なぜ君は総理大臣になれないのかのレビュー・感想・評価
全92件中、21~40件目を表示
題名の答え。
政治即ち選挙か?
選挙時の一家の苦労美談でなく、職業政治家として日々何を頑張って、如何に理想が阻まれたか?頭角を表せないか?を知りたくて見たが。
そのズレが題名の答えだろう。
野党だから比例当選だからで片付けた部分が味噌ではないか。
熱意と理想と現実と
小川淳也氏を17年前から撮ったドキュメンタリー。
当時32才で出馬した時の雰囲気は若々しく勢いを感じたが、今は50才すでに当選四回を経てベテランとなった姿は当時と比べると年老い痛々しい。変えられそうもない社会にずっと押し返され続けて、弱った気がする。
彼はただただ、より良いと思う政治主張を選んで生きてきた…だが、選挙で勝たなければ何も訴えられない。
勝ちかたも問題だ…票を稼げない=党内での発言力低くなると言う図式。
長くなればなるほど、飲んできた水が染み込んで義理や人情が絡み、動けなくなってくる。
小川氏の様に身内から初めて議員が出た!みたいな人が感じる政治と庶民感情の解離は理解できる。
100人いて51人が選んだ方が政治を行う。49人の意見はスルーされる…選ばれた議員は51人の為の政治を行うと言う話は頷けるものがあった。
小川氏はレアな政治家ではあるが、迷い、悩み、17年頑張っているのは理解できるが、得票の力は思うようにはいかない。
現代の政治は誰を救っているのか?
おかしい…と思いながら長いものに巻かれて思考停止するのは怠慢なのか?自分で出来ない事を小川氏に託している人も大勢いるんだろうな…。
考えたこと
小川淳也さんが
理想と情熱があり
人として好感の持てる
有望な人物であることは
よく分かりましたが
国会議員として
国民のためにどのようなことをしたいのか
またこれまでどのようなお仕事をされてきたのかが
よく伝わってこなかったのが残念です。
それにしても
選挙は大変ですね。
すぐに或いは思わぬかたちで選挙がおとずれて
その度ごとに振り回される。
辛い批判を浴びせられても
ありがとうございますと前向きに返す姿に
人間だから心の中では泣いているだろうなあと
観ているこちらまで心痛くなりました。
選挙区当選でないと発言がしにくいや
党員でないと勉強すらしにくいとか
党利党益がないと
さらには政権を持つ与党でないと
国民のための力を発揮しにくいなどの
制度?風土?自体がおかしいのではないかと
感じさせられました。
野党の変遷史
ある種、小川純也という1義員のフィルターを通した野党の変遷史。
自民党という集団に勝てない理由が如実に判り、とても興味深い内容。
どの世界でもそうだが、担ぐ神輿を間違えるととんでもないことになることを改めて実感する。
希望という名の泥船
17年にわたる記録というのは、ドキュメンタリー映画としても小川淳也の成長過程がはっきりわかり、面白いものだ。地元でもそれなりの人気があり、2017年の選挙では地元新聞の息子が相手であっても接戦を演じて見せた。見てる人は見てるんだよ!と、香川に住んでいたなら投票したくなるような人物でした。
東大から官僚のへと出世コースがあったのに、その中にいては日本をよくしたいという思想が伝わらないから政治家の道へ。51%と49%の得票率では、真の民主主義なら49%の責任までもを背負っていかねばならないのに、実際は51%が51%の人のためだけに政治を行っている。なかなかいいことを言う。単純な多数決じゃ民主主義の一つの方法にすぎませんからね。
政治や選挙活動の仕組みなど、以前観た『選挙(2006)』では自民党の落下傘候補についてしか描かれてなかったので不満が残った。また、時代は比例区と選挙区の併用性。選挙区で落選しても比例区で復活当選というものがある。しかし、比例区での政治家は発言力がないといった負い目もあるそうな・・・国民の目からすれば、どっちでもいい。とにかくしっかり働いてくれればいいと思うのだが、本人としてはプライドもあるだろうし、頭が上がらないのはつらいのだろう。
