劇場公開日 2020年12月18日

約束のネバーランドのレビュー・感想・評価

全410件中、341~360件目を表示

2.5レイが残念

2020年12月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

漫画、アニメ共に見た上での鑑賞。
イザベラの北川景子とクローネの渡辺直美はイメージにピッタリ、お見事でした。
エマとノーマンは年齢が原作の設定より高かったが、浜辺と板垣の演技力で違和感を乗り越えた印象で、良かった。
ただ、レイの演技は学芸会レベル。城は子供だから彼の演技力をどうこう言ってはいけない。ただミスキャストだったのが残念。頭脳明晰で物怖じしないレイの真の強さを表現するには、演技派を持ってくるべきだった。レイのセリフ回しは只々ストレスだったなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 45件)
楓ぱぱ

4.0浜辺美波を観よう

2020年12月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

ストーリーが面白い。北川景子ママの境遇や背景がキーになっているので少し説明が足りない感があるがそれでも想像力を働かせて鑑賞しよう!
是非映画館で🎦

コメントする 1件)
共感した! 55件)
タイガー力石

5.0CGがすごい良かった!

2020年12月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

ジャンプの連載時からずっとファンで実写化も鬼をどう作り上げるのかが気になっていて楽しみでした。
役者さんの役作りもすごくよくて、ノーマンが一番ノーマンっぽかった!あと意外とギルダがすごいギルダっぽかった!
パンフレットも全て読みましたが、CGが本当に凄かった。鬼のCGは目の動きや肌の質感などリアルに作り込まれていて、原作には書かれてない部分も作者と連絡を取り合ってディティールを詰めていったって書かれてあって作品作りに対する思いがすごいとおもった。ここもCGだったんだ!って部分もあって、すごいなあと思いました。(ハウスとか半分伸ばして作り上げてるらしい)それをわかった上でもう一度また見たいです。
あと美術も良かったです!約ネバの世界観が細かく再現されていて自然に作品にのめり込めました。

批判する方もいると思いますが、私は実写化のなかでもかなり良い作品だと思います。
見終わったあとも「楽しかった」とか「よかった!」って声も沢山してましたし。
北川景子さんもおっしゃっていましたが、実写化を通して漫画を見ようと思う人が増えてくれれば良いなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 39件)
tom

5.0!希望にあふれた未来が見えたよ!そう、エマは最後につぶやいた?!

2020年12月21日
PCから投稿

私を離さないでと似た設定だが、サルトルが比べたら、こちらの方が人類に価値がある、そう言うだろう。
子供の演技に否定的な意見もあるが、ある意味、リアルだと思えなくもない。
途中からの展開はとてもスリリングで爽快だ。
TOHOシネマズ最大画面で観たが、浜辺美波と北川景子の演技は凄かった。
少年は、万引き家族のときより良かった。
何より、生きる元気をもらえるセリフが随所にある。
鬼がはびこる現代にも、あきらめず、この映画を観て、前を向いて生きてほしい。

コメントする 2件)
共感した! 75件)
アサシンⅡ

思ったより面白かったです

2020年12月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

北川景子のイザベラがとても良かったです。浜辺美波ちゃんのエマもそんなに違和感なくて、すごく頑張っていて、良かったです。
実写化には賛否両論あるのでしょうが、映画としてみると、とても面白く、最後まであっという間で、上手にまとめた映画だなと思いました。
原作を読んでいてもいなくても楽しめる作品かと思います。

コメントする (0件)
共感した! 40件)
chaeiga

3.0面白かったですか?

2020年12月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 40件)
パナソニック

3.0原作は知らないですが

2020年12月20日
Androidアプリから投稿

こんな感じなんだなぁと。浜辺美波の役っていくつの設定なのかなぁ?少し大人過ぎな気もしながら、可愛いからいいか的なw
あの後どうなったんだろうか???

