劇場公開日 2020年7月24日

  • 予告編を見る

プラド美術館 驚異のコレクションのレビュー・感想・評価

全19件を表示

3.5豊穣で奥深いプラドの魅力を90分で伝える“PV”と割り切るのが吉

2020年7月31日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

知的

萌える

ルーブルやメトロポリタンに比べ宣伝下手のせいで知名度はやや劣るという、スペインのプラド。だが同国を代表するベラスケスとゴヤ、ギリシャから移住したエル・グレコという3大巨匠の作をはじめ、歴代スペイン王室が買い集めた約8700点を収蔵し、世界3大美術館とか4大~と称される。その魅力を92分で伝えるのだから、個々のコレクションをじっくり鑑賞するのはさすがに厳しい。 昨年の開館200周年に企画されたというから、長尺のプロモビデオと割り切るのが吉。音楽PVがアーティストを敢えてたっぷり見せず、細かいカットで飢餓感を煽るのと同様、本作も絵の全体を見せたら次のカット、部分に寄ったと思ったら次のカットとせわしない。字幕版で観たが、吹替版の方が映像に集中できてベターだろう(ジェレミー・アイアンズは良い声だが)。 紹介された中ではボスの「快楽の園」の奇妙さが特に興味深かった。美術本などでじっくり観たい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
高森 郁哉

4.0【スペインの歴史】

2021年1月21日
iPhoneアプリから投稿

プラド美術館のコレクションはスペインの歴史そのものなのだ。 イベリア半島をイスラム教徒から奪還した後、間もなくしてスペインは日の沈まぬ国になった。 しかし、それは侵略と外国との戦乱だけではなく、異文化との交流で文化的なアイデンティティが揺さぶられる歴史でもあった。 そして、衰退と内乱。 この映画は、プラド美術館が所有する作品を事細かに紹介するというより、主要な作品を中心にスペインの歴史を織り混ぜながら、その背景を含めてフィーチャーすることで、観る人をプラド美術館に誘おうとしているのではないかと思う。 スペインは、世界にカトリックを広げる中心的役割を担った。 だから、プラド美術館では、プラドの礎になったティツィアーノから、ティントレット、フラ・アンジェリコ、エル・グレコまで宗教作品はものすごく充実している。 修復の場面が紹介されるフラ・アンジェリコの受胎告知は、是非、伊フィレンツェ、サン・マルコ美術館のフレスコ画と比べて欲しい。マリアの表情から戸惑いが感じられないだろうか。 エル・グレコは、岡山県倉敷市にある日本初の西洋美術館・大原美術館のメイン作品でもあるから、日本人にもファンは多い。 マドリッドから列車で近いトレドの教会もついでに訪れてみたら、もっとファンになるかもしれない。 スペインはフランドルをかけて、プロテスタントと戦い、後にフランドルで盛んになった肖像画や静物画表現、ヒエロニムス・ボスの抽象表現にも触れる。 肖像画表現はスペインの支配者を歴史の記憶としてとどめる一助にもなった。 ボスは、バベルの塔などで知られるブリューゲルに大きな影響を与えたし、日本の漫画家の浦沢直樹さんもボスのファンを公言しているし、僕は三浦建太郎さんの漫画「ベルセルク」のベフェリットはボスのキャラクターそのものではないかと思っている。 そして、ハプスブルク家の不穏さを感じざるを得ないベラスケスの「女官たち」。 プラドのメインだ。 多くの幾何学的配置が謎とされ、そこをメインに語られることが多いが、僕は、中心の少女の肌の色の白さが、近親相関が多かったスペイン・ハプスブルク家の暗い行く末を、逆説的に暗示しているように感じる。 ベラスケスは、陰影表現をイタリアのカラヴァッジョから学んだとされる。 カラヴァッジョの生涯も波乱に満ちたものだった。 ベラスケスが描いたハプスブルク家と少し重なる。 ゴヤのナポレオン軍との戦いの場面は歴史の教科書でよく見かけるし、巨人や、着衣と裸のマハは、お馴染みの作品だ。 それまで、女性の裸身は神の物語として描かれることがほとんどで、陰毛が描かれることはなかったが、ゴヤは裸のマハで陰毛を描いた。これによって、ゴヤは絵画をエロに貶めたと非難されたのを、皆さんはご存知だろうか。 とは言っても、カトリック絵画に慣れ親しんだ白人は、宗教絵画の陰毛のない裸婦に慣れ親しんでるために、女性は他の民族と違って、剃毛に抵抗がないということを聞いたことがある。 人はいつのまにか、神と自分を重ねてしまうのだろうか。 でも、なぜ、こんなゴヤの話をしたかと云うと、絵画鑑賞は、肩の力を抜いても良いと思うからだ。 いざ、プラド美術館に行くと、その作品群に圧倒される。 ルーブルやニューヨークのメットと同様に、時間がいくらあっても足りないし、作品をいちいち事細かに鑑賞しようとしたら、脳の疲労感も尋常ではない。 だから、この映画は、将来プラドを訪れた時のガイダンスとして観たらどうかと思うのだ。 印象に残ったアーティストを中心に鑑賞するのも良いと思う。 映画で紹介される作品たちが、時系列もあちこち行ったり来たりするので、そこは難点だけど、僕は、プラドに、もう一度行きたくなった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ワンコ

