東京リベンジャーズのレビュー・感想・評価
全410件中、181~200件目を表示
タイムパラドックスマイルドヤンキー?
原作・アニメの知識は皆無の状態で観てみた。
登場人物全員美男・美女!!
こんなヤンキー世間にいるかなぁ?と思ったのは否めませんww
ただ人気漫画の原作付きということもありストーリーは普通に面白いしストレスフリーに軽妙に進行。
キャラクターも主人公サイドのタケミチ・マイキー・ナオト始めヒールのキヨマサ・キサキ・ハンマまで魅力的。
1番好きなのはドラケン!!マイキー以上に無茶苦茶なのに礼儀・節度・仁義を重んじるってめちゃくちゃカッコいい!!
ジョー・ギブケンから始まり"鬼邪高の村山…さんなっ"を経ての"ドラケン"…
山田裕貴君、脂乗りまくってます!!
もちろんアクションは監督が諸鍛冶さんだし、俳優陣も山田君筆頭に吉沢君鈴木君磯村君マッケン弟と経験者多数なので迫力がある。
リアルでやったら絶対勝ち目ないキヨマサにヘタレなタケミチが再三再四挑むところは自分に投影する部分もある。
観賞後wikiを少し見てみたら登場人物がまだまだひっちゃかめっちゃかありそうなので出来たらこのクオリティーで続編も希望したい、何よりもドラケンの活躍がまだまだ見たい!!
とても引き込まれる映画
主人公の花垣武道は、フリーターで謝ればそれで解決すると思っている人生を半分諦めていた。
そんな中で、テレビのニュースで高校時代に唯一付き合った彼女、橘ヒナタが関東最凶組織の東京卍曾によって殺されてしまう。
そこから主人公は、何者かによって線路に突き落とされて電車に跳ねられそうなった瞬間タイムリープをし10年前の同じ日に戻ることに。
ここから彼女を救うシーンが始まる。
見始める前は、ただのヤンキー映画でとにかく喧嘩して遣りあうことが主な内容だと思った。
しかし、蓋を開けてみればそれだけでは語れない魅力が詰まっていた。
武道はタイムリープした初期段階では、何にもできずただ受け入れるだけだったが、そこからヒナタのために譲れない戦いを挑んでいくシーンがすごく痺れた。
武道がタイムリープで他の人の人生を変え、自分を変えていくストーリーはとても見応えがあった。喧嘩のシーンも映画館で手に力が入りながら見てしまった。
自分の軸がしっかりしていて、誰かのためにあそこまで本気になれる武道がかっこよかった。
イケメン俳優を揃えた喧嘩映画かと思っていたけど、原作読んだ人からの...
イケメン俳優を揃えた喧嘩映画かと思っていたけど、原作読んだ人からのおすすめで観てみたら面白かった^^
映画では一応幕を閉じた感じだけど、え?この結末で終わり?って感じもしたので、原作かアニメを見てこの先のストーリーを知りたいなと思った。
ストーリーとは関係ないけど、10年前の東京にあんなに昭和然とした不良やヤンキーの集団いた?😅
ちょいちょい時代を80-90年代と思い違いをしそうになった。
今の子達が2010年はああいうツッパリがいる時代だったと勘違いしないで欲しいな…。
再現度高すぎ
マイキーとドラケンの再現度が特に高かった
原作ファンとしても最高に楽しめる映画だった
吉沢亮と山田裕貴の2人にしかこの役は出来ないと思う!
続編期待!!
半間と稀咲をもっとみたい!
続編があるとすると、場地や千冬を誰がやるかとても気になる!
SUPER BEAVERファンです
テンポも良く、あっという間で楽しめた!
