劇場公開日 2024年4月12日

  • 予告編を見る

ソウルフル・ワールドのレビュー・感想・評価

全163件中、141~160件目を表示

4.093点

2021年1月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
コウセイ

3.5音楽と絵の質は文句なし!

2021年1月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

さすがのディズニーアニメです。いい筋だし、音楽も劇中歌も素晴らしいので、エンドロールが終わるまでずっと楽しめました。
魂の入れ替わりなどに若干の強引さや無理がある印象を持ってしまいましたが、ものすごい質でもって封じ込められた感じです。
自宅のテレビもそれほど小さくはないけれど、劇場とかハイフォーマットと比べるとどうしても絵でも音でも物足りなさを覚えてしまうのは贅沢なのか・・・。でも、このハイクオリティの作品は、できる限りハイスペックの環境で楽しみたいのだけれど・・・映画として作られていると思うわけだし─。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
SH

4.5夢追い人へ送る人生讃歌。

2021年1月2日
iPhoneアプリから投稿

結論から言うと"大人向け"の映画です。
子供が見て楽しむものではそもそもない。
賛否割れるのは当然です。

しかし…
今、何からかの"夢"を追っている。
もしくは、過去に何らかの"夢"を追っていた大人には間違いなく刺さる作品です。

ピクサーが全年齢向けのエンタメ作品である事を捨ててでも描きたかったテーマ。
それは普遍的でありながら非常に深く、志の高いものでした。

自分が生きる意味、その価値を今一度問い直してくれる名作、自分はピアノ演奏のシーンで泣きました。
あの演出はたまらなく上手い。
ピクサーの本気を見た気がしました。

映画を見終わった後、当たり前にある日常が少し変わって見えました。

この映画ならではの感動を劇場で堪能したかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ジョイ☮ JOY86式。

4.0一瞬一瞬を大事に生きることで人生は変わるかもしれない

2021年1月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ピクサーらしいメッセージ性溢れる作品。子どもでも楽しい物語でありながら、人生半ばの大人に一番響くお話だと思います。
一生をかけて夢を追い求めたり、自分の生きる目的はこれだと確信して諦めずに続けたり、それはそれで素晴らしいし人生が煌めく要素の一つ。でも、これといって夢や生き甲斐がなくたって、日常にはきらめきが溢れているんだと、優しく教えてくれました。
良い意味で予告からイメージしていたストーリー展開ではなく、もっと深みがある味わい深い作品になっています。温かさとユーモア、そして音楽にのせて伝わるメッセージがじんわりと胸に響きました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
まだまだぼのぼの

4.0生きる意味

2021年1月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
シンジマン

4.5生きる意味

2021年1月1日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ピクサーらしい久しぶりの傑作だと思います。内容は大人向けで、子供には少し難しいかも。
自己実現や承認欲求を原動力に走り続けるのに疲れて、ふと空虚さを感じた時に見るといいです。生きてく上で大切なこと、今まで何のために生きて来たのか、これから何のために生きていくのか、新しい気づきを与えてくれる。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
大介

4.0見方が変われば人生も変わる

2021年1月1日
iPhoneアプリから投稿

ディズニープラスで鑑賞。
これは映画館で観たかったですね…本当素晴らしい作品でした!
おそらく見る年代によっても受け取り方が変わるとおもいます。
10代であればこれからの人生の目標探しのヒントに。
20代であれば社会人としての目標の再設定に。
30代であれば今までの人生を振り返った上での人生の楽しみを。などなど。
すごーく大雑把に話すと、死の淵から助かった人がその後人生観が変わって、まるで別人になる、なんでそんな感じのお話です。
日々の何気ないことでも他人から見たらそれはすごーく羨ましくて輝いて見えたりなど。
映画館で観れないのでなかなか広まらないかなとも思いますが、チャンスがあれば是非観て欲しいです!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
しょう

5.0劇場公開中止だったのが悔やまれるくらいの名作

2020年12月30日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
k elow

3.0戒め

2020年12月30日
iPhoneアプリから投稿

色々考え直し自分を見つめ直しましょう…かな?
何回か見直したディズニー+だから。
伝わりにくいが感じ取ろうと努力した。
映画として楽しめるかな…。
でも見て無駄にはならなかったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
883HT