また、心に残る言葉「8割が我慢、1割が辛抱、そして残りの1割は忍耐」があった。彼の慎ましい生活の様子を見ると、そのままだった。「父親がいなくても娘は育つ」は言い過ぎだと思ったけど、それだけ国政に身をささげている証拠。民主党時代に果たせなかったこともちゃんと反省しているし、民進党解党の後は無所属で出馬するかどうか・・・だったが、ここで失敗。
選別・排除という小池さんのやり方なんて野党を分断するのが目的なんだから、一般人から見てもわかりやすいのに彼は乗ってしまいましたね。個人的には以前勤めていた会社の組合が連合の傘下だったのに、それも分断されていた。どっちでもいいけど、連合もズタズタにされちゃいました。
そんな無名だった小川淳也。2019年の国会での質問は歯切れもいいし、鋭かった。50過ぎたら政治家を辞めるなんて言わずにもっと頑張ってもらいたい。本を書いて啓蒙活動するのもよし。どっちでもいい・・・とにかく、こんなに早く放映してくれた日本映画専門chに感謝!
引退後ではなく、現職のプロモーション映画
題名の答えは本人が一番理解できているので、映画の最後の方にそのサインをだしていたのだが、僕はそれを卑怯だと思った。
利も得ている筈だ。
長期間に渡る取材の努力を高評価しますが、途中から取材者の意図が変わってしまったのが映画の中で見えてしまったのは残念。編集時にも修整できたのに、しないのは自覚がないのか、不慣れなのか?
この嫌らしい映画より「選挙」の方が、ずっといい
信念だけでは難しいだろうが・・・
昨年の国会で、不正統計疑惑を質す姿が注目を集めた政治家・小川淳也を17年!にわたって追いかけたドキュメンタリー。
2003年に総務省を辞め、民主党から出馬するが落選。香川1区は自民党の平井卓也(現デジタル改革大臣)がおり、次の民主党ブームの選挙時を除いて小選挙区では勝てず、比例復活のみ。
何せ、3世議員の平井は四国新聞・西日本放送のオーナー一族であり、四国新聞の選挙中の記事も小川には厳しい内容だったりするので、保守的な地盤も相まって厳しい選挙戦が続く。
家族全員が政治家はしなくてもいいのにと思いつつ、選挙活動を頑張る様子だったり、地元の住居は家賃4.7万円のアパートとか、田崎史郎とのやり取りなど見どころは多いのだが、特に印象に残ったのは、民進党が解党し悩んだ挙げ句に希望の党を選んだ際に「信念を貫いてきたが、政治家にはしたたかさかも」と沈黙する場面。
愚直な人なんだなぁと画面から伝わってきて、親が言うように大学教授の方が向いているのかもしれないが、信念を貫いて総理大臣になってほしいと思ったのだった。
期待しすぎてしまった
期待しすぎていたのか肩透かしをくらったようという感想。
大島渚の息子さんが監督で、インタビューで父親からは上品さを大切にする様に教わったと話されていた。
上品さがどう出てくるのかも興味があって観たのだけれど、ドキュメンタリーだからもっともっと家族との修羅場のような場面とか、踏み込んだものが見たかった。
主人公は監督の奥さんの同級生だそうで、当たり障りなく追いかけてる感じを受けてしまった。長期間の取材は凄いなと思ったけど、奥さん娘さんたちとの関係はどうだったのかなとか思ったり。そこらへんは想像してくださいというのが上品さなのだろうか。
なぜというか、なれないよなあ。
政治家が理想を掲げることは簡単である。それをどう実行するかが困難であり、政治家とはその結果を出してのみ評価されるべきである。