4.0勉強になったし、考えさせられた美術鑑賞と美術のあり方

2020年9月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

スペインマドリードにあるプラド美術館のドキュメンタリーは大変勉強させられた。スペイン美術はもちろん、スペイン史の勉強にもなる好ドキュメント。印象に残ったのはスペインのプラド美術館の関係者による絵の解説、徹底的な美術品の修繕までしての管理、スペインの著名人のインタビューによるプラド美術館への想い、絵のこだわりが印象に残った。スペイン人はプラド美術館で絵を鑑賞する事で絵への想い、当時のスペイン、今のスペインへの想いを馳せながら鑑賞する。それだけ芸術を大事にする情熱を感じた。最後の当時館長だったピカソの言葉も◎。日本でも美術展があり、たまに観るが混んでいるなとただ興味ある展示品しか見ない私に美術、芸術のあり方を教えてくれたドキュメント。今のご時世でスペインはなかなか行けないが、いつかプラド美術館へ行ってみたいそんな思いがしたドキュメントだった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナベウーロンティー

2.0プラドへの思いは募るが……

2020年9月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ここ数年、年1,2回海外旅行して、ウィーン美術史美術館、エルミタージュ、ウフィツィやらと美術館巡りもしてきましたが、コロナのせいで今年は果たせず。 プラドは長年行きたいと思っていた所。 他のかたのご指摘の通り、こりゃPVですね。 収蔵品だけを、もっとじっくりと淡々と見せてほしかった。 カメラの動きが早すぎる。 音楽、ナレーション、キュレーター等のコメントも邪魔に感じました。 フラメンコは余計。 背景音楽も紹介作品にマッチしているのか? 当地では吹き替えしかみられなかった。 海外旅行の予習として、オリジナルの言葉(+できれば英語字幕)で見たかった。 日本語でしか知らないと現地に行ったときに困るんですよ。 日本語訳も怪しいなあ。 「めせん」って何よ? 「まなざし」でしょ。 「贋作が身分証明書」は「~がアイデンティティ」でしょ。 他にも怪しいところがあったし、ナレーターの声質が低くこもって嫌い。 標準アクセントと違う言葉が気になったし。 プラドに行きたくなったということで、観光用PVとしては成功か? 参観に二日は要るなということがわかったのも収穫。 ということで星は二つにしておきます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
timbales

