マトリックス レザレクションズのレビュー・感想・評価
全450件中、221~240件目を表示
これまでの連作に敬意を表して一応星4
今作の脇役達にはこれまでの脇役達ほどの魅力を感じなかった。
ぽっと出の癖にみんな主人公を差し置いて目立ちすぎって思いましたね。
主人公よりも目立っちゃダメ、キアヌ終始ポカーン😮のアホ面してたよ🤷♂️
でも懐かしいね。あの頃に戻りたいよ🥺
空飛ばせたがりなウォシャウスキー 笑
3部作で登場した印象的な場面が、フラッシュバックや小道具として多用されていて、matrixファンにとっては中々ムネアツな内容。
反面、今作を加えて3部作→4部作という形になっているので、第1作は勿論のこと「リローデッド」「レボリューションズ」を観ていないと、置いてけぼりでポカーンとなること必至だろうね…
今作の副題であるレザレクション=復活。これに「ズ」が付いてるのがミソで、ネオだけでなくトリニティの覚醒が今作のハイライト。
前作までの宿敵であったスミスも、この「ズ」に含まれているのがナイス!
これ以上は、何を書いてもネタバレになりそうなので、レビューが書き難いったらない 笑
しかし、ウォシャウスキーはやたらとネオを空に飛ばせたがるのは何なんだろ?
あそこだけ急に安っぽく写るんだよなぁ…苦笑
マトリックス3で終わりだよwwww
めちゃくちゃ変な映画です。
星2つでもつまらないといいきれない。つまらないんだけど、超絶「変」な映画で別の意味で面白いんです。近頃こんな変な映画もない。1の頃のウォシャウスキー兄弟から姉妹に変わった今のマトリックスが確かにある。
とはいえほとんど前のを覚えてない。映される過去作の映像のほうが圧倒的に洗練されてスタイリッシュでカッコいい。そして若くて美しい。逆にそれらの人々の歳とった現在がちっとも面白くならないので余計過去が美しく思い出される。で、ついてけないのだが、無駄に長い後半戦、もうどうでもいいよという辺りから変な逆噴射がはじまる。バレットタイムバレットタイムと過去の栄光が飛び交い、もうそんなものできねぇよ、というところからの自棄になったアクションのつるべうちが吹き出すほど面白く、飛べないネオを救うのが、、というところでまさに姉妹の現在の反映か、神々しい復活劇が観れる。これ、SFアクションの後日談から派生したセルフエッセイ活劇というかなり変な映画です。
やっぱマトリックスはついてけねー
シープルつまり羊のような従順な人間のままでいいのか問題はマトリックスの全体を貫くテーマである。
では、我が身を振り返ってみれば、ただの平凡なサラリーマンであり、シープル確定。
目覚めたからといってマトリックス内ではマシンガン撃ちまくりの、高級車乗り潰しまくりでアクロバットな動きができるくらい。アイオで本物のいちごが食える、その程度である。バッグスやその仲間たちはいつ目覚めたのか、なぜそのために赤玉を飲んじゃったのか?理解できない…
自分を守るわけではないが、シープルを馬鹿にするのは良くない。
世の中そういう人ばかりだし、そういう人たちの従順かつ善意の行動が社会を成り立たせているし、目覚めちゃったネオたちを止めるために、彼らはボットになって高層マンションから飛び降りなきゃいけない。目覚めたもの以外は人間ではなくボットであり、死あるのみという、そんな世界は高慢すぎる。自殺が退屈な現実からの目覚めだという危険なメッセージあり。
マトリックスと現実は身体的にも連動しているから、ボットはあの変なピンクの液体のポッドの中で飛び降りた瞬間死んだんだろう。目覚めない奴はさっさと死ねということのようだ。ボットポッド死。
クソみたいな現実をどうにかしたいということの快楽は大量殺戮。そしてほんとの現実では、マッドマックスみたいな街でイチゴ食べれる。そんなこと位ならシープルで良いのでは?