コメントする (0件)
共感した! 41件)
asgy213

4.0予告動画でネタバレって

2020年12月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

原作読んでいません。アニメも勧められるも、実写映画が決まっていたので観ていません。実写映画を楽しむために。

しかし、他の映画の前の予告動画で真実を知ります。
「えっ、鬼の餌?」
「え?、醤油の魔人にはナンバー?」
かなりのネタバレ。
そこって、、、けっこう楽しみにしていたのに。
実写映画を楽しむための最大のポイントは、原作を知らないことだと思います。実写映画の残念は、「原作をと違う」なので。
私の中では、この映画の予告は史上最低の予告です。

映画は楽しめました。
原作ファンは分かりませんが。

北川景子と浜辺美波の2人はよかった。
他は、、、厳しい。

主役の3人が15際に見えるか、、と思ったけど、浜辺美波まで子役になれば、酷いことになったかと。

特に北川景子ありきの映画だと思う。
渡辺直美は、、、とても良いキャラですが、真面目なセリフはイマイチ。そして、醤油の魔人に見えてしまうので、ニヤニヤしてしまう。

この映画は、子供たちが主役。子供らしい演技をどう見るかによって、評判が変わるかも。
演技が下手で、気になってしょうがない。
そう言ったら実写映画自体が無理なのか。

前半は、ジャンプっぽい。友情と勇気。
話としてはシンプルで浅い。子供たちが立てる作戦も子供っぽい。
予想通りの展開が残念。

後半は、キャラクターに深みが出てくるので、ストーリーも深くなっていきます。
少し予想外の話になっていきます。

コメントする 10件)
共感した! 69件)
だるまん

3.5続きがあるなら見たい

2020年12月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

続きがあるなら見たいと思った。
漫画もアニメもまったく原作などを知らずに鑑賞です。浜辺美波のカツラがすごい似合っている!キャラ作りもいいね。時々みる真剣な表情もカッコいい。
とにかく浜辺美波祭りで見たかいはあった。

物語はあぁ、こんな作品なのか。原作を知らないので、細かくあーだ、こーだもない。

映画としては面白いのではないかな。

渡部直美は演技なのかお笑いなのかよくわからないけど、違和感はなかった。現実世界でも北川景子のような美人を陥れてやろうってなったらあんな行動取るんだろう(笑)途中で芦田愛菜ちゃんの小さいころみたいなモノマネがあったな。

コメントする (0件)
共感した! 41件)
ゆうゆう

3.0思っていたよりよかったという印象。 浜辺美波さんが思いっきり引っ張...

2020年12月20日
iPhoneアプリから投稿

思っていたよりよかったという印象。
浜辺美波さんが思いっきり引っ張ってたなー
まー、だからなんだという話では正直あった。

コメントする (0件)
共感した! 41件)
おれ

5.0エマの凄い透明感

2020年12月20日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

浜辺美波ちゃんの透明感はヤバかった!あとノーマンも!演技も良かったです☆
カツラも予告で見た時は不安に感じたけど、実際に映画で見ると違和感が消えていきました。あんなカツラが似合うなんて、やはり造形が素晴らしいな…と。
アニメは見たことはありません。
レイは下から睨んだ顔が凛々しくカッコ良かったです。クールに見せながら、対人では少し不器用なんだけど熱い所もある少年なんだなと伝わってきました。
とにかく!映画の世界観が素晴らしく感動しました。
北川景子さんの目の動きも凄かった。
洋館やセットも見応え充分でした。
心から観て良かったと思いました!

