孤狼の血 LEVEL2のレビュー・感想・評価
全423件中、241~260件目を表示
骨太な日本映画!!
最高の演技
もはやLEVEL MAX
ヤクザと上手く渡り歩く刑事と
親分の仇である刑事を狙うモンスターの話。
まずは日岡の狼っぷりがかっこよすぎる。
短髪、喫煙、ヤクザみたいな服装、
前作の面影はほぼ無し!しびれました。
モンスターや警察内部に追い詰められ、
狼の究極体になります。
もう警察なのかヤクザなのかなんなのか、、
もはやLEVEL MAX!
そしてモンスター上林。怖すぎでしょ。笑
鈴木亮平さんさすがの演技力でした。
ただ、モンスター具合がすごすぎて
ちょっと話がぶっとんでた気が、、、
前作みたいな泥臭くてリアルな感じのほうが
個人的には好みでした。
その他登場人物も豪華でいいキャラでしたね。
虹郎くんは安定の良さでしたね。
吉田鋼太郎さんはもうコメディキャラに
転身したのかな?
早乙女太一さんの活躍もう少し見たかった、、
ラストは意味深な終わり方でしたね。
やはり狼である自分を求めてるってことですかね?
もう十分頑張ったから休みなさいって
言ってあげたい、、、
続・狐狼の血
面白い、たしかに面白い。
ハマリにハマリまくったキャスティングと鈴木亮平の振り切った狂人ぶりが素晴らしい
鑑賞後には思わず(数年前にやめたはずの)煙草に手を出してしまいそうになる
義理人情と複雑に絡み合った勢力関係がヤクザ映画の醍醐味ではあるが、今作では比較的シンプルな構成となっており、余計な人間関係に頭を悩ませることなく物語に集中できる。
昭和から平成へと時代を変え、ヤクザ映画としての醍醐味は薄れたものの一級品のヴァイオレンス映画として観る者をひきつける
しかしこれははたして「狐狼の血」なのだろうか?
前作未鑑賞の客層に対しての配慮なのか、新たなファン層の獲得か、はたまた大人の事情なのか
前作との関わりがあまりにも薄いのではないか?
随所に影響力は見え隠れするものの、言葉の端に引っかかる程度の「ガミさん」の存在感。
まだ駆け出しだった「広大(ひろだい)」と馬鹿にされていた頃の日岡の面影
遠く網走にて服役中(らしい)一ノ瀬など
全くと言っていいほど語られないのはさすがに寂しさを感じる
原作にはないオリジナルなストーリーということもあるのだろうが、続編というよりは番外編のような位置づけなのだろう
いっそのことタイトルは「2」ではなく「続」か「新」にした方がよかったのではないだろうか
893映画の問題点
私は職業柄、その世界の人達と縁がありある程度その家業を知っているかと思う。(現在は反社という事で縁は切れている)任侠という世界は戦後と戦前では違うと思う。戦後、GHQが警察から拳銃を取り上げたし日本にいた韓国、朝鮮、台湾、中国人を(第三国人)戦勝国として認めた為、彼らが徒党を組んで無法化した街を守るために組織に身を置いた人達もいた。893と言われる組織の財源はテキヤ、博徒はご存知の通り。愚連隊、暴力団、ギャング等とは区別していたと思う。しかし社会が安定し警察が治安維持出来る様になってからは任侠の世界は変わったと思う。企業と同じで組織維持のため資金源は多様化した。
そうして暴力団という名称がふさわしい組織が増えた。
この映画は、暴力団を描いているのであろうが監督、脚本家は実態を知らないと思う。想像で作っているためストーリーに無理があり過ぎる。
観ていて気持ちが悪くなった。カルトに近い役柄の上林など絶対に存在しないと思うし願う。肯定するのではないが任侠映画を観たい。
そんな思いで見ていたが鈴木亮平の演技には驚いた。彼がこのような役柄を演じられるとは思わなかった。この映画は彼の演技力だけが救いだったかな・・・
えぐかった
悪くはないけど・・・
level2なのにエグさグロさは前作を超えていない。
眼球えぐるシーンや指を切断するシーンなど、ここぞって時なのに大事な場面はカメラが映してくれない。
もっと指の切断面や眼球をくりぬく場面を映してほしかった。
そのへんが韓国映画にバイオレンス描写で勝てない所だな。
斎藤工の使い方がもったいなかったなぁ。
なんか中途半端で。
中村梅雀は良かった!良い役者ですね。
早乙女太一、意外と似合っててカッコ良かった。
鈴木亮平は言うこと無いです。さすがの一言です。圧巻です。
松坂桃李はあまり好きな役者ではないけど、演技はすごいと思う。
西野七瀬は・・・無いな。心配していた通りの棒演技。
クラブのママにしては貫禄が無さすぎる。
お通夜の場面も泣く演技が下手過ぎる。
せっかく良い役者がたくさん出演しているのに、なぜキャスティングされたのだろうか?