3.0絵画を大画面で🎨

2020年9月4日
iPhoneアプリから投稿

 スペインのプラド美術館までは今後行けることはないので、せめて家のTVよりも映画館の大画面で観よう!吹き替えかぁ、いやいや待てよ?字幕読んでたら絵が観れないから吹き替えでいいじゃん!  一瞬睡魔に襲われた🥱でも観て良かった。世界の色々な美術館で映画にして欲しい。無理だろうけど。  エンドロールで気が付いたけど、今井翼がナレーションだった。彼はスペイン好きですからねえ😍今井翼がツアーコンダクターとしてアントニ・ガウディの観光ツアーやってくれたら絶対行くのに✈️ていうか、そんなこと絶対ないか🤣

コメントする 5件)
共感した! 4件)
アンディぴっと

3.0旅行代理店が作った長いPV的な感じ

2020年8月8日
iPhoneアプリから投稿

吹き替え版しか無かったので、そちらで。 スペインの有名な美術館(元は国王の私有物保管庫) 現物にはお目にかかった事がないし、スペインに行った事もないので、所有する美術品をどんな風に紹介するのかな?と言う好奇心で観賞しました。 展示されている美術品の解説よりは、 この美術館の歴史とその意義、そしてスペインの伝統文化や美術が、彼の地で暮らす人達にとってどれ程、敬愛の対象であるか著名人が案内してくれます。 プラド美術館の世界的メジャーな芸術家やその作品を所望した歴代王侯貴族の簡単な経歴などの説明はあるので、絵画分からない、知らないレベルの私にはわかり易かったです。 旅行代理店がスペイン美術館巡りの旅と銘うってCMかPVと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
windina

4.0【「ラス・メニーナス」「裸のマハ」を始めとするバロック美術の名画を大スクリーンで細部まで見れる僥倖感に浸れる作品。政治の波に翻弄されても、独自の地位を築いた稀有な美術館の歴史も面白い。】

2020年8月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

幸せ

ー絵画に留まらず、芸術作品は現地に足を運び自らの目で見て、感じることが大切なことは十分に承知をしている。 しかし、この作品は”只の美術館巡り”の作品ではない・・。ー ■作品の魅力 ・紹介される画家、作品は多数で、映画から発信される情報量がナカナカである。だが、懇切丁寧なナレーションが、キチンと補完してくれる。  そして、エル・グレコ、ベラスケス、ヒエロニムス・ボスの代表的な名画についても、大スクリーンの美しい映像で、細部までフォーカスしながら作品解説をしてくれる。  私の感覚的には、一番時間を割いてイロイロと解説してくれたのは、ゴヤであった気がする・・。 ー私は、ベラスケスの「ラス・メニーナス」の右端の少女についての考察や、ゴヤの「着衣のマハ」と「裸のマハ」を比較しながらの考察が面白かった。ー ・美術館スタッフの作品に対する思いを述べるシーンや、修復作業も見ていて楽しい。 ーそれまで、「モナ・リザ」の模写と思われていた絵画を修復していた女性が、”「モナ・リザ」と同じモデルをレオナルド・ダ・ビンチの弟子が同時期に描いた作品で、模写ではない。”と、誇らしげに語るシーンも彼女の仕事に対する愛情と誇りが感じられた。- ・プラド美術館が開館されてから、200年が経つそうだが、その間の歴史を”キチンと”当時の写真などを使用して語ってくれるのも嬉しい。 例えば、スペイン内戦の際の絵画はどのように守られたのか・・、等。 ■以前、ルーブル美術館を訪れた時、あの広大な美術館を巡った楽しさは忘れられないが、「モナ・リザ」を観ようとする人の多さと、何しろ「モナ・リザ」であるから傍まで行かないと細部が見えず、辟易した事がある。  挙句、隣のアメリカ人は ”it's too small!" と叫ぶ始末である。  ーこれは、伊丹十三氏のエッセイの中にも同じような小咄があるが・・。-  このご時世、暫くスペインへは行けそうもないし、”空調の効いた殆ど人の居ない空間”で名画を堪能するのも良いのではないかと思う。ー <”芸術は日々の生活の埃から魂を洗い流してくれる”という、プラド美術館と深い関りを持っていた、パブロ・ピカソの言葉にも納得する作品である。> ■余計なお世話  ジェレミー・アイアンズのキングス・イングリッシュのナレーションは魅力的でありましたが、英語のヒヤリングにある程度慣れていないと、今作の字幕に付いていくのは難しいかな、と思いました。(美術用語が頻繁に出て来る、固有名詞も。)  日本語版を選択するかは、ご自身の英語のヒヤリング力でご判断いただいたほうが良いかもなと、ふと、思いました。