4.0一瞬一瞬を大切に生きることの大切さを学べる

2020年12月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

人生の目的とは、きらめく日常がいかに大切か 改めて考え直せる機会をくれた

3転4転する展開に、先が読めない感心させられるオチを持ってくるところが素晴らしい

途中から一気に深い映画に切り替わる
長く人生を歩んだ人ほど見ると心に刺さる映画だと思う

ディズニーの日本版全てに言えるが、変に作中の文字を書き換えないで欲しい
世界観も台無し 小さい子供は読めずに結局理解できない 余計なことして毎回残念で仕方ない

コメントする (0件)
共感した! 4件)
bp

5.0最高

2020年12月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

とにかく観た後の清々しい気持ちは、ここ数年の映画の中でダントツでした。
吹替、字幕両方観ましたが字幕を強くお勧めします。地下鉄のストリートミュージシャンもそうですが、何よりエンディングのJUJUの曲が世界観に合わな過ぎる。それ以外は文句のつけようの無い映画です。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
cambs

5.0痺れるほど感動した、というか本当に痺れた

2020年12月29日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
ヨシノ

5.0今年ベスト! 生きることの意味をとことん突き詰める

2020年12月29日
iPhoneアプリから投稿

年の瀬にとんでもない映画に出会いました。

映画はテンポよく進み、コミカルに展開していきます。途中で笑いも涙もあります。

笑いも涙もある中で、ストーリーの軸は終始ブレずに「生きることの意味って何なのか?」「何のために私たちは生きているのか?」をとことん問うてきます。

そして、作品中に「その問いへの回答」が提示されます。その回答内容にめちゃくちゃ感動いたしました。明快かつ生きとし生けるもの全てを肯定し包み込んでくれるような回答となっております。

ぜひその回答はご自身の目でお確かめください😊

この映画を通じて

一瞬一瞬を大切にしよう

今この瞬間こそが奇跡だから、
目の前に「ソウルフルに生きよう」

未来を案じるのでなく、
今この瞬間にもっと注意を向けよう

といった気持ちが湧き上がってきて、また来年も、また明日も頑張ろうといった気持ちになります。

生きとし生けるもの全てを肯定し、応援してくれる映画です。今年の最後に、これほどまでにソウルが揺さぶられる作品に出会えるとは...!!!

めちゃくちゃ感動いたしました。今年のベスト3に入るほどオススメです!「ピクサー凄ぇ!というより怖ぇ!」といった気にさえなりました😅笑

もしご興味ありましたらぜひご覧ください😊
お読みいただいてありがとうございます♪

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ポンコツスープ

4.5ディズニーの映画で2回目みたいと思った数少ない映画

2020年12月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

幸せ

ディズニーの映画は、面白いけど分かりやすいから2回目まで観ることはないなーと思ってました。
ソウルフルワールドはディズニーの映画で2回目を観たいと思った数少ない映画です。

ジャズの話が中心かと思ったら、魂の循環のストーリーがメインで良い意味で驚きました。
途中の魂の世界を白黒で描いたシーンや、線で描かれたメンターみたいなシーンがこれまでのピクサーの分かりやすさ重視みたいのと違って斬新でした!

人生の目標がないときもあって良いし、日常生活の小さな楽しみを見つけてみようというメッセージを感じました。

劇場で観るように作られてる様に感じたので、ぜひ劇場で観たかったです。
英語わかる人は英語字幕で見た方が内容がすんなり入ってくると思います!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
zin

5.0神の領域に達したメッセージ

2020年12月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

悲しい

夢を提供し続けてきたディズニー。
そのディズニーから「夢ばかり見てんじゃねぇ!!ちゃんと生きろ!!」とビンタを食らったような作品であった。

人生に生きる意味などない…
では?
ということを問うた作品。

こんなメッセージを出すアニメ、いや映画があったであろうか。

最近のピクサーは頂点に達し、神の領域と言っても過言ではない。

初見が劇場でなかったのが非常に残念。
家で劇場の様な没入感を出すのは中々難しい。

エンドクレジット後のオマケの通り、完全に劇場公開向けに制作された作品であった為に、作り手達も無念であろう。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
NEOlark7

5.0インサイドヘッドに続く大傑作!