コメントする (0件)
共感した! 44件)
ガブリエル

5.0浜辺美波さん

2020年12月20日
スマートフォンから投稿

実写版と言えば浜辺美波さん。

思わず引き込まれてしまう演技でした。

渡辺直美さんと北川景子さんの迫力も
凄かったです。

友達ともう一度観に行きます。

コメントする (0件)
共感した! 42件)
kei

3.5面白くてあっという間

2020年12月20日
iPhoneアプリから投稿

続きが気になる

これだけの設定やキャラクター達を良く綺麗に映画にまとめ上げだなと編集力に驚きました。

怖いところは怖い、泣ける所は泣ける、緊張感のある場面は手に汗握り、テンポもとても良く、展開と観客とが全く剥離すること無く最後まで楽しく鑑賞しました。

ぶっちゃけそもそもの映画として良く出来ている、だけに、一部の俳優さんの演技力が少々気になる方も多いようですが、それでも余りある世界感と物語に魅力があります。

北川景子さんと渡辺直美さんがハマり役と評判でしたが正にその通りかと。
特に渡辺直美さんは演技力には定評がありますが、今回はちょっと、ただ事では無いくらいに役にフィックスしているように感じました。
コミカルな動きに人間臭い心情と圧倒的顔力、目だけで魅せる演技は本当に感服しました。

無いなら作れば良い。
何も無いところから準備と計画を進め、華麗に脱出して見せた彼らの言葉だからこそ信じられる、きっと彼らなら新しい世界を作ってくれるだろうと信じ、物語の続きが素直に気になります。
原作未読でも大いに楽しめる作品かと思います。

コメントする (0件)
共感した! 44件)
タロス99

5.0ノーマンがノーマンすぎた!!

2020年12月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 45件)
とらじょー

3.5レイーーーーッ❗️❗️ 君はなぜ、、、😅

2020年12月20日
iPhoneアプリから投稿

原作ファンのみなさん、けっこう厳しいすね、レビュー。

ぼくはアニメ見ただけだっからかな、思っていたより楽しめたかなあ^_^

ハウスも、城門も、鬼も、かなり精巧で、再現すげ〜って割と感動した☺️

イザベラ北川景子⇒よかったけど、シスターってもう少し包容力ある女優さんのイメージだったかな。北川景子は綺麗過ぎたかも。10年前の永作博美とかがぴったりのイメージ😅

クローネ渡辺直美⇒酷評が多いけど、あれはあれでアリかな。もっとくどいくらい怖い演技が見たかったけどww

エマ浜辺美波⇒16歳?15歳の設定にしては大人びている間は否めないが、それでも違和感なく見れたかな。ただ、エマはもっと運動神経がいいイメージだったかも。

ノーマン⇒はまり役!!彼の演技が映画全体のクオリティを引っ張り上げてくれていたんじゃないだろうか。声もイケボでうっとりしてしまった。

そして、そして、レイーーーー❗️❗️❗️

どうしたレイーーーー❗️❗️

レイはもっとクールで影がある男の子じゃなかったのかーー😭😭😭

セリフ棒読みなのはワザとだよな?そうだよな?
いくらなんでも周りの演技レベルからして、あきらかに素人演技じゃないか。練習したらもっとこなせたはずだし、きっと監督から棒読みでいけって言われたんだよな。そう信じたい😭

レイがしゃべるたびにその棒読み感にもっていかれそうになったが、ノーマンが没入感に引き戻してくれたからなんとか最後までつつがなく楽しむことができたようなもの。

なんだかんだ言って、ぼくは楽しめましたよ^_^

早く来年からのシーズン2が観たいですね!

コメントする (0件)
共感した! 47件)
映画大好き

4.0前評判は悪かったみたいだけど....

2020年12月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

原作は序盤の少ししか読んでません。
アニメは観てません。
この作品を観に行ったお目当ては2つ。

浜辺美波ちゃんが主役なのが1つと板垣李光人くんの演技が1つ。

設定にはちょっと無理があったけど、見慣れてきたら、ちゃんとエマに見えて来ました(笑)
相変わらず安定の存在感。

驚いたのは板垣李光人くんのノーマンでした。まさにハマり役だったと思います。
仮面ライダージオウのウール役で、めっちゃ憎たらしい演技が上手かったので期待してたら、ウールのイメージを感じさせない、まんまノーマンの頭良くて優しいいい子が観れました!!

