るろうに剣心 最終章 The Beginningのレビュー・感想・評価
全477件中、201~220件目を表示
巴と有村架純
正直、このシリーズはファイナルとビギニングしか見てない
というのも配役が合ってないと常々思ってたから
実際にファイナルを見て、その違和感は確証になった
例を上げるなら…
剣心がでかい
左之助がサンシャイン池崎
斎藤一がオッサン過ぎる
高荷恵が美人じゃない
縮地がダサい
比古清十郎はもっとゴツい
薫が死んでない(仮死状態)
でも今作の有村架純に関しては完全にやられた感がある
何が凄いって、他のキャストは原作に近づけようとして浮いてるのに、有村架純は巴を引き寄せていて、巴になるんじゃなくて有村架純の巴になってた
それが最初の雨のシーンから出ていて倒れ方が完全に雪代巴
過去に様々なマンガの実写化(邦画)を見てきたけど、有村架純の巴が一番凄いと思う
そしてこの作品だけは単品の幕末アクション映画として楽しめる
るろうに剣心を知らなくても楽しめる作品
世の中のためであれば、高い志があれば、小さな犠牲があることは必要なのでしょうか? あなたもその犠牲者ではないのですか?
時代考証をとやかく言うつもりはさらさらなく、血みどろの幕末期を青春活劇のような世界にしてくれた手腕を買いたい。
剣心と巴の過去のいきさつが切ない。のちの縁の憎しみも納得がいった(思い違いはあるものの剣心自身がそれを受け止めている)。長州側のイメージとして、桂が"きれいな神輿"とは絶妙な表現だと思うし、松陰の教えが息づいている空気は伝わってくる。そもそも史実の上でも謎めいた斎藤を、腐れ縁の敵役にもってくるのもいい。
この時代の侍たちは自分たちのイデオロギーのために生きていたとは思っているが、それを"世の中の平和のため"とキレイごとに置き換えることにはもう慣れた。自分たち中心の時代を手に入れた先の、"安心して暮らせる時代"なのだが、少なくとも、彼らの志の清らかさ(純真すぎて硬直化してはいるが)はまっすぐなものだった。徳川方の辰巳(だったか?)が、"憎しみも慈しみも表裏一体"と言った。まさしく、佐幕も勤皇も、正しい世の中にするためには表裏一体だ、と思った。目指す目的は違っても、それぞれの立場からみた幸せの理屈なのだ。その思いを、見事な殺陣や美術が引き立ていた。
キャスト陣に申し分なし。あえて有村架純の演技の細部に触れれば、彼女の泣き顔のとき、鼻の頭が赤く染まるのがいい。
最後の最後に知ったが、「るろうに」とは「流浪人」のことだったのか。「るろう-に」、つまり「るろう」という形容詞があるのかと思っていた。かるく驚き、眉を開いた。
謎の美女、雪代巴
最後にして最高傑作
うーむ
自爆テロのるろうに剣心
自爆テロが、かなりありました。
酷かったです。
最後は、自爆テロばかりでした。
大声で叫びながら自爆テロです。
うるさいだけで、耳障りで、よく分かりませんでした。
アクションは、全然、無く、恋愛小説みたいになっていました。
暗いし、つまらないし、残酷だし、酷かったです。
アクションとビジュアルは良いけど他が…
原作未読ですが、一作目の映画化でアクションシーンとコスプレにならないビジュアル再現度に感動し、シリーズ全作劇場で観賞してきたので、完結にはそれなりに期待していました。
相変わらず、佐藤健さん史上最もカッコ良いハマり役だと個人的に思っている剣心は、ビジュアル・アクション・切ない表情など全て素晴らしく期待通り。他の俳優陣も皆良かったと思います。
雪景色に真っ赤な血飛沫、雨の中の討伐、背景に負けないくらい美しい俳優陣の表情をアップで映し、印象的なカットがたくさんありました。
これだけアクションやビジュアルへの満足度は高いのに、作品としては初期にあった勢いが全くなくなり、テンポも悪く、意図が謎のシーンも多く、原作を読んでいないからかよく分からないまま置いてけぼりで終わった感じに。なのに尺は2時間半と長い…。
あと、どうでもいいけど剣心以外みんな化粧が濃くて気になりました…。笑
単体作品としては面白いとは思えませんでしたが、コミック原作でもここまでやれることを体現してきたシリーズ完結にはお疲れ様の拍手を送りたいです。
弛みの締め方
完璧
意見があるとすれば。。
剣心が抜刀斎をなぜやめたかの
お話だったのである程度暗い話とは
分かった上で映画を拝見しました。
なぜ、あーなったのか等
漫画も少しは観ていたので分かってたので
楽しく拝見できました。
ただ、意見があるとすれば
急に新撰組を出しても分からない人が
多いのではないかなぁと感じました。
せめて、テロップで
新撰組の〇〇等あれば観やすいかなと感じました。
あと、ラストの巴が切られる前のシーンで
北村一輝。。。はやく!!って
思ったのは私だけでしょうか?笑
素晴らしい、のひと言に尽きる・・これが本当の「るろうに剣心」!
アニメも漫画も知りません。なので余計な先入観も不満もなく観られました
前編の「TheFinal」がお祭り騒ぎ状態のアクション全開で、見せ場だらけに詰め込んでしまい、後編は「どうする気なんだろう」と心配していました。
が、
「そう来たか」。と、うなるしかないです。
大人のための重厚で素晴らしい人間ドラマになりました。
るろうに剣心=アクションと思っている若い層には肩透かしで、総じて評価が低いのは仕方ないと思います。
これまでの派手な4作品は、この素晴らしい作品を世に公開するためのイントロダクションに過ぎなかったのではないか、と思わせる名作だと思います。
本作はこれが本当の「るろうに剣心」であり、「最後でなければならなかった」「最後でなければ出来なかった」と思います。
物語の時系列的には本作は「エピソード0」であり、「TheFinal」を観てからだと、最後がわかってしまうので、順序が逆のほうが良い、という意見もありますが、「わかっているからこそ、ふたりの時間がかけがえのないものであり、切ない」のです。
やはりこれは公開順に見て欲しいです。
血飛沫すら美しく見える殺陣と演出。 どれも素晴らしかった。 佐藤健...
待ちきれなかった
せつなさ
全477件中、201~220件目を表示