上階からプラットフォームに乗って時々降りてくる女性。思わせぶりな登場も、なんとなくで退場。思い込みで入所した元女優で、子供なんていないんだと。 じゃあ、終盤に登場する子供はなんだったのか。 結局子供はいたのか?いなかったのか?それが監督からの伝言なんだろうね
2022年10月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD