ぐらんぶるのレビュー・感想・評価
全32件中、21~32件目を表示
流石にもったいない
僕はぐらんぶるの原作がとても面白く好きだったため見に行きました。
原作の作風的に実写化は合っているし、面白そうだと期待して友人と3人で見に行きました。
結論から言います。
とても面白いとは程遠い作品でした。
まず、役者の演技は、漫画などの実写化という高いハードルながら悪い印象はなく、むしろ好印象が持てました。
問題は内容や原作でのキャラクターの良さが映画で変えたにも関わらず悪い方向に進んだことだと感じました。
開始からしつこい上に全く面白くないループを見せられたときは、誘った友達に対しての申し訳なさでいっぱいになりました。まぁ、原作と違う話の初めだったため後半オリジナルで面白い場面があるんだろうとほんの少しだけ期待して、見続けました。
しかし、そんな場面は来ないで、対して面白くもないダンスに合わせた野球拳。テンポの悪いネタの連続。クソみたいなパロディ。
何を見せられてるのかわからなくなりました。
元々ぐらんぶるの原作も内容はしっかり作り込まれているわけではないですし、短編が続く作品なので映画で表現するのは難しいと思いますが、流石に酷かったと思います。特に、伊織がダイビングが好きになった動機などは原作に合わせれば良いのにわざわざオリジナルにしてまで、島を出ていくためとかふざけた理由にしたのはものすごく残念でした。
次にキャラの設定の変更ですが、「わざわざ変更してまで、つまらないことやる?」ってことに尽きます。千紗達の父親などは特に、まぁ、半分くらいのキャラになんか違う、もったいないみたいな印象を持ちました。
終わってから、お葬式のようなムードで友人3人と帰ったときは夏の暑さも吹き飛ぶような寒さで、ある意味夏にぴったりな映画なんじゃないかなと感じました。
私はレビューを見ないで映画に行ったため、終わってからレビューを見たときは少し驚きましたが、レビューは個人の感性によって変わるものなので、好評だった人が原作を知るきっかけになったのはよかったなと感じました。
最後にですが、原作も面白いですし、実写化も面白く出来る可能性を秘めた作品だったと思っていたので、もったいないなと思いました。
裸はもうええです。
初めの30分くらいではよ終わらんかなとおもった。撮り直しテイクシーンが多すぎ。くだらん。
この映画はアルハラの極みでした。記憶なくすまでお酒飲ましたらいかんで。
出てくる女の子達がみんな可愛いのは良かった。期待の与田ちゃんですが、演技どころかまんま与田ちゃんだったので変に演技してなくて良かった。
ラストの海のシーン。美しい珊瑚の映像を見せたかったんだろうに。でも全然美しくなかったよ。
もっとセクシャルな面の臭いがしても良かったのに、全て男の裸に逃げたのは一流ぶった青春ものにしたかったんだろうが、この監督にそんな力はない。
なんでこの監督が次々に話題の映画を撮ってるのかが分からない。
「映像研」も期待できないな。
大体こんなノリ
公開日に観たかったけどコロナが怖いので
平日にこっそり…
原作はアニメを少し観たことがあるくらいでしたが…
昔はこういうタイトルの部活動をほとんどやらない
学園もの漫画って多かったですよね
南国アイスホッケー部とか
稲中卓球部とか…
感想としては
最近では珍しくすがすがしいバカ映画で
楽しめました
文字通り身体張ったギャグ満載でした
大学の体育会系のサークルというのは
浴びるように酒を飲み朝気が付くと裸で外で目覚める
というのは自分も体験したことがないわけではなかった
のでよく出来てると思いました
見事に記憶が飛んでいるんです
伊豆の孤島の大学という設定で
逃げだそうとしても島民から親戚のおじさんまで
結託してて帰れない絶望的な環境
かわいいいとことサークルの女性たちが癒やしですが
どの人もマトモな人がおらず
というか主人公の伊織もだいぶ変なのですが
映画としてはなんかドラマの総集編みたいに詰め込みすぎ
な感じでミスコン以降妙にマトモにダイビングシーン
が入り始めますがなんかもうそこは
どうでもよくないかと思うくらい
熱量が下がってしまいました
とはいえ出演陣の顔芸はホントに面白かったです
原作を知らなくても楽しめる作品だと思います
漫画とは違った面白さが、実写劇場版にはある
正直、そこまで記憶を無くすか?と言っても良いほど無くしている。実際に裸で撮影しているのだろうか?と言う程、女子がスマホで写真撮りまくっていて、なんか興奮した。
浜岡梓が隣で下着姿で寝ているのも最高に興奮しました。
千紗ちゃんに踏まれたいとか蹴られたいとか正直思いました。
一番好きなキャラは、主人公サイドではなく
山本でしたね。めちゃくちゃ笑いました。
新たな性癖に目覚めてしまう人が出そうな映画だと思いました。酒は飲んでも、飲み過ぎないよう気をつけて下さい。
実写化成功
原作既読。
前半のループのやりすぎ感が強く、所々スベっていたけれど、それでも良くできていた。
そもそも、原作からしてある程度以上世界観が破綻しているので、随分上手く現実世界の映像として落とし込んだなぁ、という印象。
ストーリよりも映像として楽しむのが吉。
GrandBlue!!!!!????
