辰巳

劇場公開日:

  • 予告編を見る
辰巳

解説・あらすじ

2016年公開の長編デビュー作「ケンとカズ」で注目を集めた小路紘史監督が自主制作で完成させた長編第2作で、希望を捨てた男と家族を失った少女の復讐の旅路を描いたジャパニーズノワール。

裏稼業で生計を立てる孤独な男・辰巳は、元恋人である京子の殺害現場に遭遇し、その場にいた京子の妹・葵を連れて逃亡する。最愛の家族を奪われた葵は、姉を殺した犯人に復讐することを決意。犯人を追う旅に同行することになった辰巳は生意気な葵と反発し合いながらも、彼女を助けともに過ごすなかで、ある感情が芽生えてくる。

「ONODA 一万夜を越えて」の遠藤雄弥が主人公・辰巳、「アイスと雨音」の森田想が葵を演じ、ドラマ「全裸監督」の後藤剛範、「無頼」の佐藤五郎、「わたし達はおとな」の藤原季節が共演。2023年・第36回東京国際映画祭「アジアの未来」部門出品。

2023年製作/108分/R15+/日本
配給:インターフィルム
劇場公開日:2024年4月20日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

3.5暴力と愛は紙一重

2024年6月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

久しぶりに邦画のノワール作品をみた。私はすぐに消されてしまうような世界線だった。

暴力を働くとき、どうしても人と人は接近しなくてはいけない。銃の射程の距離、ナイフで刺す距離、顔面に唾を吐く距離。その身体の距離が精神の距離と共振して、殺意に転じる友情≒人情を形成していく。だがそれは一見愛情にもみえてしまう。

だからこそ本作の一家のような暴力で支配するホモ・ソーシャルな世界では同性愛を排除して彼らの距離の近さはせいぜい友情≒人情であることを示さなくてはいけない。または疑似家族として。そんなことをメロドラマではない本作から改めて実感した。

遠藤雄弥と森田想をはじめとして役者の演技がとにかく素晴らしい。裏社会に本当に生きているようだった。それは瞳の澄んだ鋭さに起因しているのかもしれない。私は裏社会に生きたくもないが消されたくもないので、辰巳のような瞳の鋭さは持ち得たいものだ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まぬままおま

4.0脳天にガツンとくる衝撃作

2024年4月30日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

監督デビュー作「ケンとカズ」、本作「辰巳」と、小路監督の作品では主人公の生き様がストイックに刻印される。一作目があれほど激賞され、二作目をどう打つかはかなりの悩みどころだったはずだが、8年という歳月の分だけ脳天にガツンと喰らわす作品に仕上がった。裏社会に生きる辰巳は狂犬揃いの集団の中でいたって冷静沈着な人間ではあるものの、その特殊職能はかなり強烈。こういう人間を本気にさせると極めて厄介なわけで、一人の少女の復讐劇に彼が手を貸すことで壮絶な死闘が繰り広げられていく。激ヤバなキャラ達がひしめきあいながらもストーリーは丁寧に展開し、人と人が化学変化を巻き起こし、心象をうつろわせていく様もきちんとポイントを押さえ、なおかつ無駄がない。そして肝心のアクションは銃撃から肉弾戦に至るまで、土と血が混ざりあって香ってくるかのようなリアルさがある。自主映画ならではの徹底したこだわりと執念が貫かれた衝撃作だ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
牛津厚信

4.0日本ノワールもイけてます

2025年2月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最近、韓国ノワールの「新しき世界」「毒戦」「楽園の夜」「警官の血」等を立て続けに観て、この暗い世界にかなりハマってたのだが、世界観が全く違うこのジャパニーズノワール「辰巳」も韓国に負けず劣らずかなりイけてました。
ここは当然日本の何処かなのだが、なんとも言えない無国籍ムードが漂い主な舞台は廃車置き場や工場内。そこでのやり取りは怒号と罵り合い、暴力、殺人、死体処理。出演者は限られ、表の仕事を持ちながらヤクザな稼業も担う奴らと元半グレ殺人狂兄弟。普通ありがちな警察や政治家や組織のドンや宗教団体などは一切出てこない。なので背景となる社会の闇を問うたりはしない。
ストーリーは辰巳と葵に襲いかかってきた不条理が復讐の連鎖を引き起こしていくシンプルな展開。驚くラストもない。
でも、惹かれるんです。この映画「辰巳」。役者さんたちの演技か、演出の妙か、。ジャパニーズノワール研究を進める為にも、もう一回観てみたいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
アベちゃん

4.0面白い

2024年11月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

役者の活かしかた、キャスティングが良かった。
ラスト、なかなか死なないのに違和感を感じた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
邦画好き