ヒノマルソウル 舞台裏の英雄たち
劇場公開日:2021年6月18日
解説
1998年長野五輪でのスキージャンプ団体の金メダル獲得を陰で支えたテストジャンパーたちの知られざる実話を、田中圭の主演で映画化。スキージャンパーの西方仁也は1994年リレハンメル五輪の団体戦で日本代表を牽引するが惜しくも金メダルを逃し、長野五輪での雪辱を誓うも腰の故障により代表を落選してしまう。悔しさに打ちひしがれる中、競技前にジャンプ台に危険がないかを確認するテストジャンパーとして長野五輪への参加を依頼された彼は、裏方に甘んじる屈辱を感じながらも、それぞれの思いを抱えて集まったテストジャンパーたちと準備に取り掛かる。そして五輪本番、1本目のジャンプを失敗した日本が逆転を狙う中、猛吹雪によって競技が中断。審判員たちは「テストジャンパー25人が全員無事に飛べたら競技を再開する」という判断を下し、日本の金メダルへの道は西方をはじめとしたテストジャンパーたちに託されることになる。田中圭が演じる主人公・西方仁也ほか、「カメラを止めるな!」の濱津隆之が演じる原田雅彦ら、実在のスキージャンパーが劇中に多数登場。監督は「荒川アンダー ザ ブリッジ」「虹色デイズ」の飯塚健。
2021年製作/114分/G/日本
配給:東宝
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
1998年当時、まだネットが今ほど発達してなくて。
仕事中外から帰ってきた係長に、「原田やったよ!」って教えてもらったのを覚えてます。
長野五輪ジャンプ団体の、テストジャンパーの話。
聞いたことあったけど。
西方選手の目線で時系列的に進む話。同年代なら胸熱。
日本選手は層が厚かったからねえ、四人の選手に入るのも大変。
ジャンプは1人で飛ぶ競技だけど、たくさんの仲間と一緒に飛ぶ。
エンドロールに出てきた、選手の名前を見て感じました。
いつの間にか涙してた・・・。
ただ惜しむべくは、演じる役者さんが。
原田選手等実物に寄せすぎているのが、若干引いたような。わかりやすいけどね。
⭐️今日のマーカーワード⭐️
「裏方でも私には大切なオリンピック」
2022年12月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
以前、長野五輪でのテストジャンパーの話は何かのテレビ番組で放送されていたことは知っていたけど、今や当たり前にある女子スキージャンプがまだ認められていない時代だったことは初めて知った。
様々な人々が葛藤し、頑張っている姿が知れて良かった。
2022年12月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
2022年12月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
あまり興味が無いのに観始めましたが、面白かったです。テストジャンパー役に不満のあるメダリストの気持ちが変わっていく様を描きながら、世間一般的な原田選手のイメージ払拭をさり気無く行っていて上手かったです。日本のメダル獲得の為に、視界不良の中でテストジャンパー達が記録に残らない戦いに挑む姿はローグ・ワンに通じるものがあると思います。「他人の気持ちが分かる」という事にも焦点を当てていて好印象でした。西方役は誰でも良いと思いますが、原田役は濱津さん以外考えられない感じでした。小林役の小坂菜緒さんも、拘りのあるキャラで印象に残りました。山田裕貴さんも耳が聞こえない方の演技を頑張っていました。