劇場公開日 2021年3月26日

  • 予告編を見る

SLEEP マックス・リヒターからの招待状のレビュー・感想・評価

全11件を表示

2.0音楽が空間を作っている、という感覚。

2024年4月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

眠りは究極にプライベートだと思っている。意識のない無防備な状態に陥るわけだから、それをさらけ出せるのは、守られた空間/関係性の中だけだと思っている。だから野外の、しかも屋根もない完全な「外」で、寝袋でもなく枕とブランケットで眠りにつく人たちを見て、まず驚いた。 でも演奏が始まると、まるで音の膜が張られたような、音楽に守られているような気分になる。家の中で見ていても、語りの部分は「硬い」のに、演奏のシーンになると柔らかな「音の繭」に包まれている気分になる。 音楽が空間を作っている、という感覚。 これを現場で体験できた人たちの、なんと幸運なことか。 夜が明けつつある中、参加者たちはまだ眠気を残しつつ、どこかもったいないような、終わらせたくないような、そんな表情を浮かべていたのが印象的だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
消々

4.0現代の都市生活者という“魂の難民” 眠りの音楽に癒され再生する

2021年3月29日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

幸せ

寝られる

夜の公園で静かに穏やかに音楽が始まる 舞台にはピアノとシンセと小編成の弦楽器とボーカル 交代で休憩をはさみながら8時間にわたり音を紡いでいく 客席に相当するスペースにゆったり並ぶ簡易ベッド 空気を優しく揺らす音の波を浴び聴衆は眠りに落ちる 鍵盤でミニマルな分散和音のリズムを刻むマックスリヒター 聴衆と音楽の関わり方を模索してきた現代音楽家 脳科学者に話を聞き 睡眠時の脳波に適する楽曲を追求した 映像作家の妻ユリアマールとの共同プロジェクト ハンガリーで生まれ難民を体験したユリア 難民問題に迫ろうとする気持ちを持ち続けていた なるほどベッドが並ぶ会場は難民や被災者の避難所のよう 騒音のなか時間に追われる都市生活者はいわば魂の難民 癒しと救いを求めSLEEPにやって来る リヒターの低周波を強調する音作りは胎児の聴覚を意図 聴衆はまどろみのなか母胎にいた記憶を呼び覚ますのか 明るくなった空に最後の一音が溶けて消える 目覚めた人々は生まれ変わった気分を愉しむ ナタリージョンズ監督は優れた音楽的感性と詩心ある映像で 一夜がかりのSLEEPを手軽に疑似体験させてくれる 観始めて早々に寝落ちしたとしてもそれはきっと正解 リヒターの音楽に心と体が反応したのだから

コメントする (0件)
共感した! 3件)
高森 郁哉

4.0眠りの神秘や至福に心を寄せるひととき

2021年2月27日
PCから投稿

マックス・リヒターといえば、その音の調べで様々な名作映画を彩ってきたことで知られる。そんな彼が「眠り」をテーマに紡ぎ上げた8時間に及ぶ楽曲が「Sleep」。本作はリヒターが世界各地の会場で夜な夜な「sleep」の生演奏に挑む姿を追いかけ、企画の意図やそもそもの人となりに迫っていく。例えば、そこで語られる一つは、眠りに落ちていく瞬間のこと。いま自分が寝ているのか覚めているのか判然としない状態でこみ上げる何とも言えない幸福感ーーー。我々がタルコフスキーの映画で感じる至福はまさにこの典型だろうし、さながらリヒターの一連の試みはその音楽版といったところなのかも。一方、会場に並んだ夥しい数のベッドは実に壮観だし、本公演中は寝ても起きても歩き回ってもよしとする自由さは前代未聞。観客の姿も込みで何もかもが美しい。本作を見ると眠りについての考えが変わる。日々の眠りともっと大事に向き合いたいと感じるはずだ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
牛津厚信

