劇場公開日 2020年10月9日

  • 予告編を見る

望みのレビュー・感想・評価

全334件中、21~40件目を表示

4.0複雑な思い

2024年1月1日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
プライア

3.5まあまあ

2023年12月20日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

まあまあの映画でした。泣けましたし。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hide1095

3.5信じる家族の物語

2023年12月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

観る前はグロテスクだったらどうしよう。
後味悪かったらどうしよう。
って思ってたけど。

そういう映画ではない。

テーマは重いが、描写はグロテスクではないので、安心してください。

「日常」とは、有難いもの。
失ってから気づく尊さ。

家族にも、友達にも、日頃から感謝して生きようと。
教えてくれてる映画でした。

映画最高!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
もふもふ

4.5親の狂気から日本社会の狂気へとこの映画は昇華する。

2023年11月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 3件)
マサシ

3.5堤真一と石田ゆり子の破壊力

2023年11月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
taku

3.5イニシエーションラブ繋がりで

2023年10月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

鑑賞しました。

同じ立場にならないとわからないけど、
石田ゆりこの考えは自分にはないなと思った。

ラストもちょっと…辛いです。

コメントする 1件)
共感した! 18件)
seiyo

3.0マスコミの報道により、 誹謗中傷を受ける夫婦と妹(清原果耶)。 捜査の行方が待たれるだけで、 家族は何もできないでいる。 原作の小説はベストセラーらしい。 映画化するとどうだろう?

2023年9月18日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

動画配信で映画「 望み」を見た。

劇場公開日:2020年10月9日

2020年製作/108分/G/日本
配給:KADOKAWA
劇場公開日:2020年10月9日

堤真一
石田ゆり子
岡田健史
清原果耶
加藤雅也
市毛良枝
松田翔太
竜雷太
平原テツ
堤幸彦・監督
雫井脩介・原作

一級建築士の石川一登(堤真一)と
妻・貴代美(石田ゆり子)はお洒落な家に住んでいる。

サッカー部員だった長男(岡田健史)はけがをし、サッカーを辞めた。
以来遊び仲間が増え、無断外泊が多くなっていた。

ある日長男は家を出たきり帰らなかった。

高校生が殺されたというニュースが入る。

家を訪ねてきた刑事(加藤雅也)たちによると、

さらにもうひとりの高校生も殺されているかもしれないという。

事件には長男が関与している可能性が高いという。

長男は被害者なのか?加害者なのか?

マスコミの報道により、
誹謗中傷を受ける夫婦と妹(清原果耶)。

捜査の行方が待たれるだけで、
家族は何もできないでいる。

原作の小説はベストセラーらしい。
映画化するとどうだろう?

見ていてつらいだけだった印象。

満足度は5点満点で3点☆☆☆です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ドン・チャック

4.0どんどん追い込まれていく家族

2023年9月13日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

堤真一扮する建築士石川一登は、自宅を客に見せながら新築のイメージを持たせようとしていた。一男一女の家庭だが、長男は怪我からサッカーが出来なくなり不穏当な行動が目立ってきた。テレビニュースで男子高校生がなぶり殺しされた殺人事件が報道されていて親として帰って来ない息子を心配していたところ警察が家にやって来た。

警察が来たり雑誌記者が来たり親の心配この上ないね。何も分からないからついついイライラしてしまうし泣けてくるよな。マスコミが押しかけたりしてこんな時は家族は結束しないとね。でもどんどん追い込まれていく家族。良い時もあれば悪い時も家族なんだから信じる事しか出来なくとも耐えなきゃね。かすかな望みにかけるしかないね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
重

3.0どちらにしても元の生活には…

2023年8月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 28件)
KEI

3.5受け入れられる

2023年8月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 9件)
共感した! 14件)
りか

4.0親の望み

2023年8月1日
スマートフォンから投稿

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぴ

2.5現実同様胸糞悪い展開

2023年6月29日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
M's

4.0この状況はつらすぎる。

2023年6月4日
PCから投稿

何も真相がわからないまま憶測だけが独り歩きし、
正義者ぶったマスコミや野次馬、そして一般人だけでなく
知人までもが いわれのない牙を家族に向ける。
被害者かもしれないのに、この状況はつらい。
そして緻密によく書かれている。

未成年による凶悪犯罪も どうかならんのかな。
未成年を保護するとか言ってはいるが、結局一部を保護する
為に最も被害を受けるのは、弱い立場だったり正しい行動を
しようとした「未成年」。
両方未成年なら「法」は諸刃の剣、相手もやったもん勝ちは同じ。
だからやる側になると決めたら、極振りする。

未成年の過剰な保護をやめた方が、世の中 生きやすくなるのでは?
一部の悪ガキと、そいつらを食い物にしているアウトローたち、
そして一部の弁護士は困るかもしれんけど。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ビン棒

0.5慟哭

2023年4月2日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
odeonza

3.0望み 加害者か被害者か

2023年2月4日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
大地 語彙力はなし 適当に見返す用です