真っ直ぐな信念を持った小川氏は立派な方だと思うし、頑張って欲しいと思う。しかし、小選挙区で勝てない時点で、もう負け犬の遠吠えでしかない。本人もそれわかってるから悔しいんだろう。
本気で国を変えたいなら、自分を殺してでも貪欲になり、まずは勝ち取ってからでないと何も変わらない。これは会社でも同じ。国家公務員あがりのぬるさなのか。
この作品を見て、いい政治家も、悪い政治家も、政治家を続けることが大変なことだと、多くの国民が知れば、政治の見方も変わるかも、と思ったりもした。
もし、彼が総理大臣なったら、国は良い方向に変わると思うから期待はしたい。たらればだけど。
政治家というよりもむしろ、有権者側が絶望的に貧弱な状況にある事実を浮き彫りにした作品
恥ずかしながら本作を知るまで小川淳也という政治家についてほとんど理解していませんでした。彼が初めて立候補してから17年にも及ぶ膨大な取材を続けてきた大島新監督のお名前も同様。作品の中で小川代議士の二人の子供達は幼児から大人の女性に成長し、大島監督の髪に白髪が交じっていきます。作品が完成するまでの時間の重みに圧倒されました。
小川代議士は官僚として総務省に勤務してきた経験と、日本を変えたいという使命感によって、地盤も資金もない中、地元高松から立候補。民主党議員として政治家人生を歩み始めます。彼の政治的信念は揺らがない一方で、彼の所属する党の屋台骨は常に不安定で、彼は民進党、希望の党と所属先を転々とせざるを得なくなります(いかに自民党が強固な政党かを間接的に思い知らされる)。
彼は政治的信念のためには解党も辞さない、という覚悟を示しており、この点では、意外に豪腕政治家、小沢一郎は似通ったところがあります。しかし彼自身が劇中で述べるように、理想の国家像を愚直に追い続ける一方で、「したたかさ」の面で弱さもあり、どの党に所属しても、なかなか要職に就くことができません。
彼が「総理大臣になれない」のは、国政であれ地方であれ、彼のような理想家をあまり必要としない政治風土が大きく影響しています。思ったような政策提言もできず、かといって政治活動を続けるためには選挙に勝たないと意味がない。そのため彼ほどの理想家であっても、選挙ともなれば選挙カーで名前の連呼、たすきを付けて自転車に乗るパフォーマンスに頼らざるを得ず、有権者には「要するに、どこにでもいる当選したがりの政治家」としか認識されません。さらに政党の分裂など、彼が直接関わっていない事情により政党を乗り換えざるを得なくなっても、それは有権者には「変節」とも映ってしまいます。
恐らく意図的に、上映時間の大半は、彼が政治の理想を語るところではなく、何とか選挙に当選しようと四苦八苦する状況を描くことに費やされます。一見すると彼が当初の目的を見失って議席にしがみついているように映るのですが、最終盤、彼が決して理想を手放したわけでも、日本を変えるための努力も惜しんでいないことが十分に理解できる、ある映像が映し出されます。彼は総理大臣にはなれないかも知れませんが、彼のような政治家が存在し続けるだけでも、日本の政治に一抹の希望が見出せるように思いました。
だがもう一つ、本作が容赦なく映し出しているのは、政治家側ではなく、むしろ有権者側の絶望的に貧弱な状況です。小川代議士の集会に集い、彼に厳しい意見を投げかけたり、手弁当で選挙ボランティアに参加するといった人々のほとんどは、小川代議士の家族などのわずかな例外を除き、かなり高齢の方々です。もちろん、高齢になっても政治的な問題意識を持ち続けることが悪い、と言いたいわけではありません。しかしこれほど熱心に日本の問題を説いている小川代議士に対して、彼と同世代やそれより若年の有権者がほとんど振り向かないのは一体どういうことなんだろうか、と困惑してしまいました。
