劇場公開日 2021年6月4日

  • 予告編を見る

るろうに剣心 最終章 The Beginningのレビュー・感想・評価

全381件中、201~220件目を表示

3.5FINALにしてBegnningだった

2021年6月13日
iPhoneアプリから投稿

最終作にして始まった「るろうに剣心」としての物語の前は、一作目と同じくらいに製作側の意気込みを感じた作品だった。

龍馬伝で名を馳せた大友監督はアマプラやWOWOWの過去作品でも重厚な笑い無しで魅せる作品を仕上げて来ている。

一作目はるろ剣の映像化なんて、、と訝しむ声を斜め上からぶった斬った感があった。
言葉や文字や説明無しに剣心が生き、戦ったらを映像で魅せてくれた驚きと感動があったし、ほとんどに違和感なくるろ剣映画として見れた。

原作ファンには原作に忠実であって欲しかったろうけどし、カットされた場面無しの構成には不満もあったろうけど、、

今作は剣心が抜刀斎で不殺を誓う前の、斬って斬って斬りまくり、血の雨を降らせまくった頃の物語。
当然に、逆抜刀じゃない真剣で飛天御剣流を、幕府側に見舞い捲るから凄惨な集団殺人現場とその風景になる。

この物語ではこれが見たかったけど、子どもにはキツいんでは?と思うくらいのシーンだったかな。

新しい明るい未来の為と言う大義の為の人斬りだった頃の物語だからもっと見れたらとも思ったが、今作ではようやく戦闘シーン以外にフォーカスが当たった抜刀斎の心の葛藤と周りの人が織りなす物語で大枠は原作に近いかな?

許嫁を時代と剣心に殺された巴の分厚い心の壁と時代と閉鎖的な社会の打破の為と自らに言い聞かせて幕府側を斬りまくった抜刀斎の心の壁が捻れながらも解れていく様は一作目以上に「心」を描き出している素敵な映画だった。

正直ファイナルまでの3作は見てて剣心映画だけどそれだけだったが今作は良かった。
久々にまた見ても良いと思えた。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
kenbo3

0.5沖田役は村上虹亮じゃない方がよかった。

2021年6月13日
スマートフォンから投稿

沖田役は村上虹亮じゃない方がよかった。

村上虹亮は、滑舌が、かなり悪く、話し方も悪い。しかも、ブサイクだった。
かっこ悪かった。

村上虹亮は、俳優は、やめた方がいい。
向いていない。

本当に沖田という人は、こんな人だったのだろうか。
こんな話し方で、こんな振る舞い。。。。

映画は、原作とは違い、滅茶苦茶です。
十字傷の理由も、全く違います。

全てが滅茶苦茶でした。

コメントする (0件)
共感した! 48件)
しいたけ

5.0文句無し

2021年6月13日
iPhoneアプリから投稿

星5つ評価です。
完璧でした。

コロナに再三振り回され、出演者のトラブルもあり
期待値だけがどんどん高まって
作品を超えてしまうのではと心配しましたが
全くの杞憂でした。
一瞬でも疑ってごめんなさい。

佐藤健さんと、有村架純さんの
キャラクター理解力が高すぎて、ある種
原作を超えていた。特に雪の闘いは圧巻。
大友監督の手腕が存分に発揮されていた。

当時ジャンプで読んだ時の記憶と相まって
不思議な感覚を味わった。
こんな作品にはもう出会えないかもしれない。

これはもう一度劇場で見ておきたいな🎥

コメントする (0件)
共感した! 26件)
oracle

1.0The Finalで観た回想シーンの使い回しが多い。 使い回しでは...

2021年6月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

The Finalで観た回想シーンの使い回しが多い。
使い回しではなく、回想用は回想用で作って欲しかった。

回想シーンと同じものを多用するなら、内容を混ぜて前後編でやった方が良いのではと思う。

個人的に…手抜きに感じた。

ラストも魅せ方が弱い。
倒幕の始まり=新しい時代、なのでしょうが、新撰組との絡みが濃くはないので、シリーズ10年の集大成のラストと考えると残念。

最後に…
カラコンが目立ちます。
カツラ以上に、アイメイクに違和感あり過ぎでした。
原作通りに話が進まないのなら、格好だけ真似しようとしなくても…

コメントする (0件)
共感した! 18件)
にゃんこ

4.5終わりの始まりに盛大な拍手を!

