ザ・ファブル 殺さない殺し屋のレビュー・感想・評価
全460件中、301~320件目を表示
最高に弾けてる
脚本が少し残念。
最後の20分が勿体ない!!
一般の人が暮らすマンションであれだけ銃撃、爆発、破壊を繰り返しておいて、何でクライマックスの闘いが山の中?わざわざ遠い山中に行く必要がどこに?廃ビルとかで良かったと思うんだけど。地雷とか手榴弾とか、宇津帆(堤真一)にしてみればそっちの方がもっと効果的に使えるはずなのに何故?どこかの刑事ドラマっぽくて少し興ざめ。
あとラストにヒナコ(平手友梨奈)を爆破から助け出すカット。
スローカットをなんであんなに何回も繰り返すんだ?最近のテレビっぽくて安っぽい。
ヒナコが倒れて行くところを、上、右、左の3箇所から、しかもスローを繰り返すんじゃなくて時間通りに進めて行く。その間に回想シーンを挟む、そして倒れてた直後に実速映像をカットイン。これでいい。
最近のテレビがそうだけど、時間稼ぎなのか、シーンをドラマチックに見せようとする為なのか、同カットのスローを繰り返し過ぎる。
見てる方は情緒的に感じるしウェッティにも感じる。甘い!
鈴木(安藤政信)の役割りが最後になるほどよく分からなくなった。あそこで宇津帆を何故撃った?撃つならヒナコの一発目の時に何故撃たなかった?
あと車を届けに来た彼もあそこで終わってる。
何より、ヒナコが最初から謎。
何故グループに居るのか?宇津帆が4人のチームワークだとか言ってたけど、そんなにチームワーク的でも無かったような気がするし、それもすぐに崩壊してしまうし。宇津帆が彼女に名刺を渡すカットとか早い段階で一度入れておけばもう少し「何かあるのかな?」と観客に思わせ続けただろうに。
宇津帆に、自分が殺害した人間のその娘を手籠にするヘキがあったとか?堤真一の宇津帆はそんなサイコなヤロウには見えなかったし、そんな描写もなかった。
あと、両親を殺害したのは佐藤(岡田准一)だと何故あそこでヒナコに言ったのか?最後の闘いにヒナコを使っての相当な策略があるなら分かる。けど、ただヒナコを煽るだけのような事を何故あの段階で?
最後に行くに従ってドラマチックじゃなくなるがとても残念。
途中までとても面白かったんだけどなー。
帰りにたこ焼きを食べた。
熱かった!
普通に面白かった!
前作の方が…
前作は、CS放送で約1年くらい前に視聴。
公開日の地上波の放送で再確認。
個人的に前作の方が良かったです…。
ファブルの人なりなど過程が初見の私にも分かりやすくかつアクションも良かった。
今作は確かにアクションは前作を超えてる!
と感じました。
始まりから5分程は、ドキドキ&ハラハラアクションでクギ付けになります!
中盤は間延び感…。
色々と気になる点が出てきて、集中力に欠けてしまった(T_T)
①平手さんの演技が、上手いとは感じなかった
(ドラゴン桜放送と時期が被りイメージ付きすぎてる)
②誰も殺さないと言うが、あの足場が崩れたら落ちた殺し屋たちは足場の下敷きで多分死ぬよね?笑
③マンションでファブルに寝技かける人の場面が不自然に長い(どーやら有名な格闘家らしい)
④パンクブーブーの方の役は悪役ができる俳優さんの方が良かった
後半からはテンポも早くなり
前のめりで鑑賞していました。
堤さんの胸糞悪い演技が素晴らしかったし、
木村さんのアクション場面もっと観たかったな!
自作への布石もあり、こんな批評ですが
次も必ず観ます!笑
悪くない
前作のおふざけ具合がどうにも気に入らなかったので、
私自身は公開が終わってからDVD/BDでも良いかと思っていた。
もっと観たい映画もあったしね。
だが、妻の希望を優先して観賞。
悪くなかった。
前作よりおふざけは抑え気味で、全体の流れを壊すようなことはなかった。
観終えての感覚は剣心のビギニングに似ている。
とにかく最大の見所は岡田准一のアクションでとにかく圧巻。
一方、ストーリー自体は平坦で深みがなく、ちょいちょい引っかかる。
また、木村文乃は相方の割にはシャープさに欠け、物足りなく感じる。
シリーズ化するのだろうか。
また映画館で観てもいいかなと思う。
今後のお約束決定
駐車場と団地のアクション凄い!