哀愁で乾涸びたシンマトリックス登場でござる‼️❓
最初のマトリックスに驚愕して感動した🥲🥺世帯としては、とても情け無い出来上がりです。
せめて大掛かりなどんぱちでオマージュを盛り上げてくれれば、そう思いましたが。
特に、人海戦術でネオを止めようとするくだりはトホホの連続です、あれ、ビルから何百人も飛び降りさせる映像は、とても嫌な連想を起動させます、最近の。
富士山、新幹線とか、カンフーも、なんかセンス悪いですね。
展開も、グダグダだし。
でも、久々のメンバーが拝めたのでよしとするか。
そういえば初期のコンピュータの文字は緑色なんですよね懐かしい。
今度、シリーズ作るときはコメディみたいに崩すか、アルマゲドンかインディペンデンスデイみたいにお祭りさわぎ、みたいに弾けてほしいです、今回みたいにボロ雑巾みたいなのは観たく無いので。
昔を懐かしみたい人は、是非。
予想外の展開で🤭夢?現実?または?世界観健在
さよなら、全てのマトリックス
切り口はおもしろいのですが…
この1週間で過去3作を鑑賞し、満を持して本作鑑賞。すでに過去作で振り落とされているので折り込み済みですが、本作も難しかったです。ストーリーは…と語ることもできないぐらい、自分には理解できなかったです。
それでも序盤は、過去3作がネオの作り上げたヒットゲームということになっていたのは理解できました。ネオはゲームクリエイターで、マトリックス3部作は彼の作ったトリロジー作品だった!これは意外な切り口から4作目を創作したのだなとワクワクしてきました。
しかし、そこは一世を風靡したマトリックス。当然このまま終わるはずがなく、実は…という展開です。ただ、以降がもう自分の理解を超えていました。ザイオンが機械との共生により生まれ変わったものの、伝説の救世主ネオと、彼の愛するトリニティを奪取すべく、危険を冒してマトリックスの世界に飛び込んでいくのは、なんとなくわかりました。でも、その理由というか、目的というか、必要性みたいなものがわからず、流されるまま観ていたという印象です。
しかし、その映像はすばらしかったです。技術の進歩によりVFXを駆使した迫力の映像表現は圧巻です。トリニティが撃たれそうなるシーンは本当に緊迫感がありましたし、終盤で描かれるモブ爆弾は地獄絵図で、今まさに目の前で起きているかのようでした。これらがIMAXとの相性もよく、没入感は抜群でした。ただ、銃撃戦にしても近接格闘にしても見慣れた映像で、マトリックスに期待するスタイリッシュで革新的なそれとは異なる印象でした。
こんな感じで、つまらなくはないのですが、過去3作を踏まえた上でさらに難解になっているので、万人受けしないのではないかと思います。それでも観たいという方は、過去作すべて観てからの鑑賞を強くおすすめします。
前3部作を観るのが前提の続編
巷では1作目の続きと語られてたが、直前にすべて見返して正解だった
完全にオリジン3部作を観てるのが前提の脚本
新規で見ても楽しめないと思う
リブートでもないし過去作の世界観とメインキャラを使って、新要素を織り交ぜ、過去作の疑問点の補足をした+α的な作品だった
複雑で難解な作品だけに一回ではよくわからなかった 説明パートや語りが長いので、こちらが現実世界に引き戻される瞬間があった
世界観や設定は好きなだけにもう少しシンプルにやり直してほしかった
相変わらず最後もモヤモヤが残る結末
監督は続編は作る気がないと言ってるだけに不完全燃焼
林家ペーパー漫才復活!?
デジャヴ
復習しておけばもっと楽しめたかもしれないが
最後は愛なのか?
適当に新しさがあり、クライマックスも派手で楽しめました。
構成はうまいんだけど、安心して観てられるけど、過激さがない!!なんだかんだ言っても観客の度肝を抜いてやろうという意気込みが Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ にはあった気がします。これがマトリックスなんですかね?
Ⅲでは新しい世界の創造のため、世界の調和のため苦悩し身を投じたネオが、復活後に求めたものは…!!!
それが人間の到達(終着)点なのか?分かる気もするのは、私が歳を重ねたということなのでしょうか。
ネオとトリニティ、それに巻き込まれる若者達はそれでいいのか?確かに愛の持つエネルギーは無限大でも、愛で世界が変わったの?
愛にもいろいろあるよなーと、少し複雑な気分です。
人生初のギブアップ
マトリックス・シリーズは全部観てます。
ただマトリックスにそれほど思い入れがあるわけでもなく、特にこの作品は酷評が多いため期待値ゼロで行きました。ハードル下げたら、まあまあ観れるかも…って考えて。
まー、この作品に限ったことではないのですが、救世主という割に主人公が弱いんですよね、とにかく。で、個人的には現実世界のメカエイリアンみたいなヤツとの戦いが始まると萎えるんです。つまらなくて。
特に難解なストーリーではないのですが、シリーズ初見の人は理解するのムズイのでは?で、この作品をよく知っていると自分が年取ったせいか、色々と幼稚だな~って思っちゃいました。
3分の2くらいまで観て、先も見えたし面白くなる未来が見えなかったので時間の無駄だと思い、人生で初めて途中退出。
観るかどうか迷ってるなら、マトリックス2、3も面白いと思う人は観てもいいかも。それ以外の人は観ないのが吉だと思います。
全450件中、221~240件目を表示