コメントする 3件)
共感した! 4件)
NOBU

5.0中世スペイン史から始まる、圧倒的に美しく知的で優雅な90分

2020年8月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

プラド美術館の所蔵品を紹介するカタログのような作品かと思いきや、さにあらず。神聖ローマ皇帝カール5世の晩年から始まる本作は歴代の王族が自らの栄華を飾るだけでなく芸術に対する造詣の深さや情熱を持って他国の重鎮を持てなし文化交流に勤しんでいた時代の華やかさを雄弁に語り、宮廷画家が近隣諸国に渡るのを経済的に支援したりして中世美術史を熟成させていく様も丁寧に解説。全編に渡って名優ジェレミー・アイアンズがナビゲーターを務めているので世界史の一端にずっしりとした重量感が宿っています。ファロミール館長や美術館所属の学芸員たちによる作品紹介、所蔵品の修復作業風景、そして何といっても『裸のマハ』、『我が子を喰らうサトゥルヌス』、『快楽の園』、『ラス・メニーナス』といった代表作の細部を大画面で観賞出来るのが最高のクライマックス。スペインへの渡航がかなわぬ今だから観賞する価値のある作品です。個人的にはただそれらが観たくてマドリッドに旅したエル・グレコ作品群の美しさに泣きました。 印象的だったのはスペインの女優マリナ・サウラが語るプラド美術館の思い出話。幼い頃から父に連れられて美術館を訪れていたという彼女が語る作品にまつわる思い出がとても愛おしく、子供の頃から芸術に触れることが呼吸をするのと同じくらい自然であるマドリッドという街の優雅さに改めて圧倒されました。 しかし観賞し終わって胸の内にじわじわと浮かび上がってくるのは、当時の権力者達が競うように芸術を振興していたのに対して、今の日本の権力者や富豪は表現の自由すらも理解していないという途方もない絶望感。芸術に触れ、感じ、考えることに価値を見出せないこともまた貧しさであり、ここにもまた我々がやらなければならないことがあると思い知らされました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
よね

2.0もったいない・・☆

2020年7月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映像はなかなか美しいのに、中身が薄い。 学芸員の意見は良しとしたとしても、カメラワークが動き過ぎて絵を 鑑賞するには程遠い印象になってしまっている。 内容も詰め込み過ぎていて、スペインの歴史的背景を含めて、あれもこれもと 話しが飛ぶので見終わった後で何だったのか??という感じ。 せっかくの企画であるのに、もう少し焦点を絞って見たかった。 残念・・☆

コメントする (0件)
共感した! 0件)
☆ムーミン

2.5眠れる眠れる

2020年7月30日
iPhoneアプリから投稿

字幕で見ました。 はじめと終わりは、記憶ありますが、 まんなかがそっくり抜けてて、 マジ爆睡。映画で寝る事ほとんどないのに 睡眠薬バリに眠れます。 見終わったあと、スッキリサッパリ いい感じです。 寝不足の人にオススメ。 内容は、ピカソが、館長をしていたそうです。 それだけ覚えてます☆彡

コメントする 1件)
共感した! 4件)
花

3.0吹き替え版で観て正解

2020年7月29日
iPhoneアプリから投稿

他のレビューの方を参考にして吹き替え版で観ました。画面の切り替えが早く説明も淡々と流れていくので、少しそこが残念。 他の方も書いてたように正直映画館で観るほどのものでもない気もするけど、、、 だけど、大画面で美しい絵画や風景を観れて、フラメンコの導入部分や音楽も同時に楽しめ、躍動感もある。これが映画館で観れることの醍醐味ですね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
マキ