アクションが本当に凄い…
撮影で死人出なかったの?って思うほど。
怪我はしているんじゃないのかな…?
どうやって撮っているの…?
駐車場とかジェットコースターみたいで、観ているだけでめちゃくちゃ怖かった。
某車映画に負けない、カーアクション(?)だった。
岡田君、凄すぎでしょ!
団地のアクションも迫力満点だった。
あんなのどうやって覚えるの…?
場所も不安定で、人数めちゃくちゃ多いし、本番環境で練習もそんなに出来ないでしょ?
佐藤明ももちろん凄いんだけど、周りの俳優さんも強すぎるし、身のこなし方がプロすぎる。
どこかの精鋭部隊ですか?笑
でも、
アクション観たさに、もう一回行きたくなる。
映画館ガラガラだったら、もう一回行こうかな。
岡田君は、トニージャーみたいだな…
(スタントなし…CGなし…)
ただ、アクションはめちゃくちゃカッコいいのに、公園のシーンでは、何故かだんだんゴリラに見えてきて…面白かった笑
あと1作目では無かった「おでこトントンしながら、変な顔するシーン」があって良かった。
アレないと物足りないから。
周りの俳優さんも良かったです。
堤さんは、最近怖い役多いのかな。
「砕け散る…」の役も怖かったけど、こういうの上手いですね。
安定の狂気。ちょい変態の。
安藤さんは、やっぱりお芝居すると印象変わる。
普段天然なのに、役者の時はカッコいい。
鈴木役、違和感もなく良かったです。
洋子にやられるシーン大好き。
平手さんのヒナコは、原作とは印象が違って気が強そう。
平手さんのお芝居をちゃんと見るのは初めてですけど、宇津帆とやり合うシーンで立ち上がる所、凄く良かったです。
真面目な人なんだろうな。
ただ、その数分後に歩くのはやっぱり違和感 汗
立ち上がるのがあんなに大変そうだったのに…何歩も歩いちゃうの…?振り幅が…
これは演出の問題かな…?
あと、地雷のシーンで、いきなり平手友梨奈のPVみたいになったのにも驚きました 汗
このシーンだけ、無駄に長い!何故!?
原作とは違うけど、アクションは本当に凄いから、観る価値あり!!
今回は人情メイン
おもろい、よかよ~❗
うーん
原作は中途半端に目通ししての鑑賞でした。
1の色々なヤクザ、殺し屋のぶっ飛んだ価値観、
そこに、殺せないファブルの制約の中での
葛藤と殺さない不自由の中の痛快感が最高でしたが、今回はストーリーがこじんまりし過ぎて、また、ファブルがアパートで深追いする必然性も感じられず、違和感だけが続いた感じでした。堤さん率いる4人の組織のはずが、
アパートでは大量の殺し屋がファブルを狙う?
全く意味が分からなかった。
序盤から安藤さんとファブルの妹にコテンパンにされて、挙句、最後はファブル側に、付いちゃうってー(汗
アクションありきでこじつけされたストーリーで正直ストーリーに入らなかった。
次回あるので有れば向井君率いるヤクザ軍団、新組織の三つ巴のぶっ飛んだ話を期待します。
アクションは良かったけと、
ファブル2はレンタルとかで良かったな〜
2作目、待ってました!
すべてが最高!!
もう一言で言って最高です!マンガ原作見てなくても前作見てなくても大丈夫です。最高ですから。主演の岡田准一、すべてが素晴らしいです。今回はヨーコ役の木村文乃さんも素晴らしくあっという間の130分でした。アクションはもちろん脚本もとても良いです。最後の少し切ないエンディングはドラゴンタトゥーの女を彷彿とさせるほど素晴らしく良かったです。
前作では気持ち悪い関西弁がミスキャストだった(個人の見解です)柳楽優弥と向井理、クールなヤング殺し屋の福士蒼汰など違和感のある豪華キャストが残念でしたが、今回のヒナコ役の平手友梨奈と殺し屋・鈴木役の安藤政信は最高に良かった!まさにハマり役で演技も素晴らしいです。宇津帆役の堤真一は他にもっと適役の役者さんいるだろーと(堤さんは良い役者ですが)思いながら最近の有名俳優キャスティングがちの邦画ではまだ良い方かなと我慢ですね。そこまで有名では無くて、もっと役柄にあった俳優がいくらでもいるのに残念な傾向です。
全てにおいて前作超え!
素晴らしい
全460件中、301~320件目を表示