ちょい役ならまだしも、主要キャラはキツいよ。
level2よりlevel1(前作)の方がレベルが高かったと思いました。
ヤクザと警察は信用するなという話
鈴木亮平ショー
役者達のぶつかり合いが最高だった
前作、超えられず。
今年公開される日本映画で一番楽しみにしていた作品でした。
前作の熱量に圧倒されたので、今作も期待していたのに、
今回もタイトルは「孤狼の血」なのに、原作にはない
オリジナルストーリーらしく、全く違うものになっていて
とても残念です。
前作を超えようという気概みたいなものは感じるのですが。
キャスト陣の演技も凄い迫力ですが、それだけ。
前作にあったストーリーの核心みたいなものがない。
ただ単に日岡vs殺人鬼みたいになっていて、
警察の動きも突っ込みどころが多過ぎ。
ヤクザも上林に好き勝手やらして、身内での報復も皆無。
周りの幹部連中もギャーギャー言うだけ。
R15に留めて置きたかった演出も多々あった。
唯一の評価は中村梅雀さんをキャストに加えたこと。
新たな東映ヤクザ映画 続編の宿命は追わず、立派なヤクザ映画に育っていた。
主要2名の演技と演出はピカ一で、2人は役者としての深みが増した。
桃李さんは素晴らしい! 国際級の役者だ。 海外で松田優作さんの様に、1度悪役を演じさせてみたい。
西野七瀬さんは申し訳ないが、ミスキャスト。前作のママ(眞木よう子)さんが良かっただけに、その高いハードルは越せなかった。
滝藤賢一さんは型にはまってはいるが、他に代えがたい名役者の地位を確立していた。
前作は公開前から「中学生映画だ」と決めつけて、ろくに調べもせずに、未鑑賞だったので、
本作を観る数日前に配信で鑑賞したのですが、とても素晴らしい映画だったので、今回は迷わずに劇場で観る事にしました。
前作は役所広司さんの「すばらしき世界」と比較する為にも必修でした。
前作では2か所程度、カメラ視線が”神さま目線”なのか”誰かの視線”なのか、思わせぶりだけして、何もない拍子抜け場面があったが、
今回は序盤に気に成るところが1か所だけ在っただけで、それ以外はカメラワークが良かった。
更に照明もよく気を利かせて、明暗をうまい具合につけていた事は映画の質を高めた。
ストーリーは原作にないぶん、スピンオフ映画として、それなりな役割を追い
そのぶん残酷シーンが加味されて、映画としての斬新さは増していた。
本作は鑑賞前に前作「孤狼の血」を観ておいた方がよいでしょう。観てない方でも後追いでもスターウォーズのようなものなので、可です。
単作でもいいが、繋がりが主人公の深みとなっています。
冷血…正に血流冷えわたる!
ゾクゾクした!
主演の二人は秀逸
全423件中、241~260件目を表示