ザ・ファブル 殺さない殺し屋のレビュー・感想・評価
全388件中、181~200件目を表示
予想通りに良い
日本のアクション映画の夜明けぜよ!
真田広之追っかけるつもりかな。
まあまあ
アクションの迫力に興奮!
ずっと楽しみにしてた映画にワクワク(≧▽≦)
いきなり始まるファブルのカーアクション!!
そこでググッと惹き込まれる!
そんなスゴイ格闘シーンがある中、たくさん笑いも盛り込まれてるんですが、突然カットインする宮川大輔さん演じるお笑い芸人のジャッカルがいい味出してましたw
ワタシ的には、佐藤二朗はあまりハマらなかったです…。ヨウコ役の木村文乃さんも、笑いの部分に関してはあまりだったけど、アクションは格好良くて素敵でした!
強くて、スタイル良くて、料理も上手!憧れる☆
私が一番印象に残ったのは、ブラジリアン柔術家の橋本知之さんとの格闘シーンです!
ホントにこのままファブルが負けちゃうんじゃないかとハラハラした。
邦画でもこんな迫力のある映像創れるんだなぁと興奮しました。映画館で観て良かったと思える邦画でした!
アクションは明るい場所で
前作に続き、鑑賞。
なるほど1年、人を殺さず過ごせと言われていたわけで、
まだ民間に紛れている本作、前作からさほど時間は立っていない設定だ。
おなじみの面々に変わらぬ毎日。
そこへ割り込んでくる本作のカタキ役は、前作とちょいと毛色が違ってイイ。
おかげで前作では抗争繰り広げる組織の間に立つファブルも
いわば一対一の構図をとる。
そもそも1年間、コロスナ、と言われているのにゴタゴタに巻き込まれてしまう、
その理由を観客に納得、感情移入させるべく用立てるのがまず大変だ。
だが本作もうまく機能しているのではなかろうかと感じた。
アクションは言うまでもなく、一見の価値あり。
それを見ずして、どこを見る、である。
しかも前作では最後、大詰めが薄暗がりで見づらかったが、
今回はいずれも真昼間でやってくれるので、なんとも明らか。
迫力もろとも、キレとスピード感がマシマシ、
アンビリバボーの連続である。
あっけなくお亡くなりになった準レギュラーを含む、本作も死人多め。
その中でも埋もれぬ車椅子ヒロインの迫力もまた見どころだった。
むしろ主役は彼女だな、と感じている。
しかしながら前作同様、血みどろ、ゲスいはずも
なにか、どこか、浸りきれずに漂う清潔感は堤さんでさえそうなのか、
と、不思議でならない。
そして「ちょっとひょうきんなおじさん」」のイメージがあった堤さんは今後、
その芝居をすればするほど私の中でサイコパス化すること間違いなしとなった。
現代的な悪の組織のコメディ。
「ファブル」は殺し屋だから、「悪」の側の人間のはずだが、正義の味方に見える所がこの映画の面白さだ。普通の生活を送る「休業中の殺し屋」という設定が生きている。現役の殺し屋よりも緊迫感が和らぎ、その分コミカルでヒューマンな仕上がりになっている。笑わない岡田准一の演技がいい。世間の普通の人とのギャップをさりげなく出し、ヒナコへのクールだが暖かい心情もよく伝わってくる。日常生活では少しずれている「ファブル」だが、アクションシーンはすさまじい。団地での戦闘は、「ランボー」か「ダイ・ハード」かという孤軍奮闘ぶりである。こうしてみると、岡田准一というアクションスターあってのファブルと言っていいかと思う。
今回ファブルに対するのが、宇津帆率いる悪の組織である。こどものためのNPO法人を隠れ蓑にするあたり、いかにも現代的な設定だ。表の善人の顔と裏の極悪人の顔を堤真一が愉快に演じ分けているのが楽しい。全体としては荒唐無稽と言っていい内容だが、現代的な犯罪組織のコメディとして見ればとても面白い。
一作目を見なくて大丈夫です
一作目より ストーリーがキチンとしてたような気がします。
今回 堤真一の さすがの存在感!
あと 安藤政信って こんなにステキだったの?
なかなか主役にはなりませんが、もっと活躍してほしい役者さんです。
岡田准一のアクションは さすがでしたが、堤真一と岡田准一 昔『SP』で共演してましたね。
あの頃 岡田准一が、こんなになるとは 誰が予想したでしょうか?
SPとゆーより 格闘家になった岡田准一と 少し老けた堤真一。
時の流れを感じました。
ダークとコメディ
邦画アクションも捨てたもんじゃない
かつてのジャッキー作品のような。
日本のアクション映画もすごいぞ!!
岡田さんめちゃかっこいい
アクションがエグい
岡田は映画に出る度にアクションがエグくなってきてます(`・ω・)
彼を見てたら年齢=運動能力なんて全く関係ないです。
図書館戦争2のアクションに凄さに衝撃を受けたけど…今回はもうこれ尋常じゃないです。彼は間違いなく身体能力ならファブルです(`・ω・)
原作からのファンだけに、佐藤は余裕持ってそつなく瞬時に苦戦することなくことを済ますイメージやから、(ファブルと出会ったら6秒以内に殺されるぐらい)
アクション多いのが逆に動きが多く見えて漫画版佐藤のイメージとかけ離れてしまってたけど、
岡田だからこそあそこまで再現出来たんやなと思います( ´罒`*)✧"
原作にはいないそこそこ強い敵もおって、この人をアザミにしたら良かったんではと若干思うほどバトルアクションシーンがえぐかったです(*´꒳`ノノ゙
エンドロール後のボスのあの最後の描写は確実に劇場版3部への伏線ですな(`・ω・)
3部も楽しみにしてます(≧∇≦)
全388件中、181~200件目を表示