劇中で、若い世代の人々が、ビラを渡そうとする手を無視し、無表情で歩き去る姿がまさに現状を雄弁に物語っています。大島監督は、むしろこうした有権者側の現状を描き出そうとしたのではないか、とも思いました。
選挙区の意味を考えた
ライバルが地方紙の社主一族と知った瞬間に「それ、絶対勝てないでしょ」と思ったのね。
地方では、地方紙は絶大な力を持つからね。お世話になる人が大勢いる。その一族から候補者が出たら、地元の有力者はみんなその人に付くよ。
それでも小川さんは奮闘する。国民のことを想ってるのは間違いないし、志の高さもすごい。この人は国会議員でいて欲しいと思うの。
でも、自分が香川一区の有権者だったら、小川さんに投票する理由はなんだろうって考えちゃった。
「私たちのことはいいから、広く国民のことを考えて、政治をやって欲しい」とならないと投票できない気がしたのね。小川さん多分、地元への利益誘導はやらないでしょ。
本当は、ライバルが社主一族だろうが、日頃お世話になってようが、国政選挙だから「日本をどう良くしてくれるのか」だけを考えて、投票先を決めるのが良さそうだよね。でも、そうなるのは、難しそうだなって思ったの。
「小川さんが勝てる要素はないぞ」と思って観てたんだけど、前回の選挙は接戦を演じるよね。「なんで?」と思ったんだけど、共産党が対立候補を立てず野党共闘になってるんだね。
前回選挙後に「今回は自民党惨敗の可能性もあった」って言った自民党代議士がいたんだけど、本当にそうだったんと接戦をみて思ったの。小池さんが戦略間違えなかったら、ひっくり返ってたかも。
国会質疑で若い官僚の劣化を憂えるところはすごかった。本人が言うように政治家に向いてないかも知れないけど、こういう人に政治家でいて欲しい。
作中で披露される政治状況の分析も鋭いよね。そして自身や党の状況を率直に語る。政治家っていろいろ考えてるんだねと思った。
ただこれ、小川さんサイドの内側を撮ってるから、小川さんが良く見えるところもあると思うのね。ライバルサイドの内側を撮っていけば、ライバルにも魅力ある気がする。政治家はみんな頑張ってそうだから、これからは政治ビラ配ってたら必ずもらおうと思ったよ。
小川さんが言ってたことで印象に残ったのは「この傾向の出口は戦争か革命しかない」っていうこと。そう思うね。でも戦争も革命も望んでない。なんとかしよう。
選挙っておかしいんだなぁ
よくよく目を向けてみれば、政治活動とは歪なことばかりだ。
時代錯誤な選挙カーや、ポストイット。家族まで巻き込む広報活動。
誰にくっついていくか?民主主義では大事だが、自分の正義を蔑ろにしてはいけない。発言力の強い人についていき、自分の正義を押し通すなら徒党を組むほかない。まあ、この社会ではぜんぶそうなんだろうけど
小川じゅんやはとても魅力的な人間だと思った。
彼は政治家に向いていないのではないか?
それがこの映画のテーマだった。
我々の想像する政治家像は、強かで、嘘つきだ。
彼は強かでも嘘つきでもなかった。
どんな質問にも真っ向から向き合い、ギリギリのところで踏ん張りながら、前を向いた答えを返していた。
もっと上手くやれるだろう、とは思わない。
ただ、政治家ならもっと口先で民衆を丸め込めるのではないか、と感じる。
彼は本当に世の中を変えたいのだ。変えたかったのだ。
しかし、政治の現状が彼を打ちのめし、ときに無力感に駆られていることが見てとれた。
2003年、初めて選挙に出た彼は青臭く、生き生きとしていた。
しかし、現在の彼はどこか疲れて見えた。
当然だと感じた。それくらい、政治家の活動というのは私から見て、世の中を変えたいと思えば思うほど無力感に駆られるものに映ったからだ。
娘です。とタスキをかけて、自分の知り合いもいるだろう商店街を駆け回ることは、どれほどの忍耐が要るだろうか?
