劇場公開日 2021年2月11日

  • 予告編を見る

すばらしき世界のレビュー・感想・評価

全610件中、241~260件目を表示

3.5前科者に対する理解と援助

2021年3月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

テレビ番組で笑福亭鶴瓶が絶賛していたので観に行った。
なるほど、ムショ帰りが如何に認められずに苦労を強いられているかを真面目にとらえた作品だったね。
役所広司は言わずもがな役柄にぴったりで、臨場感溢れる演技だったし、長澤まさみもなかなかだったよ。
幸いにして、自分の周りにはムショ帰りの知人はひとりもいないが、こういう人に理解を示して応援する事は難しいよね。確か映画でも5割ほどの再犯があると言ってた気がするが、出来ればかかわり合いを持たない方がベターだろう。それにしてもムショ帰りの人に見て見ぬ振りをしなさいと言うのも考えものだ。
マスコミに踊らされてもやはり人生ろくな事は無いだろうな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
重

1.0やくざと家族の方が良かった

2021年3月12日
Androidアプリから投稿

確かに役所さんは良い、とても。同時期にやくざ絡みの映画で比べて見ると綾野剛のやくざと家族が良かった☺️時代の流れで生きにくい様子描く中にも、やくざと家族の方が泣けた😢⤵️⤵️三回見に行った。見てない人は見て、やくざと家族

コメントする 1件)
共感した! 7件)
岐阜じん

3.0実直過ぎて生きづらい人生を丁寧に描いた作品。

2021年3月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

難しい

ある程度ゆるーく手を抜いて生きてないと
人生って生きづらいですよねー
素直に生きると生きづらい世の中です、はい。
三上のどうしようも出来ないもどかしさ、
わかります。
だからどうできるわけではないですが。
個人的にはココロにグッときました。
特に10数年檻の中から出てきて浦島太郎の状態で
時代も変わっててもっと苦しいだろうと。
孤独やなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
kyaroline

4.0ままならないのが人間

2021年3月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
yuta

4.5圧倒的役所広司

2021年3月11日
Androidアプリから投稿

「偏見」という表現が「悪」であることを知りながら、我々はあえて「レッテルを貼る」ことによって対人の不安を解消していたりもする。

学歴・人種・肌の色・職業・経歴・宗派・支持政党…
そのどれもが、その人物の本質を何ら表さないと知っていてもなお。

普遍的な善人などというものはいない。
悪人も同様に。

役所広司扮する三上は、正しいと思うが故にルールをはみ出してしまう。
ルールを侵すモノが一律「悪」ではない。
ルールを守るのがいつも「善」でもない。

長澤まさみ扮するディレクターは言う。
「撮らないなら割って入って止めろ。撮るなら伝えろ。その場から逃げ出すのは最低だ。」

橋爪功扮する後見人弁護士は言う。
「その場から逃げ出したっていい。」
梶芽衣子扮するその妻は言う
「世の中は我慢の連続だ。耐えられなくなりそうなら私達を思い出せ。」

正解なんてない。
ただ、自分の居場所がほしい。

2時間ずっと、私は三上を好きになったり嫌いになったりしながら進んでいった。
でも、やっぱり彼ら社会的弱者が幸せになれる社会がいい。

俳優達の素晴らしい演技に拍手。

心の中に様々な種類の「ああ…」が溢れ続ける映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
キレンジャー

3.5空は広い。

2021年3月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 21件)
しろくろぱんだ

4.0役所広司さんの演技良かったです!ラストは予想出来ましたが三上の為に...

2021年3月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

役所広司さんの演技良かったです!ラストは予想出来ましたが三上の為に5人が駆けつけてくれた事にやはり人間は1人じゃない、孤独だと思っても真面目に社会貢献して、人の優しさに触れて、自分も又人に優しくしていれば少なからず人間同士の繋がりが出来るものだとつくづく思いました。
長澤まさみさんもかっこよかったです。一瞬誰だかわからなかったです。マザーの母親役からまた一皮剥けたんじゃないでしょうか、好きです!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
コチョ

3.5本作と『ヤクザと家族』はセットで観てくださいお願いします。

2021年3月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

本作と『ヤクザと家族』はセットで観てくださいお願いします。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ありきたりな女

5.0過去の自分と新たな自分

2021年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画全体として、とってもいいのですが、
何をおいても役者「役所広司」に尽きる作品です。
悲しいですが、また観たくなります。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
93q2q2

4.0役所映画。映画好きなら必見。

2021年3月8日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
ヒノタマ

4.0西川美和の三上への"愛"。

2021年3月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

西川監督の、三上という特殊な人間に対する暖かい視線を終始感じることができる作品でした。三上はいわゆる「社会不適合者」と言われても仕方がないような人物である。犯罪常習者で、感情的で短気、すぐに暴力で解決しようとする。こんな危なっかしい人間が、出所してまともに生きていけるのだろうかというのがまず興味の一番である。案の定、あちこちで衝突しもめごとに巻き込まれるが、次第に彼自身も、彼に関わる周囲も変わっていく。三上にはどこか力になってあげたいと思わ
せる人間性みたいなものがある。それは例えば、身元引受や生活保護の対象者であったり、テレビ取材の対象者に過ぎないうちは気づかないが、彼の人柄に触れ一人の人間として向き合うことで初めて理解されるものだ。
そんな三上という人間を、役所広司が実に魅力的に演じてくれた。西川監督の三上への思い入れも十分に伝わってきたように思う。この世界は、表面的には不寛容であったり、利己主義や独善主義がはびこっているが、皆が少しづつ「善意」や「好意」を持ち寄ればきっとよくなる、そんなメッセージがこの「すばらしき世界」というタイトルに込められているように思った。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ガバチョ