3.0美の探訪へ

2020年7月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

幸せ

ナレーションを務めたジェレミー・アイアンズのファンである私は、その声に誘われるように劇場へ。そこはマドリードの想い出と深く結びついた場所だ。ベラスケス、ゴヤ…今も印象に残る、訪れた時の記憶と紐付けながら鑑賞。収蔵された王家のコレクションが、万人の遺産と成り得た歴史を紐解きながら、人間の奥底にある美意識や静物が秘める誘惑に心奪われた、世界中にいるだろう来訪者と感動を共鳴する思いであった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
室木雄太

4.0プラド美術館の概要:吹き替え版がお薦め。

2020年7月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

吹き替え版を観て正解。字幕版だと字幕を追う為に絵画を大画面で観れないので。絵画鑑賞が趣味なので本映画には興味があり鑑賞。90分間という短時間なので一つ一つの作品解説は期待していなかった。むしろプラド美術館の過去&現在の状況が把握できて非常に興味深かった。読んだ本とは別角度の著名な画家以外の解説も勉強になった。登場する関係者別のお薦め作品の相違と説明が面白かった。修復場面も興味深い。改めて本美術館訪問の意欲が高まった。既訪問のルーブル・MET・エルミタージュとほまた、別の雰囲気や眩い作品群に圧倒されるはずだ!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
flabellata

1.5ちょっとガッカリ

2020年7月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

一つ一つの作品をじっくり解説しているのではなく、モンタージュのようにコロコロ映像を切り貼りしているだけの作品。学芸員や女優などがインタビューで一番好きな作品などあげているがまったく共感できない。プラド美術館の歴史が少し詳しくなったかなという程度で、駄作の典型的なものであった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Tomorrow

4.0プラド美術館

2020年7月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

もっとジックリ絵を観たいので吹替えの方が良かったです。 コロナで近いとこしか行けなく字幕しか観れなかったです。 もっと吹替えの数がほしいです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
翼魂

3.0よかったです。

2020年7月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ただもう少しゆっくり絵をじっくり見たかったです。 スクロールが早い!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
かん

3.0日曜美術館

2020年7月24日
Androidアプリから投稿

Eテレの「日曜美術館」的なものを期待すると裏切られます。 ずーっと英語、スペイン語の解説が続くので絵画をゆっくり楽しむことができない。 なぜなら字幕読まないといけないから。 吹き替えだったらもっと楽しめたかも。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
みかん

3.0自身の教養不足が露呈することになりました😱

2020年7月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

微妙でした。 出てくる名前は、芸術音痴の私にも聞き覚えのある方々なので、凄いということだけは分かるのですが、なんとなく流れていってしまうので(個人的な教養不足が要因なので、造詣の深い方にとっては全然違うと思います)物足りなさが募ります。 例えば、 この絵は一見するとこう見えるが、書かれた当時の政治状況への皮肉がこんな形で込められている。という見方もあるのだ。 そんな紹介とともに作者の生い立ちなどが語られる。 というのが、ものすごく勝手な個人的期待のひとつだったのですが、ミステリー映画じゃないんだから、と叱られますね。 中野京子さんの『怖い絵』を以前読んだことが影響しているのかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
グレシャムの法則

2.5絵をもっと見たい

2020年3月6日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

焦点が絞り切れておらず、ゴヤ、グレコ、ベラスケスの代表作品をもっとじっくりと見せてほしい。絵画の一部を短いカットでナレーションなどに合わせて情緒的にモンタージュしていく。これは美術作品ドキュメントになっていない。かなり低レベルな監督術だ。素材は魅力的なだけに残念。BBCあたりだと20時間くらいのシリーズできちんと描いていくだろうに。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
t2law