4.5寝落ちのための映画

2021年4月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

観賞後のスッキリ感が半端ない! 落ち着いた心拍数で、頭の中もクリア。 普段寝不足気味なので、毎朝こんな目覚めが欲しいです。 帰り道は身体かるがる、重い野菜も普段よりいっぱい買って帰れました! つまんない映画での寝落ちとは眠りの質が違いすぎて、映画でこの種の感動を得れるとは思いもせず。 実際寝落ち時間は台詞のない部分で、合計 しても半時間ほどじゃないのでしょうか.. 次機会あれば最初から寝てみたいです。 そしてスリープのイベントあればぜひ実際に体験したい! 《5日後》2回目鑑賞 前回内容は分かったので、今回は最初から寝る気満々で見始めました。 冒頭部分はセリフ多めなのですぐには寝付けませんでしたが、それでも20分もたたない内に寝入ったと思われます。 そこからは2、3度うっすら目覚めましたが、エンドロール終わり電気点灯まで心地よくお昼寝。 もう起きて動くのがイヤになりますねw 今回も頭も身体もスッキリさせてもらいました! オールナイト鑑賞会の明け方最後に持ってきて欲しい 一本かも。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
きょん

5.0おざなりにしてきた睡眠について考え直した

2021年4月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

睡眠に導き 寝てる間の脳にアプローチし 目覚めへの準備をする。 そんな睡眠の為の8時間「Sleep」 作品の制作と生演奏のイベントについて語る、マックスリヒターの落ち着いた物腰がとても心地よい。 成長ホルモンの分泌や記憶の整理などなど、あらためて利点を上げるとキリがないが、わかっていながら忙しさにかまけておざなりにしてる睡眠について、そして加速する世の中と、我々の制限のない労働時間についてゆっくり考える作品だった。 特に興味を惹かれたのは、子宮内の胎児と同じ環境の低周波で構成されているだとか、睡眠を促進させるミニマルミュージックの繰り返しを意識しているとか、睡眠中の無意識の脳が聴いているパートが奏でる音について。 知らない間に脳が聴いてどんな事が起きてるのか?考えるとワクワクした。 向こう側で会いましょう。 彼の言葉に無意識の時間がとても特別で、寝る時間が楽しみになってきた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
パプリカ

4.0「眠り」をコンセプトに作曲された『SLEEP』 その8時間に及...

2021年4月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「眠り」をコンセプトに作曲された『SLEEP』 その8時間に及ぶ楽曲を深夜0時から翌朝8時までの野外などでライブ演奏したコンサートを追った作品  それはそれは極上なまどろみの99分間でした ゆったりとしたリズムで奏でられるピアノから流れる低音。それは1/fゆらぎ(←古い)となって脳や体を優しく眠りに誘う  バイオリンとチェロの低くクラシカルな美しい音色 何万年光年も先の星から奏でられたような高音の美しい歌声  知らぬまに眠りの世界に落ちること数回 はぁ心地よい・・  眠りに落ちるのも気持ちがよいけれど 心地よく体が目覚めてゆく流れもよきでした。  「メッセージ」・「アド・アストラ」・ 大好きな「女神の見えざる手」・ 昨年観てとても心に残った「ある画家の数奇な運命」  全てマックス・リヒターの楽曲でした  シドニーのオペラハウス アントワープの聖母大聖堂 ロサンゼルス野外のグランド・パークなどで行われた8時間コンサート  いつか日本でも公演してくれたらマイ枕と抱き枕を持ってこのコンサートで眠りにつきたい・・  いくつかの劇場では2度寝、3度寝、大歓迎のリピーター割引してます コロナで疲れた心や身体を癒すにもよき作品かも・・  劇場鑑賞57本目

コメントする (0件)
共感した! 2件)
とみまる

5.0深いところ

2021年4月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

へ潜っていくようなこの人の音楽が好き。 家族や観客、スタッフのインタビューなど、興味深く見られた。 最近、よく聴いている。いつもタイマーでオフにしていたが、朝起きても聴こえている、時には夜中目が覚めた時も聴こえているのも良いな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Momoko

