ミッドサマー ディレクターズカット版のレビュー・感想・評価
全63件中、61~63件目を表示
人それぞれ評価がちがう
バックグラウンドとして皆、精神的に不安定だったり日常生活にストレスを溜めていたり。一応大学院のなかよしメンバーでのお話のようですが、どうも純粋にそうは見えない。お互いある程度距離をとっているような気がする。
そのメンバーのひとりの故郷である、スウェーデンの奥地にみんなで行くのですが閉鎖的かつ異様な環境にストレスが溜まっていく。
ストレスが加担して、もともとの性格の良いところも悪いところも際立っていく。
この奥地には家族を作りたい人が集まっている、と捉えられるようなことを劇中で言っていました。それを念頭において鑑賞すると、なんとなーくですが古くから受け継がれてきた伝統を守る、ちょっと激しいひとつの村に見えてきます。
最後に主人公の女の子が笑ったところで、やっと冒頭の彼女の両親と妹の不審死と繋がった気がしました。
幸せな日常がある人物は排他されていく。郷に入れば剛に従えってやつなのかなぁ。モヤモヤ派でした。
あなたはどれ派?
まずエログロが苦手な人、登場人物に強く感情移入する方にはおすすめできない作品です。
そうでなければ言われているほど見るに耐えないものではないとわたしは感じました。
(それでも精神的にはドッときます…)
その上で、作品鑑賞+考察を人セットで是非観るべき作品だと感じました。
観賞後の印象としては、この作品は個人的にはハッピーエンド派、バッドエンド派、モヤモヤ派に大きく分かれると思います。
またそれぞれ下記のような人に分かれると勝手に私は感じました。
【ハッピーエンド派】
・ダニーに感情移入して観た人
・登場人物の男性陣にイラッとした人
・自身が過去に辛い経験をしたことがある人
【バッドエンド派】
・クリスチャンに感情移入して観た人
・宗教観が受け入れられないと感じた人
・彼女とのすれ違いを日常的に感じている男性
【モヤモヤ派】
・オリジナル版のみを鑑賞した人
・ダニーとクリスチャンの両方の視点で観た人
・ダニーに感情移入しつつも宗教観が受け入れられないと感じた人
この作品は全体を通してダニーの心情を中心に描かれている印象を受けました。また、オルガ村の宗教的慣習や神話を元に作られていて、考察すればするほど面白くなる作品と感じました。
ネタバレ要素に関して言えば、
左右対称や上下反転のカメラワークが不気味な印象を増幅している点や、ルーンの石碑と終盤の生贄シーンの対比、序盤のダニーの1人の叫びと後半のダニー+村人の共感の叫びの対比、現代社会と古代文明の対比など多くの対比を用いている点が鑑賞者が深く考えさせられる作りになっていると感じました。
観ていない方は、オリジナル版→考察→DC版→考察の順で観るとより深く考えながら楽しめるのかなと思います。
考察まで込みで星4としました。
最後に、不思議なことに長くてたいくつしそうなのに何故か眠くならない作品でした(笑)
是非観てみて下さい。
傑作かも?!
全63件中、61~63件目を表示