ザ・ファブル 殺さない殺し屋のレビュー・感想・評価
全388件中、201~220件目を表示
手話ができるからって良い人とは限らない
2021年映画館鑑賞57作品目
6月28日(月)イオンシネマ石巻
原作未読
前作も予告編も観てない人でも大まかなことがわかる妹分ヨウコの「ダメ」は最高のサービス
映画を観る側にとってはお色気よりも嬉しいし助かる
殺しはちょっとグロい
往年のジャッキーチェンのようなアクション
カーアクション
マンションや足場でのアクション
圧巻です
岡田くんカッコいい
これは必見
木村文乃にも見せ場あり
前作に比べコメディー要素は減ってしまった
それでも佐藤二朗の脂っこいくどい芝居は今回も健在
ファブルの猫舌は久々に観たら笑ってしまった
今回山本美月の変顔は無し
佐藤アキラの職場の同僚がキモい
なぜ全裸なのか
死に方も情けない
爆弾処理にその発想はなかった
ヒナコを演じる平手の叫び声が良かった
小説家を演じたときとは全然違う雰囲気になっていた
貫禄の悪役堤真一秀逸
あと安藤政信が良かった
特にマグロカンパニーの社宅でファブルに殺されることを覚悟したときの芝居が最高
彼の役者人生の集大成があれだ
エンドロールのあとにおまけあり
更なる続編はあるのかな
予告ほどのコミカルさなし
超ひらパー兄さん、遂にトムとジャッキーをも超えるの巻❗️
これは凄い!アクション、笑かし、泣かせ、演技陣、全て完璧!(ジャッカル冨岡のネタのみやや違和感あり)岡田准一、ほんとにスタントマン無しでやってるの?もうお年寄りの先達を完全に超えたでしょ。そして関西ノリと真逆に位置する佐藤二朗との奇跡のコラボレーション!初めて彼が絡むシーンで大笑いした。他の俳優陣も新たな魅力満載で、アクションに劣らず演技でもガンガンにバトっているのがなんとも楽しそう。何なら自分もあの中に入ってセリフもらいたいくらい。団地のバトルではえらく大量の手下が湧いてくるなどツッコミどころもあるが、スタントシーンの迫力が凄すぎて文句言えません。そして今回の教訓。平手友梨奈の表情の変化にキュンときたオジサン、ツンデレの意味を身をもって知りました🥰
岡田准一のアクションシーンは本当に見物
テイストが変わった…R指定した方が…。
アクションはすごいよ
最初の場面の駐車場でのアクション、クライマックスのビルの足場でのアクションは凄いです。崩れるビルの足場で走るシーンなんか、マンガでしか見れないシーンだと思います。駐車場での車の暴走も、よくぞ撮れたなあと思いましたね。なお「殺さない殺し屋」と銘打っているけど、最初はファブルの仕事のシーンなので殺人シーンあります。血まみれ死体もあるので、無血映画ではありません。岡田さん演じるファブルの醸し出す威圧感・存在感は大したもので、自転車に乗ってふらっと現れるだけでただ者ではないとわかります。平手さん演じるヒナコとのやり取りも悪くなかった。
全体としてアクションや雰囲気を楽しむという点では期待通りの映画でした。
ただストーリー細部には疑問が残ります。ヒナコを助ける理由とか宇津保の最期とかね。見た後の爽快感が思ったよりも少ないのはこれが原因かなあ。
良いアクションコメディ
期待通り
面白かった
続編を期待します
勝新太郎の座頭市を思い出した。
前作よりも格段に良いです。
「ザ・ファブル」の面白さって、冴えない主人公の圧倒的な強さにあると思うんです。
不利な状況でありながらも、抜群の(殺しの)センスで誰も殺さずに立ち回ってくる、(しかも相方のヨウコも能力がずば抜けて高い)っていう無敵感が原作の魅力の本質だと思うんです。
ところが、前作ではその無敵感が消化不良でした。アキラがチャラついたフードの男に大苦戦してるなんて、原作の面白さの本質を無視しているか、さもなければ理解せずに映画化してるとしか思えませんでした。
しかし!
続編の今回は、そのアキラの無敵感を思う存分に発揮しながらも、圧巻のアクションシーンも盛り込めていて、ある意味で原作を殺さずに原作を超えているデキになっているともいえます。
ちょっと、ヒナコ役の平手さんの推し感があざとく感じてしまいました(考えすぎかも知れませんが)。
次作があるなら、山岡、ユーカリ、アザミ編になるのかな?
配役はどうなるんだろう?
楽しみです。
良かった!
全388件中、201~220件目を表示