人数の町のレビュー・感想・評価
全107件中、101~107件目を表示
_φ(・_・わかりやすいから怖い
直感的に香港問題と共産主義の皮を被ったあの帝国主義国家を連想してしまいました。
好きでもない無機質な仕事をして衣食住に心配しない世界で暮らすのか?
自由であるが弱肉強食の世界で暮らすのか?
奴隷として生きるか?人間として生きるか?
答えを明確に言っています。夕陽が美しく見えるのは自由がないと、、、、。
香港の夕陽は紅茶とケーキを食しながらみたいものです。
コメントする (0件)
共感した! (12件)
幸せかどうか
人が変われるかどうかは出会い次第か。
感覚に殴られて
クリックして本文を読む
とてつもない良作でした。
とてもタウンワークのCMを作っている監督が作り上げた作品とは思えないくらいエグかったです。
日本が抱えている問題、失踪、難民、失業、待機児童、それら全てを救済する様に見える町ですが、実態は悪事に手を添えてしまうような組織でした。救いようのない人たちが何も考えずに悪事に加担してしまう様子は見ていて痛々しかったです。
何をしても何をしても普通に生活できるのに、謎の消化不良になってしまうほど良い意味でスッキリしないストーリーです。
逃げても捕らえられ、最終的にはなりたくなかったものになってしまう。現実は厳しすぎるエンドを見させていただきました。途中途中挟まれる不協和音が不気味な雰囲気を醸し出していて良かったです。脇を固める役者陣の演技力不足や、ざっくりしすぎた展開は多少気になりますが、それを差し引いたとしても傑作です。ぜひ劇場へ。
「1984年」の現代版
全107件中、101~107件目を表示