ナイル殺人事件のレビュー・感想・評価
全256件中、1~20件目を表示
ようやく劇場公開されたという思いで満足。ただ元々の物語の完成度は、他シリーズより劣る点は否めない?
まず本来この作品は2020年に公開されるはずが、新型コロナ等で公開が延びに延び、配信オンリーになってしまうのではという危惧がありました。そんな中、無事に劇場公開となったことが素直に嬉しいです。
「オリエント急行殺人事件」から続く本作では、若かりし頃のポアロから物語が始まります。
そして名探偵ポアロの背景が描かれ、本題のエジプトのナイル川をめぐる豪華客船へと話が進んでいきます。
この作品は、ミステリーの女王アガサ・クリスティによる名作「ナイルに死す」を映像化、という時点で物語の骨格は決まってしまうのですが、主演も務めるケネス・ブラナー監督のディレクションはキレもあり良かったと思います。
ただ、本作では「豪華客船の全員が容疑者である」ことを示すため、ポアロの言動が必要以上に攻撃的に見え、これは個人的には、やや残念に思えました。
論理は使い様によって「凶器」にもなってしまうので、ポアロほどの頭脳を持っていれば「論理という武器」を乱用し過ぎないのでは、と考えるからです。
そして肝心の「謎解き」ですが、これは原作の時点で「分かりやすい結末」ではあるため、総合的には前作の方が出来が良いと感じました。
さらなる続編があるのか現時点では分かりませんが、作品のベースは気に入っているのでシリーズ化を望みたいです。
エジプトのナイル川に船
2作目だけど3本目として鑑賞、心意気が伝わる新シリーズ
私はケネス・ブラナー版のポアロが好きで、「オリエント急行殺人事件」も「名探偵ポアロ:ベネチアの亡霊」もめちゃくちゃ面白かった。
それだけにコロナ禍のせいで見逃した「ナイル殺人事件」を観る機会に巡り会った事自体が既に僥倖である。ありがたや。
さて、「オリエント急行」「ベネチアの亡霊」のレビューに書いた事の繰り返しになっちゃうが、ケネス・ブラナーは明確にポアロを主人公に据え、ポアロが事件との関わりの中でどんな心境に陥っていくのか?を主題として映画が組み立てられている。
ミステリーにネタバレは禁物なのであまり詳しい事は書けないが、「ナイル殺人事件」のテーマはズバリ「愛」だ。
ポアロ自身が己の「過去の愛」とその結末について振り返る話でもあり、登場人物それぞれの「愛」の形が浮き彫りにされる物語でもある。
ジョン・ギラーミン版には無かったオープニングシーンのおかげで、ポアロの急な恋バナにも置いてけぼりにされずに済むし、愛にまつわる悲劇が幾重にも重なって切ない。
愛し愛される事は素晴らしいはずなのに、時に愛は人を愚かにし、時に愛は人を残酷にもする。愛の結果悲劇が生まれ、悲劇の結果誰かの人生が永遠に変わってしまう物悲しさ。
愛し、愛を喪い、傷を隠して生き長らえている。そんなポアロが目にする結末と彼の心情こそ、「ナイル殺人事件」最大の見どころかもしれない。
これは先に「ベネチアの亡霊」を観たせいなのだが、「なるほど、エジプトでこんな事があったから…」と一層ポアロに寄り添う気持ちが高まってきちゃう。
一方、「ポアロと旅する世界旅行」でもあるこのシリーズは、ミステリー映画としてだけでなく旅行気分も味わえるひと粒で2度美味しいシリーズでもある。
ピラミッドでの友との再会、ナイル川を悠々と進む美しい外輪船、アブ・シンベル神殿など、作中でポアロとエジプト観光している気分も味わえるのだ。
正直、テレビシリーズや原作にこだわる気持ちは皆無。ゴジラに色んなバージョンがあったり、アメコミヒーローに色んなバージョンがあったりするのと同じ、くらいに鷹揚に構える心持ち。
むしろ、ポアロもルパンやホームズみたいに知的財産となったことを喜ぶ方がファンとして正しい姿勢なんじゃないかなぁ。「ポアロとか古いし、もう映画作らなくて良いよね」ってなる方がよっぽど淋しいし、アガサ・クリスティだって作品やキャラクターが忘れ去られて行く方が残念じゃん。
今のところは第4作目のニュースは無いが、是非とも体力の続く限りポアロを演じ、ポアロを撮り続けて欲しい。
ただの探偵ではなく、1人の人間として成立している「エルキュール・ポアロ」を通して、感慨に耽りたいのだ。あと、次にどこに行くのかが単純に楽しみ、というのも大いにある。
ミステリーの枠を超えた人間ドラマが観られる、大好きシリーズだ。
犯人は途中で推理したのと当たってたけど結末は予想外でした。これを映...
