モロッコ、彼女たちの朝
劇場公開日 2021年8月13日
解説
地中海に面する北アフリカの国モロッコを舞台に、それぞれ孤独を抱える2人の女性がパン作りを通して心を通わせていく姿を、豊かな色彩と光で描いたヒューマンドラマ。これが長編デビュー作となるマリヤム・トゥザニ監督が、過去に家族で世話をした未婚の妊婦との想い出をもとに撮りあげた。臨月のお腹を抱えてカサブランカの路地をさまようサミア。イスラーム社会では未婚の母はタブーとされ、美容師の仕事も住居も失ってしまった。ある日、彼女は小さなパン屋を営むアブラと出会い、彼女の家に招き入れられる。アブラは夫を事故で亡くし、幼い娘との生活を守るため心を閉ざして働き続けていた。パン作りが得意でおしゃれなサミアの存在は、孤独だった母子の日々に光を灯す。アブラ役に「灼熱の魂」のルブナ・アザバル。
2019年製作/101分/G/モロッコ・フランス・ベルギー合作
原題:Adam
配給:ロングライド
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2021年10月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
エネルギッシュなモロッコの街角が映される。しかし、物語は静かな家の中で進行していく。未婚の妊娠女性、サミアを助けたシングルマザー、アブラとその娘。三人の連帯を軸に、生活を通して尊厳を取り戻していこうとする女性の姿を美しい映像で捉えている。
この映画の生活感が抜群に良い。本当にこういう生活があるのだろうという、強い説得力がある。パン屋を営むアブラをサミアが手伝うようになる。キッチンで交わされる豊かなやり取り。家庭生活の中に、これだけの豊かなドラマがあるのだとこの映画は教えてくれる。
未婚の母がタブーの文化の中でサミアは、社会に認められない存在だ。そんな彼女を夫が死んで社会との関わりを極力なくそうとしているかのように暮らすシングルマザーが抱きとめる。社会に弾かれた者たちの連帯の美しさは、社会の残酷さと表裏一体。彼女たちが自由になれる日はいつのことだろうか。
2021年8月12日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
まず目を引くのは、衣装やインテリアの配色、自然光、そして構図を繊細にコントロールした滋味豊かな映像で、フェルメールの「牛乳を注ぐ女」やミレーの「糸を紡ぐ少女」といったバロック期の絵画を想起させるショットがたびたび登場する。モロッコ出身の女性で、短編の監督や脚本家、女優としてキャリアを築き、これが長編デビュー作となるマルヤム・トゥザニ監督は、フェルメールなどの絵画に影響を受けたと公言しているが、ポーランド出身の撮影監督ヴィルジニー・スルデージュ(「代表作「シリアにて」)の貢献も大きい。
男女格差が制度化されたイスラム圏のモロッコでは、妊娠中絶が法律で認められておらず、未婚の母は忌み嫌われる存在だという。トゥザニ監督は、かつて両親が面識のない未婚の妊婦を迎え入れて世話をした実体験をもとに、ストーリーを紡ぎあげた。
説明過多になりがちな邦画に慣れていると、あるいは情報が足りないと感じるかもしれない。サミアが未婚の母になった経緯は明かされない。彼女を受け入れるアブラが夫を失った事情は後半に彼女の口から語られるが、葬儀にまつわる話などは、イスラム社会の知識がないと単に理不尽な扱いのように聞こえそうだ。それでも敢えて説明を抑えているのは、観客のリテラシーを信じているからだろう。
望まない妊娠と出産という点で辻村深月原作・河瀬直美監督の「朝が来る」に、イスラム社会の男女格差がテーマになっている点でトルコの村の5人姉妹を描いた「裸足の季節」に通じる。これらの映画が好きな人なら、きっと本作も気に入るはずだ。
小さく、ささやかな映画ではあるけれど、焼き立てのパンみたいな温もりがある。最初に出会った時は心が擦り切れたみたいに険しい顔をしていたヒロインたち。しかし少しずつ絆が深まるにつれて柔和さを取り戻していく。その変化していく表情や関係性を見ているだけで、二人の歩んできた道のりが自ずと伝わってくるかのようだ。ここにはアラブ世界特有の文化や慣習があり、彼女たちは「女性はこうすべきもの」という抑圧に苦しんでいる。だが本作はそういった過去、あるいは現在を描きつつも、そこから先の未来へつなぐ灯火を感じさせる。小麦粉を混ぜて一つ一つ形を整えて焼き上げていくパンは希望の糧。そこから無数の笑顔が生まれる。一人娘も屈託のない表情でその場を明るくする。日に日に膨らみを増すお腹にも大きな未来が育っている。この小さな家、小さなパン屋から何かが始まっていく。ささやかだけれど力強い明日への希望がここには宿っている気がした。
2022年5月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
まず面白かったのは見慣れないモロッコの街や日常生活。ルジザやムスンメンなどのパンケーキやお祭りのお菓子も初めてみるものばかりで興味津々。
そして物語を紡いでいくアブラとサミア、二人の女性がとても魅力的。言葉は少なくても、意志の強さと優しさがしっかりと伝わってきて、二人の不思議な世界に引き込まれていった。
終盤は切ないが、温かい気持ちの残る素敵な映画だった。
すべての映画レビューを見る(全55件)