2021年6月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

The finalとうまく絡めながら記憶を辿ってゆくのだと思いきや、独立した完全なる追憶の物語だった。シリーズとしてのこの構成には参った。感服です。

なぜ10代半ばの少年剣士が倒幕勢力に加担し命を賭して闘ったのか。なぜ新時代の到来と共に刀を置いたのか。動乱の世で最強の人斬りとして暗躍した剣心の姿が描かれます。
血で染まった掌。圧倒的な強さ故の葛藤。まともに眠ることさえできない日々。そして巴との出会い。芽生える感情。
美しいふたりの哀しきラブロマンスとしても充分に見応えあり。泣けました。

そしてもう1つの見所が250年以上続いた江戸幕府の終末期。幕末という時代の背景が垣間見えること。歴史に名を残す多くの革命家が躍動し、最悪のチンピラ集団とも言われた新撰組が闊歩した京の町。なんてカオスなのか。でも日本人が今より生きることに真剣な時代だったのかもしれない。

全シリーズ通して本当に好きな役者さんがたくさん出てて、今回もひと癖もふた癖もある人物を実力派たちが勇ましく泥臭く、そして美しく演じています。なにより数分の出番ながらシリーズ最大のキーマンとも言える清里をまだブレイク前だった窪田正孝が演じたことは大きい。今回もそこが活きてましたね。

ラストシーン。この物語の終わりの始まりを確かに見届けた。10年かけて紡いだ新しい殺陣とアクションは間違いなく時代劇の枠を超越していた。そしてそこに果敢に挑んだるろ剣メンバーに最大の拍手を送りたい!
少し時間を置いてから、次はBeginningからfinalのはしごをしようかな。私はまた泣くと思う。

コメントする (0件)
共感した! 26件)
はるたろう

3.5スピード感素晴らしい!

2021年6月12日
iPhoneアプリから投稿

私は漫画本は読んでいません。原作通りかはわからないです。
一作目から10年ですか…全5作品とは本当に素晴らしいですね!
人斬り抜刀斎…スピードが速い!!
佐藤健が素晴らしいと思うよ!
観て損は無い!

逆刃刀なんてのも初めて知ったよ!
本当にあんな刀があったのかな?
幕末時代劇ならあずみも素晴らしいと思います!
今の技術でまた作って欲しいなと私は思いました!

コメントする (0件)
共感した! 20件)
883HT

4.5もはや時代劇。輝く虹郎。

2021年6月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

剣心の十字傷ができるまでの話。

原作読んでる身からすると、
ドラマメインでアクション少なそうだし
どうなんだろうなあ〜と思ってたら!
とてーも良かったです!

まず史実とリンクするストーリー!
あんなとこやこんなとこで剣心が絡んでたり
新撰組や幕末の人物が次々と登場するので
もはやこれは時代劇だ、、と思いました。
歴史の教科書で予習しとけばよかった、、

次に手を抜いてないアクション!
アクション少なそうとか言ってごめんなさい!
しっかりと見せ場ありました!
特に虹郎くん!いい!いいよ!
もっと見たかったよ!
宗次郎に引けをとらない活躍でした。
様々な事情で殺陣ができない場面は
火薬やギミックで迫力マシマシ。
制作陣のやる気が伝わってきました。

そして健とかすみの演技!
序盤の死んだ魚の顔から
終盤にかけての変化はさすが俳優さん。
ぼろぼろ状態のかすみの顔すごくよかったです。
健も10年間よく演じ続けましたよね、、
一作目と顔が変わらなすぎて
この人は魔女か?と思いましたね。
江口洋介と大違い。笑

最後はちょっと込み上げてくるものがありました。
最終作に相応しい作品!

コメントする (0件)
共感した! 22件)
マスノブ

4.5最終章がはじまり

2021年6月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

萌える

原作に忠実に映画化されたシリーズも10年の年月をかけて有終の美を飾る作品となった。
二部作同時ワンツーというランキングを達成してお見事です。舞台挨拶付上映で鑑賞できて良かったです。

また最初の作品から観たいと思います。その前に原作再読かな!

みんなも劇場へ急いだほうがいいよ!
是非映画館で🎦

コメントする (0件)
共感した! 34件)
タイガー力石

4.0さようなら、るろうに剣心

2021年6月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

人を斬っていた頃の剣心の物語。
殺陣アクションのクオリティはやはりすごかったですし、切ないストーリーにも引き込まれました。
このシリーズたくさんの豪華出演者による魅力的なキャラクターが登場しますが、最後に有村架純さんがおいしいところを持っていきましたね(笑)。すごく印象に残りました。