十分味わえたナイル川クルーズの雰囲気
名探偵ポワロの髭と世界遺産スフィンクスの顎のヒゲ
名探偵エルキュール・ポワロ役のケネス・ブラナーが監督・製作も務めている。
今作は、ポロワに髭がなかった頃から始まる。そして、エジプトのナイル川クルーズでは髭があり、ラストは髭がない。
髭と言えば、スフィンクスの顎のヒゲ、ある日本の考古学者によると、もともとヒゲがなかったと思われるが、のちにヒゲが追加された可能性が高く、しかし約200年前の発掘作業中にヒゲを壊してしまったが、その作業時の記録は残っていない、ということである。歴史は所説あり、ロマンである。
アブ・シンベル大神殿の4体の巨大なラムセス2世の薄着&裸足というファッションも氣になる。また、太陽の光が、きっかり年2回だけ奥まで届く設計になっているらしい。古代文明の技術や知識が受け継がれていないことが残念に感じる。
今作の死人は4人であった。ラムセス2世像も4体である。
名探偵ポワロがいなければ、事件は世界遺産のごとく闇の中であった。
本物ではないとしても景色は見ごたえがあり、ガル・ガドットなど出演者の魅力も引き出されており、ポワロの髭をピックアップしたりナイル川を舞台にする必然性など、考える材料が多くて飽きずに楽しめる映画である。
サイモン(アーミー・ハマー)は ジャクリーン(エマ・マッキー)と婚約したはずなのだが、 実際に結婚した相手はリネット(ガル・ガドット)だった。 ここがまず驚きだった。
動画配信で映画「ナイル殺人事件」を見た。
2022年製作/127分/G/アメリカ
原題:Death on the Nile
配給:ディズニー
劇場公開日:2022年2月25
ケネス・ブラナー
アーミー・ハマー
ガル・ガドット
エマ・マッキー
アネット・ベニング
エルキュール・ポアロがなぜ口ひげを生やしているのか、
冒頭のエピソードで知ることができる。
ガル・ガドットが美しい。
2004年、ミス・イスラエルに選ばれ、
ミス・ユニバース世界大会に出場。
サイモン(アーミー・ハマー)は
ジャクリーン(エマ・マッキー)と婚約したはずなのだが、
実際に結婚した相手はリネット(ガル・ガドット)だった。
ここがまず驚きだった。
サイモンとリネットの結婚式に集まった客全員にリネット殺害の動機があった。
船旅の船上で増え続ける遺体の数。
推理してみても犯人の見当はつかない。
ポアロの推理を見てなるほどと唸るだけだが、
結局、犯行の動機は金銭的な欲望だと知る。
満足度は5点満点で5点☆☆☆☆☆です。
ナイル殺人事件 ケネス・ブラナーのポワロは2作品目。 ポワロにして...
原作から大幅に内容を削った作品
『リメイクはつらいよ』シリーズ?
2022年公開のアメリカ映画。
『オリエント急行殺人事件』に続き、
1978年に公開された同名映画のリメイクチャレンジとなる。
アガサ・クリスティによる原作の素晴らしさが分かるというもの。
男女の愛憎、財産狙い…人間の業は時代を超えてゴシップ魂をくすぐるのでしょうか。
監督と主演はケネス・ブラナー、
脚本はマイケル・グリーン。
著名な原作、しかもリメイク作品となれば、
ストーリーはバレバレ、真犯人を分かりつつ観ることになる(もちろん、初見の人もいるはずだが)。
原作(1937年)→ 映画(1978年)→ 映画(2022年)
という流れで見ると、
◆真犯人は同じ(当たり前か)
◆名探偵ポアロのバディ・レイス大佐が2022年は不在
◆代わりに?ブーク登場
◆2022年は激しいダンスシーンあり(笑)
など、
やはり、1978年版のほうがより原作に忠実で、
2022年版はマイナーチェンジを施した感じ。
邦画でリメイクと言えば、
『二十四の瞳』
『犬神家の一族』
『日本のいちばん長い日』
などが挙げられるが、ヒットした作品のリメイクはなかなか辛いのではなかろうか?
一つのミステリー映画として、
すべての予断を排除して評価するなら、☆2.0。
悲しい結末
アガサ・クリスティーの名作の一つ。アガサ・クリスティーの作品は、結構読んでいるんですが、実はこの作品は何故だか読んでないんですよねぇ。なので、この作品が初見です。
元々、アガサ・クリスティーの作品は、必ずしもハッピーエンディングばかりでは無い訳ですが、この作品はとりわけて、ハッピーでは無いエンディングですね。結構悲しいです。
画は、ちょっとCGが目に付きますね。まぁ、時代的にフルロケーションで取る必要はなく、コンピューターでどうにでも出来るわけですが、正直“ちょっとね・・・”とは思いました。
ケネス・ブラナーのポアロシリーズ、結構良いですね。もっとみて見たいと思いました。
迷うポワロ。
オリエント急行と比べちゃうとなあ
タイトルなし
"三角関係"…そして始まる悲劇
「全員を犯人扱いする」
1914年、戦争で口に大怪我をしたポアロ。1937年、ロンドンでポアロは、若い資産家のリネットや、婚約したサイモンとジャクリーンを見かける。6週間後ポアロは、エジプト旅行中に友人ブークと出会い、ナイル川の客船クルーズに参加。それはリネットが貸し切った船で、彼女と婚約したのは意外にもサイモンだった。しかも、ジャクリーンも乗船している。そして事件が起こり。
旧作の「オリエント急行殺人事件」の真相に衝撃を受けたにもかかわらず、旧作の「ナイル川殺人事件」はあまり印象に残っていませんでした。なんでだろ、と新作を観賞。結果、犯人がオリエント急行殺人事件ほどのインパクトが無かったため、とわかりました。
旧作は淡い陽光が印象に残っています。今作は、様々な映像美を堪能できました。ケネス・ブラナーの作品は、映像のコントラストに特徴あるような気がしました。
全256件中、1~20件目を表示