ドクター・デスの遺産 BLACK FILEのレビュー・感想・評価
全303件中、81~100件目を表示
昭和刑事ものへの回帰、だが半端
犯人の出落ち
なんの情報もなく観た。
推理サスペンスものとしてはすぐ今後の展開が読めて、犯人が取調室に居る映像見ただけでおおっ、そういうこと?と分かってしまってがっかりした。そんな過剰な演技させるのはどうかな。
主演の二人以外のあほっぽい同僚刑事も気になって、ポップ路線なのかシリアスなのかわからないまま進んでしまって、とにかく犯人には怪演をさせとけ、みたいなのはちょっとありきたりでどうかと思った。
多分WOWOWやNHKの4,5回もののシリアス刑事ドラマを見過ぎているので、たった2時間で奥深さやシリアスさや不気味さを出すのは難しいのかもしれない。
事前情報もないので、二人の関係性もわからないままバディものとして次回作があっても映画館では観ないかな。
カジュアルにちょっと怖くないサスペンス観たいのなら楽しめるかもしれない。
重厚さと恐怖感を求めた自分が悪かった。
微妙
前半、この映画のテーマが深すぎてどうエンディングにもっていくのかと
ワクワクしていたが犯人がただの自己中な殺人鬼だとわかり少しがっくしした。
でも、テーマである安楽死については考えることが多くすごくいいテーマでした。
木村さんの下の名前をずっと考えてました。
謎BGM
予告のワンシーンから悪い予感はしたものの、、、
やっと見れた、というか見た今作品。
サスペンスとか好きで予告から気になってたものの、犬養が高千穂を腹パンするシーンの予告を見て「おや?」という疑念が生まれたけど、題材が面白そうだったため鑑賞
直感は信じるべきで冒頭の重たいシーンまで良かった。
その後のオープニングタイトルを見てこれはサスペンスじゃない。これは昭和〜平成初期の刑事物だ!という思考に変わりました笑
案の定、推理要素もサスペンス要素もほぼ皆無。
熱血な2人がただただ怒鳴ってるだけだし、聞き込みとかのリアルを追求するより犬養と高千穂や犯人を深掘りする描写をした方がまだ良かった気がした。
なんで警視庁No. 1コンビなのか。
犯人は結局何がしたかったのか、、とかね。
人物描写が不十分だったけど結局キャストの皆さんの怪演が素晴らしいからなんとか保ったのでは?と、思うばかりでした。
あまりにも腑に落ちなかったので観賞後調べたら実話は海外の話だったのね、それにしてもキャッチコピーの「その医師を追ってはいけない。」はトンチンカンな気がしましたけどね笑
細かく思うところはたくさんありますが、この辺にしておきます、、
ただチラッと調べた限り原作は面白そうだし、別物な予感がしたので読んでみたいと思います!
6本で1本無料!で、鑑賞したからまあ休日に気晴らしとして映画館に見に行けた。と言う解釈にしておきたいと思います。
出演者が豪華な火サス劣化版。
せめてドラマからの映画
間違いなくこの流れが良かった。
そうすることによって安楽死一遍のテーマだとしてももっと繊細に描けることが出来たのではないかと。
映画後半になるにつれ安楽死を選んだ人を軽く扱ってしまっているような印象を受けた。
真犯人が分かった気がしてからどんでん返しもなく「あぁ…やっぱり…だよな…。」という推理展開も楽しめることなく続いていく。
キャッチコピーの "最凶コンビ" も
どこに最凶の部分があったのか未だに思い当たる部分が見つからない。乱暴的だから最凶?男勝りな女性だから最凶?
この最凶コンビと銘打ってしまった為により
最凶コンビの活躍を目的に観てほしいのか安楽死について知ってほしいから観てほしいのか分からなくなるし、結局どちらにしても薄い。
これを観てきちんと原作を読もうと心底思えたので評価+1
うーん、、、、
予告編のイメージとは違いましたが、
時間が足りない
CMを見ておもしろそうだと思ったのと、北川景子さんが出るので観に行きました。
北川さんは相変わらず美しく、スーツ姿も素敵でした。
犯人についてはミスリードに見事にひっかかり、その辺りまではとても楽しめましたが、終わりにかけて失速してしまい、邦画にありがちな薄っぺらい終わり方。
うーん。
観なくても良かったかな、という印象。
原作があるかもよくわかりませんが、きっと原作小説があってすごい練られているもので、そのため2時間くらいじゃまとめきれなかったんだなあと感じました。
ハッピーエンドなのは良かったんですが、観ている人に疑問を投げ掛けるような終わりかたがよかったなあと思いました。
俳優さんたちの演技はとても良かっただけに残念。
刑事犬養&高千穂で続編期待
2020年映画館鑑賞125作品目
原作未読
橋本愛主演で映画化された『さよならドビュッシー』の中山七里が原作者
ドビュッシーの方が原作を読んだあとに観たが酷い出来だった
それに比べると今回の作品はだいぶ良い
オープニングは連ドラのようだ
雛森がドクターデスと判明したところから俄然面白くなる
主犯がおじいさんではなくて中年の美女ってところがいい
理数系のインテリで精神異常者って最悪
田牧そら演じるさやかちゃんが殺されそうになるのでハラハラドキドキした
それはやっぱりまだ生きたいからである
安楽死を望む末期症状の患者とは違う
僕は安楽死に賛成だ
あと刑事なんだから娘が狙われていることをもっと早くに気づけよと思う
病院での二人の刑事を見ていたら黒澤映画の『野良犬』を思い出してしまった
このコンビでシリーズ化期待
一言、竜頭蛇尾の映画
原作は読んでおらず 安楽死について良い事なのか悪い事なのか もっと...