■[一回目] 2021年7月11日
ヤンキーに憧れる世代だもんで、
この、男の友情+好きな女の子を守る、昭和感満載のお話ですもの観ないわけがない。
で、そこにタイムリープ。
若干、混乱して来たなーと思いつつも、ナオトの説明でなんとなく理解。
でも、別に解んなくても気にならない。
漫画未読でも問題なく、テンポも良く、あっという間で楽しめた。
かつ、こんなにイケメン揃いを拝めるとは眼福の何ものでもないです。
ただ、やはり殴られて痛いのはイヤなのね、だから効果音は、もう少し押さえて貰っても良かったかな…。
とりあえず、痛いシーンの予備知識は出来たので、もう一回、じっくり観ても良いなーって思ってます。
また、英監督は、「賭ケグルイ」でも思ったのですが、若い俳優さんを魅力的に撮影されますね。
へんにデフォルトすることなく、そのまんま自然にカッコ良さを倍増させてスクリーンに登場させてくれる。
それも、あんなにたくさんだけど、一人一人を。
なんだろう、愛かな…
本当に好きなんだろうなぁ、みんなが!って思えるんですよね。
-----------------------------------------------------------------------------
■[二回目] 2021年7月25日
ケンカに道具を使ってはいけない。
一般人に迷惑を掛けてはいけない。
仲間は守る。
ちゃんと教えてくれてるから、いいのよ。
素手で殴る痛さを知らない一般人がキレた時のが恐いもんなぁ…。
やっぱ、カッコいいね、東卍。
二回目は、ストーリーよりもケンカシーンのそれぞれの動きをじっくり観察。
こんなん構築する人、スゴいな。
あー、面白い! 何度でも観れるな!!
-----------------------------------------------------------------------------
■[三回目] 2021年9月1日
うん、佳い作品だ!
やはり、みんなの顔(男前ということではなく)が、キラキラしてて、とても良い!!
苦手でした
どうかどうか、次回作もお願いいたします!
俳優陣の原作再現度が高かった!
思ったより面白かった
ヤンキーのくせにシュークリームなんて食うな!ビアードパパが許しても俺が許さん
2021年映画館鑑賞70作品目
8月1日(日)イオンシネマ石巻
原作未読
映画館の係員に渡された特典で原作の絵を初めて知ったくらいこの漫画に関しては全くの無知
ヘタレでうだつが上がらない主人公花垣武道(北村匠海)は昔の恋人とその弟が卍会によって殺されたことをニュースで知りショック
駅のホームで何者かに突き落とされ電車に轢かれそうになるもタイムスリップ
ヤンキーだった高校時代に戻ってしまう
公園で恋人の弟に偶然にも会った武道は未来の出来事を元に忠告
弟はやがて刑事になり現代では生き残るものの恋人は変わらず死んでいた
恋人の弟と握手をすることで自由にタイムリープができる能力を手に入れた武道は恋人を死なせたいために何度も何度も10年前と現代を行ったり来たり
なんやかんやで卍会の総長と副総長とダチになる
副総長が殺されたことにより総長を変わってしまったことを知った武道は副総長の命を救うため命がけの戦いに挑む
とにかく北村匠海がボコボコにされる
喧嘩は強くないのでそのヘタレぶりが面白い
中日のブランコにKOされる人は見たことあるが遊具のブランコにKOされる人は初めて観た
髪型でかなり雰囲気が変わるんだな
吉沢とか山田とか清水とかすごい仕上がり
清水に至っては『おかえりモネ』でお笑いコンビのボケ担当のようなとぼけたヘアスタイルの気象予報士やっているんだぞ
有村架純?かと一瞬思ったが全くの別人だとすぐに気づいた
今田美桜だった
コロナの影響で満員とはいかないがそれがなければもっと入っていただろう
観客の数は実質的に言ってほぼぎっしり
ただいくらPG12とはいえ幼い子供を入れるのは迷惑だ
興味ないのに親の趣味に付き合わされて可哀想だし立ったり座ったり走ったりと落ち着かない子どもたちに邪魔される自分も可哀想だ
ガキはアンパンマンとかしんちゃん観たいんだよ
どうしても『東京リベンジャーズ』を観たかったら幼い子供はおじいちゃんおばあちゃんに預けてほしい
原作なら間宮祥太朗や清水が演じたキャラはもっと活躍しているんだろうけど映画一本の尺なら仕方がない
映画comのキャストでは紹介されていないがチョイ役で篠原ゆき子が出演
卍会のメンバーの恋人で敵対組織によって瀕死の重傷を負ってしまう女の子の母親役だろう
結局このコは救われないのだろうか
ヤンキー漫画にタイムスリップの要素を加えたらどうでしょうと軽い気持ちから生まれた漫画だろうけどこれは傑作
昭和がビーバップなら令和はリベンジャーズで決まり
完全に舐めてた
続編あるのかな?