でも美波ちゃんと李光人くんと城くんが同じ歳には見えないよね(笑)

それから、北川景子ちゃん相変わらず綺麗だったけど、むちゃくちゃ怖さも出てました(笑)
また、渡辺直美ちゃんの才能も恐るべし!お笑いも外しませんが、近頃は女優としても演技力がスゴい!!見かけは全然シスタークローネじゃないのに、だんだんシスタークローネに見えて来るから不思議でした。これまたハマり役でしたね。

漫画の実写化はハードルが上がり難しいという事もあり、原作ファンからはかなり不評だったけど、オレは面白かったです。
まぁ、オレは映画好きではあるけど映画通では無いから許容範囲が普通の映画ファンより広いから(笑)

満点で無いのは、設定に無理があったのより、レイ役の城くん....ちょっと合わなかったかな?そこです。
話もわかりやすく、話のテンポも良く2時間経つのあっという間だったので、めっちゃ惜しかった。
でも満足できた作品でした!!

コメントする (0件)
共感した! 46件)
難波推しおやじ

0.5あきらめ

2020年12月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

180本目。
原作は知らないけど、観た俺が悪かった。
スクリーンの中では諦めるなと言うけれど、観てすぐに俺は諦めた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ひで

3.5絶望か 希望か?

2020年12月20日
iPhoneアプリから投稿

原作未読

そもそもの設定が「わたしを離さないで」に似てる?気がして観るつもりはなかったが、ロケ地が地元であるという情報を知り、観たくなって娘の鑑賞に便乗した。

主人公が「エマ」で登場人物は皆 ヨーロッパ系?の名前…。日本人だから違和感ないといったら嘘になるけど、そういうものだと割り切って見れば、楽しめた!

物語については?な設定で荒唐無稽なのだが、それも そういう世界だと思い込む事で観ていられた(笑)
そう 有り得ない世界なんだけど、細やかな設定や演出に拠って、説得力が生まれて主人公達に感情移入できたのが良かった!

何より収穫だったのは「ノーマン」役の板垣李光人さん!を知れた事!仮面ライダー出身の俳優だとか。まだ18歳?
彼の演技は もう最初から 物語に引き込む魅力があった!原作を知る娘は 「凄くノーマンだった❗」と絶賛していた。
ノーマンの理知的で優しく、何事にも動じない精神力の強さと行動力と愛の大きさを板垣さんが 繊細な表情と素晴らしい演技で魅せていた!

そして…やはり堂々の浜辺美波さんの演技❗16歳設定に変わった?と言われていたが、本当にその年頃の娘に見えた。彼女も溢れんばかりの笑顔と微妙な精神状態の演技でエマを魅力ある主人公にしていた!賢く優しく強く 何があっても信念を貫くエマを体現していた!もう 立派な女優で役者だと思う!

そして、観る目的だった森の風景。
多分 春から夏頃に撮影されたであろう緑の木々と木漏れ日がまるでヨーロッパ?かな?と思わせる圧倒的な美しさ!本当にこれ地元にあるの?と誇らしかった(笑)
こんなに美しい風景を映画に残してくださって感謝です!😂この風景を観るだけでも価値ある映画です(笑)

【この後ネタバレ含みます】

人間の為に同じ人間が犠牲になるという設定が、とにかく嫌い!それも幼い子供、無垢で疑う事を知らない幸せ一杯の未来を夢見る少女が、突然 命を奪われる!それも

鬼から逃れる為の「人間の企み」によって!