2020年12月26日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 24件)
ヘルスポーン

5.0意味や結果だけに囚われず、生きていること魂で感じ楽しんで

2020年12月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 70件)
J24

5.0しあわせは何でも良い

2020年12月26日
iPhoneアプリから投稿

人生に目標をもった生き急いでいる人と、人生を歩む勇気のない魂の、2人を通して教えられる、人生の生き方を豊かにしてくれる話です。

空は青くて、歩くことは楽しい。
どんな人の人生も、その人だけの特別であり、素晴らしい日々の積み重ねでできている。

しあわせを見つける、しあわせを感じる、ということでは無く、何もかもがしあわせであって、かけがえのない瞬間だったことを教えてくれます。

すでに僕たちはしあわせの中を生きていた。
素敵な映画に出会えてとても幸せです。

コメントする 1件)
共感した! 20件)
芸術のような映画が好き

5.0映画館で公開して欲しかった傑作

2020年12月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

PIXARの素晴らしい作品群の中でも間違いなく上位に位置する傑作。映画館でみた予告編では、晩秋のNYの街や、ジャズの演奏シーンのハイパーリアルな質感や情感が、素晴らしいとしか言いようがなく、とにかく早く映画館で観たい作品の一つだった。
残念ながら、映画の公開はなく、Dixney+チャンネルでのリリースのみとなったが、それでも素晴らしかった。今度は映画館のスクリーンで観たい。
CGの質感の深さはもとより、描かれる死生観がいい。音楽が題材として選ばれているという点では、「リメンバー・ミー」とも似ているわけだけれど、こちらの死(生前)の世界も深い死生観が貫かれている。それも小難しいものではなく、大人がちょっと立ち止まって考えてみるような深さだ。勿論、子供にだって琴線に触れるような何かを感じることだろう。
何せこの作品のテーマは生きることの喜びだから、非常に分かりやすい。ニューヨークに暮らし、ジャズミュージシャンを夢見ながら音楽教師をしているジョー・ガードナーは、ある事故から、自分自身の傍らにいて、自分自身の姿、それも生きる喜びの感覚を堪能する姿をみつめることになる。その喜びをみながら主人公は何かを感じ取るのだ。その当たりの描き方がお説教くさくなく、実に素晴らしい。
この作品は本当に大人が観るべきアニメだし、子供も何かを感じ取って欲しいなと思う。PIXARのスタッフは、何度も議論を重ねて作品のアイデアを創造してそうだけれど、その一つのテーマを洗練されたアニメに仕上げていくチームプレイが、世界中の人々を深く感動させているのだ。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
shohei1484

4.5生きる意味を探して

2020年12月25日
Androidアプリから投稿

《きらめき》生きる意味、目的って?驚くべき深さと美しい映像で子供を楽しませ、大人を引きずり込み感動させる。特別な何者かになりたかったすべての"誰か"へ --- まさしく僕らの物語で、僕らが人間である理由が少し分かったと感じられるような。普遍的な葛藤、まるで自分の事のように感情移入させてしまう手腕、ディズニーマジックはこの期に及んでなお新たなステージに到達するかと素直に目を見開かされ、心を鷲掴みにされてしまう。もはやエンターテイメントの皮をかぶった作家主義。ディズニーらしい全世代に通用する魔法が今なお強力に通用することを証明する。
《ジャズる》傑作『インサイド・ヘッド』のピート・ドクター監督がまた私的かつ壮大な内向き世界でやってくれた!ごくごく当たり前(だと感じている)のことが鮮やかに色づく瞬間 --- 今ある世界を愛おしく思う。何気ない生活の一部こそがかけがえのないものだったり、けどそう気づくまでには時間がかかるわけで、作中での主人公の変化・成長がすごく人間らしく自然でめちゃくちゃ感動。人生は往々にして思い通りになんて行かないものだけど、それでも一瞬一瞬を大切に生きるという境地に微塵も嘘偽りがないと思える。まさしくこれぞミーニング・オブ・ライフ。
ジャズって長年この瞬間を待った!脚本や構成力、手際の良さに唸るし素直にお手上げ。主人公の前に立ちはだかる壁・障害も、22のキャラクターも良かった。夢が叶いそうになった瞬間にマンホールに真っ逆さまで迷い込んだ主人公。そこはグレート・ビヨンドならぬグレート・ビフォーなユーセミナー。魂の数が一つ足りない。きらめきを探し見つける!ジェイミー・フォックス × ティナ・フェイというボイスキャストも魅力的。プロットまったく知らない状態で見たら開始早々"ソウル"の意味が、音楽的にもかかっていて、そこも上手いなと思った。感心し通し。

安定に説明がましいがために本来のシンプルさを損なった邦題はあまり好みではない。本作でも黒人の中年男性が主人公だったり内容自体も作る作品は良いのに、なんで会社としては、映画会社やコンテンツを買い占め多様性を失う方向に持っていってしまうのか。また、相変わらず日本のDisney-(マイナス)こと"Disney+"は、そうした本国のコンテンツ帝国にあぐらをかいて、企業努力をしないでいる。現時点で『ハミルトン』の日本語字幕無い件なんて数カ月(約半年?)放置されっぱなしだから。

きらめきは目的じゃない、生きる準備ができたとき枠は埋まる。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
とぽとぽ