なんか暑さの中で元気な感じで。
痛さが逆に鞭となって。(笑)(笑)
ミドルむけなのか。
今もこんなノリなのか??(笑)
まあナツムービーですな。(笑)
個人的にはハリウッドでリメイクしてほしいような。
その時はもっとめちゃくちゃにして欲しいと思いつつ。
戦闘など適当に組み込んで、アクション化してほしいとか。
メグとかサメが出てきて欲しいとか。(笑)
適当にやってほしいような。(笑)(笑)
VamosAuxCampagn!!!!????
個人的には裸が多くて。(笑)
いい感じなちょいエロなのか??
ミドルむけな感じで。
最近はシニアもヤングもやらなそうな感じで。(笑)
ミドルもどうなのか。(笑)(笑)
斜陽傾向なスポーツ???
いい感じで斜めなテイストで。
なんか新鮮で。
ちょこちょこ痛い感じと、かゆい感じがアクセントとなって。
学生のなつかしさとその痛さが気持ちよかったのかも!!!???(笑)(笑)
夏を感じた!!
映画マニアの人からしたら、この作品は低い評価をつけるかもしれないと思いました。この作品は星5でも納得できるし、星0でも納得できる、そんな作品でした。本当にこの夏休みにピッタリな作品だけど、一本の映画として、見たら起承転結が曖昧だし、どういうテーマか分からなかった。
もっと耕平と伊織の関係性を詳細的に示してほしかった。島の脱出を目指す仲間なのか、犬猿の仲なのか、血縁関係は無いのか等を短い描写でもよかったのではっきりしてほしかったです。
そして、まぁ女性陣が良かった。与田ちゃんのファンになりそうだった!与田ちゃんが本当にカワイイ!!乃木坂のファンで、与田ちゃん推しの人は是非!英 勉監督の作品って乃木坂のメンバーの人がよく出てますけど、何か関係があるんですかね?よく分からないですけど。朝比奈さんは与田ちゃんとは違った可愛さというか、お姉さん的な美しさで、シスコン的要素も良い!小倉さんは与田ちゃんや朝比奈さんのような女優さんにはできない過激なシーンを担ってました。おっぱいが凄かったぁ!与田ちゃんの水着姿を見れて、最高!ってかパンチラしてなかった、与田ちゃん?
元々は5月に公開予定だったけど、コロナの影響で8月7日に延期となり、延期になって、正解だと思った。ダイビング経験者や島出身の人が観たら、尚、面白いと思います。そんぐらい夏が感じられます。
もっと恋愛要素を入れていれば、評価は上がったと思います。
ぐらんぶるが好きな人や与田ちゃんが好きな人、夏をもっと感じたい人は是非、映画館に行って、観てみてください!
夏、3150!
役者の頑張りに天晴れ
ある意味で実写化困難と言われてた人気ダイビング?漫画「ぐらんぶる」実写映画
男の裸や酒盛りばかりの描写で大丈夫かなと思ったけどその辺はちゃんと描写されてます。
役者さん頑張ったよくこんな仕事引き受けたな!!
