マスカレード・ナイトのレビュー・感想・評価
全422件中、281~300件目を表示
さすがは東野圭吾❗️
前作も面白かったですが、今作もたくさんの伏線が張り巡らされていて、最後の最後まで誰が犯人なのか?わかりませんでした。冒頭の中村アンとのアルゼンチンタンゴのダンスが...ん⁉️って感じで謎なんだけど、ラストにこの為に⁉️って細かいところまでも伏線回収があったのでお見事でした。そして、今回は仮装パーティーが華やかであり異世界感満点ですね!豪華キャストに加えて出演した人数も増加してるように見えました。長澤まさみとの息はぴったりで観ていて前作よりもお互いを尊重しているところが好きですね。自分がホテルマンだから刑事だから守るべきものがあるという根っこは一緒なんですけどね。
「ブルーベリーとミントが足りません!」
久しぶりの映画鑑賞です。映画館にわざわざ足を運んで映画を観る、この特別感。やっぱり良いです。(だから、ぜひぜひ良作を観させて下さいな)
さて本作品です。前作も映画館で観ましたが、新田と山岸の掛け合いは面白かったものの、前作の内容が私には全く思い出せません。ミステリーというよりはバディものと感じました。
俳優は良いとして、演出が惜しいです。
まずこのホテルの魅力があまり伝わって来ないです。テレビ番組でホテルを紹介する時は、客目線でドアを開けて中に入り、あちこち見せるとか、料理を映すとかしますが、この映画はロビーと宴会場以外はホテルの裏側のシーンばかりだし、調理や給仕している場面がほとんどないからです。ここに泊まりたいか?別に、と思います。
「ホテルマンは『無理です』は禁句」というのは、この言葉がキツく聞こえる事もあり、高級ホテルではそうなのかもしれませんが、何でも要求を聞く、という事では無いでしょう。
”想い出のケーキ(?)”なのに急きょ作ってくれという客もおかしいのですが、マジパンで凝った飾り(クリスマスケーキに乗っている、食べられるサンタとかです)を作れならともかく、パティシエがブルーベリーとミントを省こうとするなんて、かなりおかしいです。このホテルのパティシエなら、二人で食べきれるように敢えて小さくして、飾りつけは完璧に再現してくれるはずです。山岸さんがいかに客の要望に応えるコンシェルジュであるかの描写に囚われ過ぎじゃないでしょうか(笑)
犯人は意外でしたが、犯行に至るまでが説明不足で、もったいないです。
とはいえ、豪華な出演者が、無駄遣いでなく、ちゃんと競演していたので、見ごたえはありました。
前作越えでした
マスカレード
期待以下ではないが、期待以上でもなかった
期待以下ではなく、まあ、楽しめましたが、結局は、期待以上でもなかったという作品です。
前回同様、一度疑いが晴れたと思った人が、実は犯人だったというパターン。
犯罪者を捕まえるためには、全員を疑う警察側 VS 犯罪者でもお客様の言うことには無理ですと言えないホテル側 という対立構造。
えーと、警察がホテルのお客様になっちゃったら、すんなり解決!!って安易なことを言っちゃ駄目なのかな(笑)。
多分、第3作も作られるでしょう。
東野圭吾さん原作では初めての駄作かも
ドキドキが止まらない豪華なミステリー
刑事とホテルマン、一見全く違う仕事に見えるけれど、目指すところは同じ。そんなでこぼこな新田と山岸のペアが今回も見られて良かったです。
前作には無かった、怪しい登場人物たち同士の関係性なども描かれてより複雑になったことで、このシリーズの魅力の一つであるドキドキ感が増し、物語に厚みがついていました。ちょっと複雑すぎて一回観ても完全には理解できないかもしれませんが、それもそれでもう一回観ようと思えるということでもあります。
今作も、豪華なキャスト、セット、音楽で、それがホテルコルテシア東京の豪華さとマッチしていて、この映画を引き立たせていたと思います。
また、前作と類似した描写や表現も多くありました。なので、前作を観た人も観てない人も楽しめる作品だと思います。
ところで、中村アンさんの役は何だったのでしょうか?
2作目のリズム感
悪い意味じゃなく
フジの良さが出たTHEMOVIE
相変わらず良くできた構成。
抜群の安定感
ヒロイン交代
観に行きました。満足!
★一つマイナスは、冒頭とラスト近くの冗長なダンスシーン。
とはいえ、全編見事なエンターテイメント作品。
2時間強、「お客様」として夜を堪能しました。
ところどころに秘められた「お遊び」もご愛敬。
さんまさんの「友情出演」、笑いました。
そして「HERO]をなぞった「雨宮(松たかこ)」から「麻木」へのヒロイン交代。
キャスティングスタッフの遊び心に脱帽です。
想定外の結末が…
前作を観ていれば、楽しめるはず
前作がおもしろかったので、今作は映画館へ赴きました。
大きな画面で見ると、ロビーの奥行きを生かしたシーン等が映えますね。
前作も、アマプラではなく、映画館で観れび良かった。
さて、今作でも「相容れない価値観をもつ2つの職業」
それぞれのプロ意識がぶつかる面白さがよく出ていたと思います。
前作に比べると、若干、ゴチャゴチャしていると思うし、ストーリーの柱となる部分が細い感は否めないけど、「前作ありき」でみれば十分に楽しめる仕上がりになっていると思います。
ひとつだけ不満なのは、「前作と今作の間で、彼らの関係性はどんな経緯を辿ったのか」が判らなかったこと。
普通に考えれば、前作の後でくっついてるでしょ?
でも、そういう素振りはないんですよね。
あのまま、自然消滅してたのかね??
あと、この作品って「え!あの人って、そうだったの⁉︎」が楽しみの大事な一要素だけど、中村アンの位置付けがアレだったのは意外でした…
「どんな役をやるんだろう」って少し楽しみにしてたのに。
(^_^;)
全422件中、281~300件目を表示