4.0俳優の皆さんの演技に吸い込まれます

2021年3月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

この世の中は、生きづらく、あたたかい。

このキャッチの通りで、この言葉とともに、さまざま考えさせられる。
出演俳優の皆さんの演技にも吸い込まれました

コメントする (0件)
共感した! 11件)
よつば

5.0本当に良い映画

2021年3月7日
Androidアプリから投稿

本当に良い映画だと思った。

生きづらさを抱える、今の世の中を生きる人の気持ちにスポットを当てている。その冷徹な現実を見つめ、寄り添い、時に突き放し、なだめて、背中をそっと押してくれる、そんな風に思えた。
主人公は、真っ直ぐで一本木な男だ。人生の多くの時間を刑務所で過ごし、ずっと社会の裏にしか自分の居場所がなかった。そんな一見特異な人物にも、自然と感情移入ができて、なんとか人生がうまくいってほしいとハラハラしながら見ている自分がいた。予想していたよりも見ていて心を揺さぶられたし、泣けた。

救いはあった、といえるのかな。。
ラストシーンは賛否が別れると思う。
それでも、この映画が気持ちが揺さぶられるすごく良い映画だったことには、疑問の余地がない。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
village

5.0ただ淡々と

2021年3月7日
iPhoneアプリから投稿

これまで元犯罪者の生きづらさをテーマにした作品は多々あるが、ここまで現実的な作品はなかったと思う。

映画的な展開やショッキングな事件やおおげさな描写がないが、それが逆に物語にリアリティをもたらしている。

また観客的な視点をもつ、仲野太賀が巧く、
影の主役になっている。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
nrhg0104

3.5はじめてのおつかいを見ている気分

2021年3月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 主人公・三上がヤクザの映画はあまり好きじゃない。なぜなら、反社というレッテルで周りの対応が予想できるので、結末もお涙頂戴の展開になると思っていた。期待してないけど映画館で何度もPVを見たので思い切って見に行きました。
 結果良い映画だったけど、主人公に感情移入しすぎてハラハラしました。三上は純粋で人間味あふれる人物なんですが、理性が育ってない、いわばブレーキのない車という印象でした。なので三上がやることにハラハラしっぱなしで、見終わった後疲れました。
 私が特に三上に対してドン引きした瞬間は、不良二人がおやじ狩りをしているシーンです。三上は不良をやっつけるために力を振るうんですけど、相手の腹に嚙みついて撃退した時に血まみれの歯をにっこりと友人に向けるシーンが印象的でした。
 最後には私も三上に感情移入してしまい、下唇を噛みしめながらこの映画を見終えました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
keyton

4.0曇天から青空

2021年3月7日
スマートフォンから投稿

知的

難しい

智に働けば角がたつ。(中略)。意地を張れば窮屈だ。とかくこの世は生きにくい。

映画を見終わったあと、夏目漱石の「草枕」の冒頭の文章を思い出した。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
スコア105

3.5エンディングが安易過ぎてちょっと許せない

2021年3月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

メインタイトルがラストカットまで出ない。そしてこの世の中は全くのクソで素晴らしくもなんとも無いという逆説的表現なのだがもしかして「ちょっとはいいとこもあるよね」とゆーことなのだろうか?クライマックス前に役所広司の就職が決まって青空を見上げるシーンが劇中唯一観ちゃいられないベタで陳腐で恥ずかしい演出なのだがこれこそが嘘っぱちの「すばらしき世界」と言いたかったのであろう西川美和監督恐るべし。役所広司は相変わらずメーターを振り切ることができないのだが今回の役どころはまさにそこにあるので「孤狼の血」よりずっとハマっておりました。こんなオーソドックスな映画を撮る監督もやはり必要である。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
たあちゃん

3.5すばらしき世界とは

2021年3月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

この映画は、過ちを犯した人間でも、前を向いて正しい方向へ歩こうとすれば、周りの人が手を差し伸べて、結果として「すばらしき世界」を作るのだと私に気付かせてくれた、心に残る作品でした。
果たしてすばらしき世界とは何を指すのですか?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
西国くん

4.0愛おしすぎる三上さん

2021年3月6日
iPhoneアプリから投稿

怒りも大事な感情だけど、自分の感情を抑えず怒り狂うのは簡単で
どんなときでも相手の気持ちも考え、優しさ思いやりといった愛をもった行動が
できる人こそが最強なのだと最近「ある人質」を観てつくづく感じ、
職場での心ない人たちの会話からのコスモス(でしたっけ…?)、
最後、あのやりとりがあって本当に良かった…
正直、映画館で観るか迷っていたのですが、
こういう作品こそ全集中でじっくり浸れる映画館で観るべきなのだと思えました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
I am R.