※大ヒット御礼の舞台挨拶生中継も楽しかったです。
でも、るろうに剣心シリーズの新作がもう観れないかと思うと寂しい気持ちになりました。

コメントする 2件)
共感した! 56件)
光陽

5.0まさかの大傑作、最後にして始まりの作品

2021年6月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

前作のThe Finalが正直満足行かなくて、大丈夫かなあと心配だった。これまでのような強大な敵が出てくるわけでも派手なアクションが多いわけではない。さらに、これまでの主要キャストも剣心と斎藤一しか出てこない。
しかし、そんな心配は杞憂だった。シリーズの中で一番面白いと思った。
今作はこれまでと違い、ゆったりとしたペースで進む。その分、アクションやセリフに頼らず、表情や目、間で表現する部分が多く、剣心の人を殺すことへの迷い、巴の心の変化と葛藤が丁寧に描かれていると感じた。それゆえに剣心の覚悟がよく伝わってきた。

また、池田屋事件など幕末の歴史と絡めて描かれている事で、時代劇を見ている気分にもなった。
そして、相変わらず江口洋介演じる斎藤一がカッコいい!
それと村上虹郎が演じた沖田総悟等、今作から登場したキャラをもっと観たかったという思いはあった。しかし、あくまで主役は剣心と巴の二人だからこのくらいで丁度良いのかな?

過去を最後に持ってくるという変則的な構成だなと見る前は思っていたが、これで良かったかもね。
一作目に繋がった瞬間は鳥肌がたった。10年以上に及ぶるろ剣の歴史が終わったんだなと感慨深くなった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
いたかわ

3.5全てが繋がる

2021年6月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

実写版はこの作品を鑑賞する事で全て鑑賞した事になる。原作もアニメも観ていなかったのでスッキリした。
映像も綺麗だったし健くんと架純ちゃんがとても良かった。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
ラブ

5.0間違いなく最高傑作!

2021年6月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

OVA版は見ています。過去作、TVアニメシリーズも全て観ています。原作は人誅編の序盤まで読んでいます。前作は今作のために観たという程に期待していました。
感想
内容について
タイトル通り素晴らしかったです。今作は剣心のエピソードの中でも一番と言っていいほどに切ないエピソードとなっています。その切ない世界観が見事に再現されていました。泣きました。原作に無い要素としてより史実とつなげているという点が挙げられると思います。原作以上に時代背景を取り込んだ結果漫画原作の実写映画からよく出来た時代劇に昇華されていました。今作は人斬抜刀斎の時代なのでとにかく血が飛び散ります。それが本当にカッコいい。時代劇観てる!という感じに浸らせてくれます。今作は画面が暗い場面ばかりなので皮肉にも血の赤が今作の華を飾っているように見えました。展開について知っているので何気ない場面に辛さを感じてしまいました。ラスト繋げ方はお見事でした。
演技について
剣心役の佐藤健さんは安定の演技です。最初は無表情なのに巴と触れ合う中で徐々に笑顔になっていく。そして、後半の展開で衝撃の事実を突きつけられて・・・。という変化を見事に演じられていました。
巴役の有村架純さんも素晴らしかったです。原作通りの無表情。そして遂に見せる心からの笑顔。汚れ仕事に苦悩する剣心を献身的に支える姿は正に奥さん。しかし、巴はある秘密を抱えていて。という部分の難しい感情表現を体現されていて脱帽です。
沖田総司役の虹上さんも若手の実力派剣士という雰囲気が出ていましたし、桂役の高橋一生さんも貫禄があり迫力がありました。
ラスボスの辰巳役を演じられていた北村一輝さんは迫力がありました。
映像表現について
過去作で様々もの舞わせてきた今シリーズですが今作では雪が舞っていました。儚い物語を強調する表現方法として原作にある要素を活かせていたと思います。
アクションについて
剣心シリーズの見所といえばアクションですが、予想以上にアクションシーンがあり楽しめました。静と動の使い分けが見事で引き込まれました。特に今作は血飛沫が凄まじいので見応え抜群です。目で追えないアクションはけんざいで追うのに必死でした。人斬り時代だからできる惨殺アクションは必見です。
総評
間違いなく史上最高結作!原作を観ていない人でも大丈夫。原作改変もあまりなかった印象なので原作ファンにもオススメ。歴史に残る名作の誕生を見逃すことなかれ。