ママと呼ばれるイザベラは 本当に愛情を注いで子供たちを育てていると見える。彼女の愛情はある意味 真実。最初 そんな彼女が何の戸惑う事もなく子供たちを鬼に差し出す行為に ただただ恐ろしかった。
でも 彼女は元 「農園」の住人で、エマ同様に抜け出そうとした。が、逃避は絶対に不可能だと絶望し、自分に出来る事は子供たちを愛情たっぷりに育て上げ、幸せだけを持ったまま最期を迎えさせる事だという信念の元に子供たちを育てていた。その理屈は解るけど、子供たちを送り出す心情は やはり辛すぎないか?でも…それ程に この世界は絶望的で救いようが無い空間だったのだと思うと、彼女のした事や態度は解る気がする。
そして…ラストにエマがイザベラに

逃げる力を育ててくれたのはママだよ(正確なセリフは分からないけどそんな意味)

と言いロープを渡るシーンにはグッと来るものがあった。

この子供たちの行動は 無意識のうちにイザベラが本当に望んでいた結果だったのかもしれない。

だから イザベラは達成感と希望を感じながら、最期を迎えられた。美しい表情だった。

映画はまだ未知な向こうの世界に辿り着く前で、希望を感じさせて終わる。

娘に「ノーマンは 死んでないでしょ?」と訊くと「え?知りたい?」との答え(笑)なるほど!

「わたしを離さないで」が苦手なのは主人公が運命を受け入れてしまう事。でも、この映画の子供たちは 運命を変えようと戦う!希望を持って生き抜こうとする姿が 良かった!

続編が有るなら、観てみたい。

コメントする 6件)
共感した! 15件)
レモンブルー

3.0原作コミック知らなくても楽しめました

2020年12月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

すっかりコミックに疎くなっていてジャンプでこんなのが連載されてたんだ。
浜辺美波はもっとキャリアの長い子役たちには負けない秀逸な芝居。ママ役の北川景子、渡辺直美ははまり役でした。ただレイ役の子はまだ誰かいるんじゃないの?と思ってしまった。原作未読ながら世界観もよくわかり、2時間ちょっとの作品としては、よくわかりまとまってました。舞台映えしそうな作品ですね。

コメントする (0件)
共感した! 44件)
トシくん

4.0すんなり映画の世界観に入れました。漫画原作ですが悪くないと思います。

2020年12月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

漫画原作ですが、割とすんなり映画の世界観に入れました。
「この映画の世界観は受け付けられないな」とひとたび感じてしまうと後は見続けるのが辛くなるのですが、そうならなかった理由は、
・「殺されるために生かされる」という立場の作品はこれまでに見たことがあること(真っ先に思い浮かんだのが「アイランド」ですがそれ以外にもいくつかあったかと。)
・実際の歴史において、力の劣る国家が優越的立場の国に朝貢することにより国家間の安定を図ったことは割とあったこと
 なのかなあ、と上映終了後に思ったりしています。

人の思考の裏の裏を読む推理要素もあります。
犠牲を伴った上で成功の話で、またその結果として責任者の処分も暗示されています。
漫画原作だそうですが悪くないと思います。(漫画は未読)
ちなみに最後の眺めから見えたのは希望?それとも絶望?

あとは、役者さんの印象として、
 北川景子  (孤児院長)美人のはずが、単に怖い人としか見えませんでした。
       絶対的な美人さんが魅力なので、単に怖い人なら彼女じゃなくても・・
 浜辺美波  (エマ)行動が「ハイスコア」の人には全然見えません。
       まあ、これはきっと脚本が不出来のせい・・
 城桧吏   (レイ)「万引家族」の子役で期待されているが、はっきり言ってムゴい。
        まだ中学生なので今後の成長に期待
 渡辺直美  (院長助手)最新作の「新解釈三国志」では「時代考証的美人」を演じる
        今作では、今までどおり安定の渡辺直美
 板垣李光人 (ノーマン役) 初めて見ました。演技上手くてイケメン。
        今後の活躍が楽しみですね。

チョッとわからないことがあるからもう一度見に行こうと思わせる作品は良い作品と思っています。

コメントする (0件)
共感した! 47件)
お抹茶
PR U-NEXTで本編を観る