ザ・ファブル 殺さない殺し屋のレビュー・感想・評価
全464件中、181~200件目を表示
”続編のさだめ”はキチンと守った お約束のU15映画。
前作は映画館に行くか、散々迷ったあげく、配信で鑑賞したのだが、
非常に面白かったので、今回は迷わず劇場へ!
カメラ以外は”みな中学生のスタッフ”が、一生懸命がんばった映画な事は、すぐに判る。
特に素晴らしい脚本には、始終 スクリーンの隅に吸い込まれる感覚に陥る。
良いベテラン俳優陣も顔ナシだ。
そんな中でも、冒頭の「駐車場でのアクションシーン」と後半の「団地&足場でのアクションシーン」は斬新で、
迫力ある数少ない見せ場だった。
アクションシーンにCG等を組み込むのは非常に良いが、作品中に”小雪降るシーン”を2回も入れた意味は解らない。
CG屋さんがスタッフの元気に感動して、格安サービスしてくれたのか?
山本美月さんは少し老けた。
引きつった疲れがでており、笑顔がぎこちなかった。
もう少し化粧は明るめにした方が良いでしょう。
映画を最後まで観れた人には”ご褒美”で、エンディングタイトル後に1カットがあるが。。。
中学生には、理解できるが、おじさんには不可解。
定期試験後に、頭を軽くする為にはお勧めな映画だ。
この映画を観たら前作「ザ・ファブル」を見直して、評価の平均化を行いたいと思った。
SP以来の因縁?!
悪役パズルやりがち
スタントマンを使わない岡田さんのアクションは、前回同様圧巻の一言!
本当に演じているんだと思うとハラハラ感が凄まじい。
ただ…
なぜ急に鈴木はヒナコに情を移したのか?
後半はその気持ちを主軸に行動しているため
観ていて置いてきぼりになった。。
そして宇津はなぜ自ら殺されたの?
あと…。映画だからしょうがない、しょうがないが。。
悪役がパズルして、大きなアクション前に最後の1ピースが埋まるのと
その間に余裕で殺せるだろ、という長台詞、煽りは
気持ちが冷めてしまうので勘弁して欲しい。
木村文乃さんのツッコミは空々しく感じて前回から少し残念なポイント。
でもこれはそもそも実写でやると大方そうなると思うし、木村さん好きなので目をつむれる。
岡田さんのアクションを観に行ってるのでトータル満足だが、前作のほうが爽快感があったかな。
次回作も作って欲しい気持ちもあり、4.5にした
自分は、原作22巻まで読書済み、前作はTvで見ました。
率直に言うと最高に楽しくて面白かったです!
原作には無いシーンがありアクションモリモリでよかったと思いました。
原作ではアクションはちょっとしかないんだけど映画では、アクションが沢山あり良かった
何せ堤さん平手さん安藤さん良かった!
特に堤さんは原作に近い役でした。
平手さんは闇を抱えたヒナコ役で原作では闇をかかえてる感が弱かった部分を強く闇を抱えたヒナコ役を演技きってくれました。
完璧にヒナコでした!
後原作での宇津帆とヒナコのちょいエロいシーンもありびっくりでした!
まさか平手さんが堤さんとあんなシーンするなんて…
何か女優魂を見せてもらった気がしました。
安藤さんの鈴木役も似合ってました。
安藤さん40歳の役だけど実際の年齢は46歳…
もっと若く見える…
後岡田さんのアクションは異次元だ…
あんな凄いアクション出来るの日本では岡田さん以外いないと思う…
後木村さんのアクションめっちゃ良かった!
あぁ言うアクション好き!
アクションの振り付け岡田さんがやったみたいなので、自分好みのアクションは当たり前かw
とりあえず見応えたっぷりのザ ファブル楽しませていただきました!
次回作もお願いします!
印象が薄い
アクション凄く良かったまた見たい
家族3人(主人と娘小学校2年)で行ってきました。
鬼滅の刃以降 家族で行ってなくて、娘には血が飛ぶ殺傷シーンは大丈夫かな⁇と心配しておりましたが、
それは、本人は気にしておらず、
宮川大輔演じるジャッカル富岡と 佐藤二郎のシーン を凄く大笑いしておりました。
ジャッカルは出演シーンが少なかったのが残念でしたが、館内では大笑いしてる人がほとんどでした。
団地のアクションシーンは凄かったです!そして、岡田君のアクションは、前回よりもパワーアップして凄かったです。前回より 出演者の数が少なかったのが気になってましたが、主人曰く、堤真一のギャラがお金かかったのかも…。なんて言ってました。私は、人数を減らす事で 平手さんが演じる生い立ちがクローズアップしているのかな⁇とか考えました。
時間はかなり長かった様に感じました。
またレンタル(時間長いから)出たら観たいです。
名優の競演、そして、てち!てち!