原作は読んでおらず
安楽死について良い事なのか悪い事なのか
もっと天秤にかけられて気持ちがゆらゆらと
考えさせられるのだろうなぁと思い 観ました。
ですが期待とは違ってあまり揺れず傾いた展開で
自分の頭の中で無理矢理揺らしながらになりました。
もし自分が治療困難な苦しい病だとしたら
前向きに考える余裕は持てない気がするし
家族が病にかかって もがき苦しんでいたら
楽になってほしいなぁと思ってしまう気がします。
もっと色んな人の深い部分を描いて
考えたかったかなと。。
木村佳乃さんの演技力には
本当に圧倒されました。
そしてとても綺麗で魅力的。
ファーストラヴもとても楽しみです!
都合がよすぎる
警視庁No1の検挙率と頭脳No1の刑事二人が安楽死による連続殺人犯を追うサスペンス映画。
原作は読んでいません。刑事捜査ものだったので視聴しました。
PVで検挙率と頭脳がNo1だったけど、なぜ検挙率が高いのかがわからなかった。北川景子さんの高千穂も頭がいいという設定だったが、特別高いような描写がなかった。
一番変なのが、ドクター・デスが難病を患っている主人公の子供をどうやって病院から連れ出したのかがわからない。セキュリティガバガバでなんじゃこれと思った。
死も生も語るにも何か欠落くした時代
死も生も語るにも何か欠落した時代を象徴した作品と観ました。少しうがった見方か?何故生きるか?死ぬ権利があってもいいんじゃないか?語るにも、、、何をしても報われない寂しい時代を生きる。
綾野剛のゲームをいかさまする。ハイは一回と娘にたしなめられる。容疑者を恫喝する。警察官としてのモラルの低さ。しかし焼場で棺桶を引っ張りだす。愛娘に仕事の合間会いに行く。子供の無垢には弱い。人としての行動。論で何故生きるかでなく。どう生きるか。を観る側に投げかけ。
木村の権力側の北川景子が鼻を覆いたくなるような職場で働き。苦しむなら死を選択と考えるなら何故自ら命を断たないのか?と思いたくなる。死を肯定しながら否定しているかのさまは死ぬ権利を放棄しているかのよう。で本当に楽な死はあるのか?を疑わせる。原作は未読ですが。
タラタラしてんじゃねぇよ!
綾野剛と北川景子主演で制作が決まっていた時からかなり楽しみにしていた作品。
しかし、蓋を開けるとビックリ。評価悪すぎんか...。見る前からショック
期待値は★4.5から★3.5に下げて鑑賞。それでもまだ期待は残ります
なるほど。よく分かりました
本当に勿体無い。雑過ぎ、古過ぎ、わかり易すぎ。ショックです...
警視庁ナンバーワンコンビと言われている、犬養(綾野剛)と高千穂(北川景子)は、とある子供の通報から不審な死を遂げている者が相次いでいると気づき捜査に乗り込む。
まず、いい所から。
役者は申し分無いです。
綾野剛×北川景子のコンビが非常にお似合いで刑事役がハマっている。
名だたる俳優勢揃い。そんな中で、綾野剛の娘を演じた子のツンとした性格や大粒の涙を零しながら叫ぶ姿が非常に上手だった。名前分からないけど、、、これから期待!
前半は良かった
これからどうなるんだろうと胸が弾むし、テンポも良くて中々面白い。
最後の追うシーンは「スマホを落としただけなのに」ぽくて個人的には好きだった。
しかし、何を血迷ったのか。
後半に差し掛かった瞬間に急激にテンポが悪くなり、かといって中身が濃ゆい訳でもない。ひたすらつまらない
こういった刑事ドラマにおいて一番重要な犯人の動機がほぼ描かれておらず。安楽死という重めな題材なわけだから、そこんところちゃんと描かないと納得できない。
いい題材なのにホントに勿体ない。推理を期待している方は見るのをやめることをオススメします。
全体的に古臭い。
音楽といい、演出といい、科捜研の女の方がよっぽど良い。雑でちゃっちぃんだよな...
期待していただけにショックがデカい。
もう一度、別の監督脚本の綾野剛×北川景子で映画化して欲しい。
原作の面白さが一切無い!安楽死の理由が描かれないなんて!
原作への冒涜でしかない、クソ映画です。
なぜ犯人が安楽死に導くのか、原作ではとても深く悲しい理由が書かれているのに、映画では一切描かれないなんてあり得ない。
犬養刑事を情けないイメージに仕立て上げられているのもショックです。
しょぼいバディーものの刑事ドラマを作りたいのであれば、この原作をネタにする意味はないと思います。
全303件中、81~100件目を表示