原作未読です。
キャストが今が旬のイケメンばかりだったので気になり鑑賞しましたが、面白かったわー。
タイムリープ×ヤンキーの組合せでどんな話かと思ったけど、現代と過去の行き来も分かりやすかったし、そこのファンタジー要素よりもタケミチが成長していく過程がとてもよく、キヨマサとのリベンジのシーンは頑張れタケミチ!と熱くなりました。
マイキーとドラケンの関係性もすごいよかったなぁ。
あと今回私のメインのお目当てはアッくん演じる磯村くんでしたが、高校時代のおバカヤンキーから闇堕ちした現代と別人だけど昔の面影もある感じが流石でしたわ。満足。
ところでこちら原作がまだ続いているためか、一応映画として完結はしておりますが、キサキの恐ろしさとか、ていうかこの人結局何だった?ってとことか、グルと思われる現代にも居たハンマ(この人に至っては公式でチェックしたけど、名前呼ばれてたっけ?)のこととか描かれぬまま終わってるし、その後のマイキーとドラケンどうなった?とかも気になるし、今作が当たれば続編やるやつですかね?
あと夏休みだからか、意外と小学生以下と思われる子供連れが大勢居て、いきなり裸のヤクザが車に撥ねられてますけど〜と思ったけど、まあ原作が漫画だしいっか!
ひよってるやついる?いねぇよな!が出ない。
原作漫画は最新まで読んでいて
アニメの進み具合を見てると
いつ終わるの?先が遠すぎる…
そんな物語の序盤部分が映画化。
少し違うところもあるけど、基本的には忠実に再現されていて漫画もアニメも見たことない人でも置いてけぼりにならない。
タケミチ演じる北村匠海と、ドラけんの人が役にハマりすぎ。むしろ、この人たち以外に役にハマる人いない!
マイキーは吉沢亮の声が特徴的だから子供っぽいギャップの作り方が難しそう〜って感じ。でもよかったよね!
キサキが納得いかない…。間宮祥太朗かぁ???宮沢氷魚とか窪田正孝の方が私的にはしっくり。北村一輝が若ければ一番キサキすぎる。(笑)
後今流行りの肝心のセリフ
「ひよってるやついる?いねぇよな!!」
だけがまさかの、え?だよね。
そこは原作忠実にしようよ、、
かっこよかった☆
続編がみたい!
アニメを見て興味を持ち、映画を鑑賞。
キャストの方が豪華でみるのが楽しみでした。
ドラケンがなぜ山田裕貴さんだったのか、最初はわかりませんでした。しかしアニメのドラケンとマイキーが病院で頭を下げるシーンを見て納得。ドラケンも山田裕貴さんも心の熱い人だなと。
アニメが相当面白いのでハードルは高かったですが、映画も面白かったです!
違和感はなく、見たいシーンもかなりの完成度で、何より俳優さんたちの熱量がとても伝わってきました。
吉沢亮さんはキングダムでもそうでしたが、脇役で相当輝く人ですね。存在感がすごい。ちなみにカツラ?だと気づきませんでした。
山田裕貴さんは喧嘩中の独り言がまさにドラケンでした。
北村匠海さんはタケミチの様な明るさを感じなかったのでどうかなと思いましたが、内に秘めた熱い感じがとても良かったです。
1番驚いたのがあっくんを演じた磯村勇斗さん。
高校生からの大人の演じ分けがすごい。タケミチと再開するシーンは完璧すぎて本当に感動しました。
ひなを演じた今田美桜さん、とても可愛くて癒しだったのですが、髪の毛がカツラだとわかる所が残念でした。
どうしてもひなのシーンだけ現実に戻ってしまいました。次回はぜひ地毛とは言わないので、もっと自然な髪で見たいなと。。
とは言え、とても面白かったです!
まだまだこのメンバーで東京リベンジャーズがみたいです。期待してます!
全410件中、181~200件目を表示