いやぁ、バカみたいなタイトルで申し訳ありません(実際否定できないですが)。
でも観終わった後の感想は「てち(平手友梨奈)」でした。
急いで前作を観て予習して確かに前作も面白いとなり、続編を見たクチです。
前作に続きアクションは邦画とは思えないほど圧巻です。ちょっと大味なハリウッドや香港アクションではなく、ガチで痛そうな韓国バイオレンス風なアクションです。後半の団地のアクションは必見です。アジョシ思い出しました。
平手友梨奈は響で初めて演技を観て以来ですが、やはりてちは良い!雰囲気がある!今後もとても楽しみです。欅坂のときは体調不良やらアンチやらがあったみたいですが、女優さんとして是非大成してほしいです。
ドラゴン桜出てたんですね。。。見てなかった。。。
また、前作では向井理と特に柳楽優弥がクセの強い悪役を演じてたのですが、今作では堤真一と安藤政信の悪役っぷりが、良かったんですけど、個人的には少し悪さ加減とヒリヒリする感じが物足りなく。安藤政信の役どころは良い意味で期待を裏切ってくれましたが。
佐藤二朗氏は好きなほうですが、本作ではちょっとどうかなぁ。
良いね佐藤のキャラ
前作DVDで見て面白かったので今回は映画館で観ました。
これ岡田さん、スタント全部自分でやったとか。
狭い壁から落ちるのとか、擦りむいたら痛そう!
足場が崩れる所なんか、崩れるスピードを測ったりして、これならいけるって感じだったのかな?
どうやって足場が崩れる所から抜け出したんだろうか?子供は、ファブルが走っている所に居ないのは当たり前だけど、走りきってマンションの手すりに掴まったのかな?実際に撮ってる所を見たくなりました。
佐藤のボケキャラ大好きです。
妹木村文乃さんのキャラも大好き。演技も上手い。
そして今回は平手友梨奈さん!
凄かったな、宇津帆が両親を殺した時の話をした時の彼女の形相!これからが楽しみになりました。
観るべきところを観るべき
最初から最後まで目が離せない
アクション映画に詳しいわけではなく、映画館で見るのもいつ以来かわからないほどですが、2時間を超える映画をこんなに面白く見て、とても短く思えるくらいでした。
アクションに笑いに人間ドラマにと盛り沢山な内容なのに、繋がりがスムーズだからか、違和感なく流れに乗れて楽しめました。
ドラマの中心にいる3人の人物(堤真一、平手友梨奈、安藤政信)がとても良い仕事ぶりで魅力的。
撮影当時19歳だという平手友梨奈が、堤真一と対峙して負けていない事に驚かされました。
アクションは一級品!
これぞ娯楽作品って感じで面白かったです。主演の岡田准一が吹き替え無しでアクションシーンを撮影してるらしいんで、凄いですね。もはやアイドルじゃなくて日本を代表するアクション俳優と言って間違いないでしょう。CG頼みのアクションシーンが溢れてる中、貴重な存在です。
ただ、凄いは凄いですけど、スケールが小さいと言うかなんというか。冒頭のカーアクションも狭い駐車場内での動きだし、後半の見せ場も団地内だけだしで、街全体を使ってドンパチやるハリウッド作品と比べるとこぢんまりしてる感じが否めない。この辺は予算や撮影環境の差もあるので、仕方ないにしても少しもったいない。でも、「目立たず生活する」のが主人公の目的だからこれで正解なのかも?(原作は未読なので原作準拠ならすみません)
ストーリーは、、、まぁ、、、こんなもんかな。可もなく不可もなく。また続編もやるでしょうし。あと、エンドロールの後に少しだけ映像があります(見忘れても特に問題なし)。
作品とは関係ありませんが、この映画年齢制限ないんですよね。映画館で観ましたが、小学校低学年くらいの子も居てちょっと驚きました。結構激しい殺人シーンや、直接的ではないですが性的なシーンやセリフもあったので、アクションコメディーだと思って安心してたら少しドキッとするかも。付き添いの保護者の方が。
そら、面白いよ
笑いありアクションあり
スピード感アップ☆
面白かったです。殺さない殺し屋というので、暴力的なシーンはないと思って油断してたら始まりからドンパチでビックリしました。
前作から出てた犬飼がそんなことに…(´Д`;)ヾとか、予想できてなかったところもあったり。ファブルの強さと優しさは健在でした。
待ってました!
全464件中、181~200件目を表示