さんかく窓の外側は夜のレビュー・感想・評価
全403件中、281~300件目を表示
常人では認識できない世界
呪ったり呪われたりする話
それなりにホラー映画やオカルト映画は見てきたつもりでしたが、今作には驚かされた。
作品に説得力がない、説明がない、納得ができない。
本当に怖いのは人間
幽霊が見える男と幽霊を祓える男、呪いをかけれる女、霊を信じない男などが出てくる。
個人的に違和感があったのは滝藤さん演じる「霊を信じない男」
滝藤さんの演技に不満はないがキャラクターの「信じない」という能力がよくわからなかった。
知らないものや見えないものは認識できない。当たり前の事だが、この男は事件解決を岡田将生に相談するくらいなのだから、
霊や呪いの存在を認識しているのでは?認識はしても「信じない」と判断するのかもしれないが、それなら嫁が倒れたなら真っ先に病院に行かないと。
滝藤さんが呪われない理由がいまいち納得できなかった。
割りと主要な登場人物が平気で人を呪い殺す。呪いは払えないが自家中毒?は治せる。
貯金箱を開けたことによる周囲の事件に無頓着。
主人公達の行動でどこかで誰かが不幸になっているのは確実なのだが、身内しか心配しない行動。
殺人を立証できないから罪には問えないけど人が死んだことは事実だし罪が消えたわけではないと思うのだが・・・
感情移入できるキャラクターが一人も出てこない上に設定が納得できないので自分の理解力が低下してしまったのか、不安になる映画でした。
序盤の死体シーンの後の焼肉とか主人公が母親と会話しつつ「お茶お茶」って言ってからの事務所でお茶を出すシーンなどはいい繋ぎ方だなと思いました。
-----------------------------------------------
劇中セリフより
「あんたは少し目がいいだけ」
当人たちが右往左往している世界でも、他人から見ればささいな問題にすぎない。
認識できないものは見えないし感じられないのだから。
新感覚…
あえて原作未読のまま挑みました。
ホラー映画はTVで観るのも苦手分野だった為スクリーンで観て大丈夫か少し心配はありましたが、ホラー要素の怖さはさほど感じなかったです。グロいシーンもありましたが、そんな長くだらだらとなかったので大丈夫でした。
冒頭から衣装、映像、とてもスタイリッシュな雰囲気で、観ていて現実のような非現実のような不思議な世界観。引き込まれました。
主要キャストの方々の演技にひきつけられているうちにあっと言う間に最後になっていたという印象です。
観終えて少し経ってからの方が頭の中が鮮明になってきていろんな事を思いました。
終わり方も観る側次第でいろんな受け取り方が出来るような…。
ただのBL、ホラー、サスペンスだけでは表せられない新しい世界でした。
皆さん、まだ観たことないジャンルの映画がここにありますよーーーー‼︎‼︎📣
今までに見たこともない中毒性のある映画
タイトルと予告だけではあまり内容が掴めず見に行った映画
少しホラーと聞いていたのでビクビクしながら鑑賞しましたがホラー要素はあまりなくどちらかというと事件の映像などの描写がグロテスクな部分がありました、、、ですがそれも映像の写し方と音楽の使い方でリアルな世界観でありつつ少し美しさを感じさせてしまうなんとも不思議な感覚でした。
とにかく細部へのこだわりがすごくて見応えがあって、役者さんのお芝居と音楽と映像と全てのものに引き込まれます、、、
余白が多くあるためいろんな捉え方、見るたびに違う考えが生まれます。すでに2日連続で見てしまいましたが3回目4回目もいくつもりです!
現代を生きる1人でも多くの人に見て欲しいと思った映画でした。
本当に素晴らしい作品をありがとうございます。
脚本…
ドキドキハラハラが止まらない!!
映像が綺麗
SNSの怖さ
さんかく窓の外側は夜
さんかく窓の外側は夜
公開日翌日に鑑賞
ノベライズ本は読まずにストレートに感じたくて観ました。
日頃言霊を意識しています。
何気ない言葉でも受けとめる人にとっては苦しいものになってしまいますよね。
私自身霊的な能力はありませんが、直感力で動くこともあります。
目の前にいない人でも
心から大切な人や私の周りにいる人が、幸せな日々を送られるように願うのが毎朝のルーティーンになっています。
終盤の幼少の冷川に三角が声をかけるシーンと本屋で冷川が三角に声かけるところがフラッシュバックしてぞくっと感じました。
現実に起こり得る問題として
高校生、大人も含めて観てもらいたいですね。
R12なので一緒に観る家族のフォローも必要ですね。
人によって幽霊は怖いものかもしれませんが、三角の
「人間のほうが怖い」と私もそう感じます。
現代人に対するメッセージとして伝わったら良いなと思います
2度目に観る時は本を読んでからシーンを私の解釈で想いながら観たいと思います。
続編もあったら良いなと思います。
良い作品に出会えた事に感謝です。
「兄妹のように仲良い」
思わず考えさせられました
ミステリーやサスペンスホラーと宣伝していたので気になって観に行きました。
まず、映像がとにかく綺麗です。
特に終盤での描き方が美しくて、圧倒されました。
主人公達がそれぞれ持つ特殊能力と私達の身近にある問題を丁寧に表現されていると感じました。
ストーリーが漫画原作との事ですが、あえて原作は読まず観ました。
主人公達が前を向き、進んでいく姿に勇気をもらえます。
ラストに含みを持たせている所も楽しませてもらえます。
前評判に構えていたが…
原作未読。
前評判が奮っていなかったので少し構え気味だったのですが、とても好きな世界観でした。
森ガキ監督の作品は初めて拝見しましたが、ひとつひとつのシーンに美しい陰鬱さがあってよかった。
時代性、キャラクターの成長なども丁寧に描かれていたと思います。
霊能者バディものの第一章といったところでしょうか。
演者もみなさんよかった。
北川景子さんには!?!?となりましたが…
「響」の演技が印象的で楽しみにしていた平手友梨奈さん、本作でもその世界観は健在。ファブルも楽しみです。
ノーマークだった志尊淳さんが集中力のある演技を見せていて特によかったです。もっと映画で観たい俳優さんだなと思いました。
続きが出たら観に行きます。
※割とグロい描写があるので苦手な方は注意です。
タイアップ曲だけがいい。
演出がだるい、役者の演技は薄っぺらい、女子高校生は何故呪いを使っていたのが分からない。
ラストバトルの部屋のセットが安っぽすぎる。
原作は未読なのだがライトなBL映画を撮りたかったのか、サスペンスホラーを撮りたかったのか全く分からない映画。時間とお金の無駄でした。
唯一オープニングとエンディングの曲だけは好みで良かった。
全403件中、281~300件目を表示