0.5セリフがおかしい。つまらない映画。

2022年12月20日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

俳優のセリフまわしがおかしい。変です。
聞いていて、なんかウンザリします。

脚本が悪いのか、監督が下手くそなのか。

石田ゆり子の設定もピンとこない。

理路整然の堤真一も少し考えが及ばない。

雫井脩介の名作なのに。。。。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ウルフ

3.5清原果耶は凄い。

2022年12月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

高校生の息子が帰ってこない。連絡も取れない。やがて息子の同級生が殺害されたニュースが流れ、逃げている者が2人ともう1人殺された者がいるのではという噂が流れる。
息子は加害者か被害者か。
父親は息子が加害者でないことを望み、母親は加害者でも生きていて欲しいと望む。
胸が締め付けられる思いで鑑賞しました。
刑事の「真面目な子供ほど、親には黙っている」という言葉が、重たくのしかかります。
ただ。。。
好みの問題なんですが、どんな役柄もいつも同じな堤真一と、棒読み感が引っかかる石田ゆり子。夫婦としての二人の演技があまりにリアリティがなく、なかなか感情移入出来ませんでした。この二人のキャストが違う人だったら・・・涙がこぼれたと思います。
そんな中。
抜群の存在感だったのが、清原果耶。劇場公開当時、18歳かと思いますが、兄が殺人犯だった場合、今後の人生はどうなるのか?苦悩する中学3年生という難しい役柄を見事に演じています。18歳で少し幼さの残る中学生の雰囲気を醸し出す彼女は、将来、どんな素晴らしい俳優になるのかと
楽しみで仕方ありません。彼女が出演している他の作品も、観てみたいと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
TRICKSTER10

2.5息子がいるから

2022年10月25日
スマートフォンから投稿

息子がいるという自分の立場をかさねてみてしまうから泣けてくるところもあるが、話の内容はそこまでだと思う。それぞれ家族の、望みをもっと深掘りしたらまた良かったのかもしれないが。マスコミほんとかよ。胸くそ悪かった。堤真一さん素晴らしい。乱れた髪泣いてる顔リアルでした。石田さん松田さんはリアルを感じなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
夕やけ

5.0究極の状態で息子を信じ切れるのか

2022年10月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
soleil

3.0心の優しい子供ほど両親に心配をかけまいとする。 しっかりした子供ほど自分で問題を解決しようとする。

2022年8月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

WOWOWの放送にて。
ちょっと、泣かずにはいられなかった。

母親と父親の子供に対する思いの違い…堤幸彦は『人魚の眠る家』でも、事故で植物人間化してしまった娘に対する母親と父親の思考の解離を描いていた。
母性と父性の違いと言ってよいのだろうか…。
ニコール・キッドマン主演の『ラビット・ホール』で、事故で幼い息子を亡くした夫婦が、悲しみ方、克服のし方が違うことで対立する様子か描かれていたのを思い出した。

行方知れずの息子は殺人事件の加害者か、被害者か。
加害者であっても生きていてほしいと願う妻。死んでいたとしても加害者であってほしくないと願う夫。
そもそも事件とは関係ないことを私なら願うと思うのだが…その部分においては、原作がベストセラー(未読)なのだから、小説ではもっと納得できる設定なんだろう。

夫(父):堤真一
妻(母):石田ゆり子
息子 :岡田健史
娘(妹):清原果那
       なんと、理想的な一家か。

ほとんど主人公の自宅が舞台で、息子が巻き込まれる事件はあるものの、さしたるアクションはない。
タイトル明け、俯瞰撮影で町並みを延々捉えて主人公宅にカメラは降りていく。
そしてエンディング、主人公宅からカメラは上昇し、町全体を捉えて終わる。
このオープニングとエンディングは堤幸彦が得意の移動撮影だが、本編でもさりげなくカメラが動くショットがちりばめられていて、場面の単調さをカバーしている。
舞台設定が地味でも映画的スケールを出す良い手本だ。

奥寺佐渡子の脚本は、泣かせる台詞は上手だと思うのだが、ストーリー全体としては物足りない感じが強い。
前述した夫婦が二択で割れるのもそうだが、まだ第二の殺人が確認されていない段階で、犯人でないなら殺されていると決めつけたかのようだ。
事件の真相説明も少し雑に感じた。
何より、マスコミの取材陣と竜雷太演じる大工の棟梁の言動が、あまりにステレオタイプだ。
逆に、雑誌記者の松田翔太が意外にものわかりがよい紳士だったのは拍子抜け。ただ、彼は母親の最後の台詞を引き出す役回りだったことで、納得。
息子を信じる同級生の女子たちには感動したが、つまり彼はモテたんだと見えてしまった。

この映画で、何が誰の望みだったのだろうか…と思う。
妻は息子が生きて帰ることを望んだ。夫は息子が無実であることを望んだが、死んでいることを望んではいなかったはず。
だとすると、この両親の望みは叶わなかった…という物語なのか。
母親、父親、妹、祖母、級友、それぞれがそれぞれの関わり方で少年のことを理解している。
真実が明らかにならない中で不安を募らせつつも、盲目的に信じて待つ者、最悪を覚悟して心の準備をする者、当事者ではない我々は想像するしかないのだが、どの立場の人の思考も理解できる気がする。
そして、全員が一縷の望みを持っていたのだろうと思う。

最近の堤幸彦は円熟期とでも言うか、淡々と物語を追いながら泣かせる場面を丁寧に演出して、ベテランらしい職人的な手腕を発揮している。
オープニングとエンディングの空撮は、単に逆順でなぞっているのではない。上空から道路をなめるように辿る映像で不安感を煽りながら主人公宅に行き着くオープニングに対して、主人公宅から焦点を外さずに上昇したカメラが上空でパンして町全体を見渡すことで、家族が事件を乗り越えて歩みだしている靄が晴れたような明るさのあるエンディングになっている。
正直、こういう監督になるとは思わなかった。皆さんは「マルっとお見通し」だっのかもしれないが。

コメントする (0件)
共感した! 31件)
kazz
PR U-NEXTで本編を観る