政治と聞くと、どこか他人事に感じる。私自身、とても強くそう思う。政治に関わっているなんて、異端だと周りから見られる。そんな社会は異常だ。きっと小川じゅんやもそう思っている。そう思っているからこそ、32歳でエリートの人生を捨ててまで、若者達に啓蒙しようとしたのだ
その思いはこの映画を観た1人の若者として、腹の奥に残しておきたい。
小川淳也、愚直で誠実な政治バカ
なぜ君は総理大臣になれないのか、「なれるわけないやろ」と誰もがツッコミをいれたくなるタイトル。ドキュメンタリーの魔術師大島新が17年間小川淳也という無名野党議員を追い続けます。この作品を見終えた後明らかにこの男が絶対に気になるはずです。私は小川淳也を薄っすらながら知ってました。しかしここまで愚直でてめぇの損得ど返しで政治にのめり込んでいる男とは知らなかったです。エリート官僚のポジションを投げ捨て「ただ社会をよくしたい」という信念のもと地盤、看板、カバンなしで衆議院議員選に臨む。彼を支える家族も素晴らしい。高松の市街地で街頭活動していた時に選挙を手伝っていた娘の前で市民に罵声を浴びせられたシーンは涙が出てきました。過去政治活動を一度もしたことがないという慶応大学の井手教授の応援演説も泣けてくるくらい素晴らしかった。家賃47000円のアパートに家族4人(現在は2人)で住み続けているのは名古屋の河村市長が国会議員時代に住んでいたアパートより安いぞ。
小川淳也の魅力は誠実で愚直で下手くそで馬鹿(いい意味ですよ)。今後、彼が政界から消えるまで自分は彼を追ってしまうでしょう。今度新党に参加することにもなり禊の無所属は卒業しました。今後も信念を変える事なく頑張って欲しい。応援してます。
BSの番組で「日本の宰相たる者は自分の生い立ちを明らかにすべきだ」とやたら言っていた。言ってるニュアンスはわかるけど生い立ちとか言い方が...。案の定、ネットで批判が。下手くそだなぁ〜そこも彼のいいところか。
かっこよかった
政治に興味はないがポスターを見て惹かれた
おもしろかった 思わず悔し泣きをしてしまった
小川淳也という人間はすごく熱くて正直で誠実だ
今までこの人を知らなかったのが恥ずかしい
あれだけ頑張っているのになぜ報われないのだろうか
選挙の裏側を初めて見たけど、こんなに真剣にやってる政治家がいるんだと思ってとても感動した
娘さん2人も子供の頃は泣いてたのに20歳になって、政治に染まってるわけではないがお父さんのことを応援してて勝ちたいわと言ってたのが熱かった
大学教授の演説で彼が何か悪いことをしましたか?と言ったところで目頭が熱くなった
選挙区で負けたときに有権者一人一人に対して申し訳ございませんって言うシーンも泣けた
謝る必要なんてないのに
あと選挙関係のバイトは本当に高齢者しかいないな
田舎だからっていうのもあるんだろうけど
細かいところかもしれないが、取材者の大島さんと会う度に大島さんご飯食べた?と毎回自分のことより相手のことを気遣うところが本当に良い人なんだなと思った
この映画を見て小川淳也さんのファンになったが何か今すぐできることが思いつかないので、とりあえず彼のツイッターをフォローした
「なぜ君は総理大臣になれないのか」良い映画でした 見た方が良い
情熱だけではなく、センスも問われる
17年間追っているので、厚みが
あり、見る価値のある内容でした。
結果、無所属になった政治家とフリーに
なったテレビマンの監督の姿が被りました。
駄目組織の中でいかに情熱を持ち続けることが難しいか考えさせられました。ただ、その反面、情熱だけでなく、何事もセンスも問われるということも感じました。
全92件中、21~40件目を表示