コメントする (0件)
共感した! 27件)
Y K

0.5百姓のるろうに剣心

2021年6月12日
スマートフォンから投稿

百姓のるろうに剣心でした。

農家になり、農作業をする映画でした。

大根を干したり、土をこしらえたりしていました。

百姓の佐藤と百姓の有村でした。

おもしろくなかった。

コメントする (0件)
共感した! 52件)
モリヤマ

5.0ファンとしては満点

2021年6月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ただ、その一言しかありません

コメントする (0件)
共感した! 24件)
ムネガワ

4.0シリーズの終わりであり始まり。

2021年6月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今までのシリーズとは全く趣の違う作品になっていました。前作までには感じなかった、
血の匂いと人を斬るときの、まさに肉を切って骨を断つ時の音が今まで以上に感じられて
殺陣シーンのリアルさが際立っていました。
そして巴の問いかけと告白が、剣心の気持ちに変化を起こさせていくストーリー展開も、
わかりやすくて、観ていて引き込まれていました。

新撰組や桂小五郎など実在の人物の登場など、史実と絡めた展開も良くできていたと思う。

巴役を演じた有村架純さんが、こんなにも影「陰」と着物が似合う女優さんだとは思わなかった。今の女優さんでは数少ないと思う。

剣心役の佐藤健さん、素晴らしいシリーズ作品。おつかれさまでした。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
マイタケ

0.5続編は、いらなかった。

2021年6月12日
スマートフォンから投稿

続編は、いらなかった。
アクションも全く無く、つまらない。

映像も、昔の映像とかでダメだった。

るろうに剣心ではないと思いました。

原作も無視でダメだった。

続編は、いらなかった。

コメントする (0件)
共感した! 54件)
たぬき

4.5

2021年6月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

剣心の無慈悲な殺戮シーンと巴の暗くも美しい静謐な佇まい。このコントラストが本作を美しく彩っている。
特に有村架純の演技力が素晴らしい。巴の心の動きを眼だけで表現している。
巴を観るためだけにもう一度映画館に行きたくなる。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
take-c

0.5アンタ。

2021年6月12日
スマートフォンから投稿

アンタ。と言って最後、死にました。

復讐をすると言って近づいた男なのになんで、恋をするのかと思ってしまいます。

都合のいい話だと思いました。

死にたくなかったら、武士にならなければいいと思いました。

意味不明だと思いました。

有村が死んだ後も、何もなかったように、佐藤は、黙々と米を食べたりしていました。

有村の遺体をあんなに長期間、放置していたら、腐ってウジ虫がわくと思います。

いろいろと意味不明でした。

最後は、ほったて小屋みたいな家と一緒に有村は、燃やされて終わりです。

火葬して終わりでした。

墓に納骨も何もしませんでした。

るろうに剣心は、酷い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 56件)
きぬこ

0.5ここまでひどいとは

2021年6月12日
スマートフォンから投稿

アクションシーンはほとんど無く、グロかった。気持ち悪かった。
子供には、見せられない。
物語は薄い内容で、二言で終わるような内容だった。
長時間の映画で疲れた。
吐き気がする接物シーンやおそらくその後は、性行為をしたのでしょう。
性行為をした後に寄り添っているようなシーンも佐藤がブツブツと言って、有村がハイ。と言っていた。
るろうに剣心は、接物をしたり、性行為をするのか。と思って見ました。
しないと思います。

また、農作業のシーンや佐藤が大根を見て、ニヤニヤするシーンとかです。

るろうに剣心の映画だったんだろうか。と思って見てしまいました。

ここまでひどいとは思いませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 55件)
ゆうすけ

4.5The FinalとThe Beginningはオーケストラとピアノデュオぐらい違いがあって、今作は色んな意味で面白い

2021年6月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今回のThe Beginningはよかったですね~
観る前から雪代巴の末路はわかっていて、終わりへと向かっていく姿を
見届けるという設定が、これまでのるろ剣とは違っていました。
The FinalとThe Beginningは一対のような売り出し方をしていますが、
The Finalはオールスターキャストによるただのお祭り騒ぎ、対して今作
は緋村抜刀斎と雪代巴に焦点を絞り、二人の心の葛藤を描いています。
雪代巴のエピソードだけを切り取って、今作までとは全く違うテイスト
で一本の映画に仕上げたのは大正解じゃないかな?

それから、今回は戦闘シーンもいいです。
抜刀斎は逆刃刀じゃないので一瞬で相手を倒します。これぞ抜刀術のだ
いご味!志々雄真実や雪代縁との闘いは打撃勝負なんで、なんか昔のカ
ンフー映画を見せられているようでフラストレーションがたまりました。
最後は根性かー?みたいな。
今回はそれもなく、殺陣もスカッとしますよ!

全体的に重苦しいストーリーなので、そこは覚悟しての鑑賞を勧めます
が、私としては5作品のなかではナンバーワンだし、過去作をもう一回
観てみようかなと思えるような作りなので、ぜひご鑑賞を!

コメントする 1件)
共感した! 26件)
Lucky!