さんかく窓の外側は夜のレビュー・感想・評価
全403件中、361~380件目を表示
なかなか面白く観れます
私は原作も知らず、ただ映画予告だけで行きましたが、なかなか面白く観れました。
ストーリー性、配役、これは一部はいただけないが、すんなりまとまっています。
ホラーっぽいので、ぜんぜんホラーがダメな方は難しいと思いますが、
そんなにハードではないので、どちらかというとストーリーのみで楽しめます。
特におススメという訳ではありませんが、休日映画を楽しみたいと思えば、
選択肢に入れて頂いてもいいかと思います。
ただ一点、配役の北川景子の使い方は疑問を持ちます。
端役で扱われていますが、彼女でなければならない意図は全くないと思います。
少し綺麗めの女優で十分。だからなぜ彼女を使ったのかがわかりません。
よほど好きなのかぐらい。
端役でなく、主役級の使い方をして欲しいです。でないともったいない。
センスを疑います。
彼女の出る作品であれば、いい使い方をして欲しいです。
ラノベ感強めのオカルトミステリー
どっちつかずの展開
心打たれる人間ドラマ
続編あるんですよね?
素晴らしいの一言
体力奪われます。
ショックだったのは
好き嫌いのはっきり分かれる作風
満足度は低め。
ホラー感は薄いので美青年2人の活躍を楽しめ!
この映画は見える男と祓う男、美青年2人がキャッキャウフフと霊を祓うバディムービーである
だいぶ偏った説明で申し訳ありません
でも間違ってないと信じてる笑
昔からバディものとくればムサいオヤジ(兄貴)が根性と拳で難事件をスカッと解決ってのが定番だったのだが上記の要素が一つもなく時代が変わったことを痛感するよ。ちくしょーめ(泣)
ホラーっぽさを期待していたが冒頭にちょいグロがあるだけで全体的にはおとなしめ(苦手な人は冒頭だけ我慢)
お話の展開としては少し盛り上がりにかけるように思う
除霊もバトルって感じは皆無
ただ雰囲気はなんかいい感じだったので最後までダレることなく観られました
ヒウラエリカもいいキャラしてると思ったがこの映画の見どころはやはり冷川&三角なんだと思う
三角くんに触れるとよく見えるって事らしいけど冷川のボディタッチがちょっと〝ねっとり〟していたり〝君の中に〟とか言葉のチョイスがちょっとアレな感じがしたのは気のせいだろうか
まぁセクシーなお姉さんが出てくると私もニンマリするのでお姉さんたちがニンマリする映画があってもいいだろうと結論づけた
最後に一言…
本作だけの話ではないのだけど最近気になることがある。それは若手俳優の演技が全部一緒ってこと。何かあったら『えっ…』何か言われたら『えっ…』口調も表情もタイミングも全部一緒にみえる。
まるでキャプテン翼で石崎くんを筆頭にしたモブ達が『何ぃッ』を連呼するがの如くである
監督の好みか演技指導か脚本が浅いのかそれとも流行りなのかは知らないがもうちょっと反応のバリエーション増やした方がいいと思うのです。
おまけの一言
北川景子の無駄遣いに草ァ
世界観の表現方法
原作を読んで鑑賞しました。
2時間で収まる内容ではないので、どうまとめてどこを取り上げるのか気になりました。
メッセージ性を重要とするのか?映像で世界観を重視するのか?
個人的にはどちらも精一杯やって頑張ったなぁと思いました。
映像は、時々CGと実写のバランスが悪く違和感を感じました。少し残念。
(飛んでるシーンはカットして正解だと思います。気持ちは十分にわかりますが、もっと置いていかれる所だった。。。)
スプラッタのシーンがあるので、血が苦手な人は要注意です。
個人的には「見つけてくれてありがとう」の言葉が刺さりました。
誰しも承認欲求がありながら、平気なふりをしている。
本当にダメになるギリギリの時に、何かをしてくれるではなく自分に気がついてくれるだけで気持ちが少し楽になること。
日常のそんな些細なことに焦点を当てた所が良かったです。
#07 無駄に顔が良い特殊能力者
『ストレイヤーズクロニクル』以来の岡田将生主演映画。
劇中でも言ってるが、こんなに顔が良いのになんでいつもヘンテコリンな役なんだろう?
殺人現場の後にいつも焼肉食べるシーンがあり、グロテスクで趣味悪いと最初は思ったけど、肉にこだわる理由がちゃんとあったのね。
BL物じゃないのはわかっていても、ハンサムな2人が顔を寄せている場面が多いので、それ目当ての女性客が多いかと思いきや、以外にもオタク系おじさんが私の周りは多かった。
ライブビューイング舞台挨拶で大スクリーンに映し出される岡田将生氏はさらに美しかった。
よって是非ともまともな恋愛映画の主人公もやって欲しい!(オトメンみたいな)
そんなにひどくない
ビジュアルの上手いマイルドホラー
出来のいい、ホラー・ファンタジーでした。
「呪い」の視覚化が上手かった。
怖さはなかったけど、ビジュアル的なセンスの良さに惹かれました。
それと、常々思っている「幽霊よりも生きてる人間の方が怖い」ってのを、映像として見せてくれたのがよかった。
私は『響』の時の好演が印象的だった平手友梨奈が、目当てで足を運びました。
この子、「特殊な才能があって、ちょっとだけ狂っている」キャラを演じたらピカイチ!
顔の作りが整って綺麗なのに、目が笑ってなくて、怒りや狂気を含んだ瞳に見えるのがよいですね。
今後はアイドル路線より、歌も上手い女優さんを目指した方が大成しそうに感じました。
(私がこの人が何坂なんだかAKBなんだかわからないくらいに、アイドルに疎いせいかもしれませんが)
ヒットしたら、続編を作りやすい終わり方でしたし、シリーズ化したら面白そう…
というか、シリーズ化前提なのかも。
呪いを利用していた元凶まで辿り付かず、尻切れ蜻蛉感が強い。
設定の消化までで話しが終わり、真の解決はしていないので。
全403件中、361~380件目を表示