3.0観客も眠くなる

2021年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

夜の8時間、備え付けのベッドで寝ながら聞くコンサートを追ったドキュメンタリー。 音楽に交えてインタビューがひたすら流れる。観客も眠くなる。私も途中で寝てしまったし、隣の人も爆睡していた。 そんな空間を楽しむ映画としていいのではないだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
RF

3.0【眠るのは大変】

2021年3月29日
iPhoneアプリから投稿

なかなか、素直に眠りにつけない方なので、 雨音とか波の音、 焚き火の音と映像、 睡眠用怪談などいろいろ試したし、もちろん、眠れる音楽…クラッシックも、それ用に作られたヒーリングミュージックも聴いてみたことがある。 クラッシックではモーツァルトのラインナップが多いように感じたが、最も有名なのは、ドビュッシーの月の光だと思う。 NHKブラタモリの浜松の回で、東京芸大卒の林田アナが、YAMAHAの高級ピアノで披露していたのを思い出した。 ところで、こうして色々試行錯誤している僕だが、いちばん入眠作用があるのは、実は録画しているブラタモリのいくつかの回だ。 既に見終わっていて、ハードディスクに残してあるのだが、内容は頭に入っていて、タモリさん、アナウンサーさん、そして、案内人の人の落ち着いた会話を耳にしながら、画面は見ずに、場面を思い出しながら入眠するのが、何故か分からないが効率的なのだ。 だから、案内人の人が落ち着きがなかったり、声が耳障りだったりするとダメなので、そういうのは再生しない。 そういう点でいうと、海外のドキュメンタリーで、NHKがアレンジして放送した、数学のポアンカレ予想を、トポロジーを使わずに解いた数学者ペレルマンを追ったドキュメンタリー番組もよく眠れる。 2時間近いドキュメンタリーなので、なかなか使い勝手が良い。 さて、この作品のようなコンサートがあったら参加してみたい気はするが、きっと、貧乏性な性格で、どんな曲が演奏されるのかなど気になって、絶対眠れない気がする。 あと、ひとつ気が付いたのは、眠れないことにストレスを感じないようにすることが、入眠のコツのようにも思う。 それに、つまらない映画は、お金を払ったのに眠くなりますよね。 眠気との格闘です。 すみません。変なレビューでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ワンコ

4.0静かだけど力強く語りかけてくる

2021年3月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ほぼ予備知識なしで鑑賞したがとても楽しめた。 特に眠りにまつわるような話でもなく、人間と芸術の根源的な関係性であるとか、音楽の持つエネルギーが人の日常にエネルギーを与えたり、魂レベルの深いところに向けて何かしらのメッセージを送っている、といった内容の映画のように僕は感じた。 マックス・リヒターさんが行っている「sleep」という夜通し行われる演奏会は、本当に自分の身体を組成している細胞をリフレッシュしてくれる気がした。 2020年以降のコロナ禍では開催は難しいかもしれないが、こういった状況でもマックス・リヒターさんは、また違った形で新しい音楽表現を楽しみながら創造していくことだろう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
はなまる

5.0極上のリラクゼーション体験

2021年3月28日
スマートフォンから投稿

素晴らしい。最近見た映画の中で一番良かったかも。 始まってすぐ、涙が止まらなかった。 コロナ禍で苦しむ人類を思いなんだか泣けてきました。 今の人類がまさに見るべき映画。 やたらYahooニュースで話題になっていたので気にはなったのですが、まさかあそこまで心地よい眠りを経験出来るとは。 アルファファが出てまさに子宮の中にいるような、胎児のような快感に包まれました。 そしてこのような眠りではいびきはかかないんですよね。 最近プライベートでも嫌なことが有ったのですが、ゆるしたい気持ちになりました。 マックスリヒターとパートナー、ユリアの関係も素晴らしい。2人とも辛い幼少期だったようですが、それにもかかわらずというより、だからこそ慈愛に満ちた音楽の傑作を生み出せるのだろうか。 最後、このコンサートの観客の感想が紹介されていましたが、 まさに良い意味のトランス状態を経験しました。 実際のコンサートも行ってみたかった! まさかこのような映画を再びみたいと思うとは思ってもいませんでしたが、また行きたいです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
シネマラブ