オチもぐらんぶるらしい感じに締めたのは良かったと思います。
ただ酒盛りの時に流れるvamosダンスがしつこい…
後は開幕から原作ではない展開を10〜20分くらいやられて原作ファンで見に行く人からすると何これ…ってなります。
原作では1年生4人組が焦点に描かれてますがこれは伊織と耕平の二人に焦点を当てられてるので少し違和感があります。
このような感じで基本的にオリジナル展開が多いので僕みたいに原作に思い入れがある人は何か違うってなるかなっと思います。
あくまで漫画「ぐらんぶる」とは別物と考えたり原作を知らずに見に行くのであれば楽しめると思います。
コメディ版ミッドサマー
アホ騒げました。このご時世ですがゲラゲラ笑ってしまいました。
主演2人の見事な脱ぎっぷりに感動しました。お尻のラインを恥ずかしげもなく全力で演じられていたので、真面目にしてるのに吹き出してしまいました。
サークルの様子がまるでミッドサマーのような感じでした。宗教みたいでしたが、面白い方向へ向かったので良しです。ひたすら男たちがVamosで踊り続けていく様はシュールなのに力強い画になっているので笑けてきました。
ダイビングの説明の時も失敗を笑いに変えていたので分かりやすくも、面白く仕上げててお見事です。
英監督の作品の中でも一番面白かった作品でした。この勢いのまま映像研も頼みます…
【”Vamos!" 青春コメディ映画の旗手”英勉監督”の腕が冴えわたる作品。取り分け序盤の数々のシーンの面白さは半端ない。】
ー序盤の面白さが、取り分け際立つ作品。-
・爽やかな筈のキャンパスライフでの、面白すぎるが、あの二人のイケメン大学生にとっては、悪夢のような、”全裸ループ”シーン。
-”take10・・”って、遊びすぎでしょ!。場内からクスクス笑いが聞こえる・・-
・更にはパンツ獲得のための、”全裸トランポリン!”
-”パンツって、いい‥。”(実感・・)。校舎内の窓から見える全裸の二人の”絶妙な宙を舞う”姿・・。面白すぎる・・。-
・そして、”見せてはいけないところを微妙に映像に映す”絶妙のカメラアングルというか、技術・・。
・「君の名は?」・・。オカシイなあ・・。場内からも笑いが・・。
・「Peek a boo」というダイビングサークル名。
と暑苦しくも悪戯好きな、サークルの先輩達!。
そして、皆で腕組をした一糸乱れぬ、あの上半身ローリングの不思議な踊り・・。”暑苦しい、シンクロナイズドスイミングですか!”
あと、”後輩に呑ませる水にアルコールを加える時は、45度まででお願いしますね・・。”
■中盤、少し緩むが、矢本悠馬、森永悠希がキチンと笑いを支える。
・微妙にズレている男女の、”誤解を生む”会話の数々・・。
<出演女優さんたちも、魅力的であるし、海中シーンも魅力的。
笑ったなあ・・。
”Vamos! 私たちは行く! 何処へ行く?"
英勉監督、脚本も含めて、流石でございます・・。>
実写化映画
キャストが決まって、キャスト目当てで見に行くことを決めた映画でしたが、どうせ実写化映画を見るなら原作も見といた方が楽しめると思い、そこから漫画とアニメを全部見て、原作にどハマりした状態で見に行きました。
見た感想としては、原作の馬鹿っぽさや面白さは残しつつも、ダイビングの魅力も伝えようとしていて、原作の良さや雰囲気を醸しつつも実写化映画としては、成功な方だと感じました。
キャストの演技力は設定が大学生ともあり、大学生っぽさを感じる演技であったり、ぶっ飛んでるキャラ設定に張り切って演じている姿を見て、別に違和感や下手だなと感じる部分は殆ど無かったです。
ですが、原作ファンの立場から言うと、もう少し原作に寄せた内容でも良かったなと思い、評価としては、『4.0』にしました。原作へのリスペクトは感じるものの、耕平との出会いや文化祭の流れ、その他もろもろ、実写映画オリジナルの部分が、忠実に原作を再現して欲しかったなぁと感じる部分でした。でもまぁ、実写映画オリジナルの部分でも原作のような馬鹿だなぁ感じる部分や面白さは感じるので、一つの映画としては楽しめました。
総評としては、自分はキャスト目当てであり、原作も好きだったので、充分楽しめましたが、キャストには興味が無く、純粋な原作ファンが見たらどう感じるのかなぁと思う映画ではありました。
見るか迷っている方がいるなら、このご時世でも、単純に笑って楽しめる映画なので、オススメします。
全32件中、21~32件目を表示







