劇場公開日 2020年1月17日

  • 予告編を見る

ジョジョ・ラビットのレビュー・感想・評価

全498件中、101~120件目を表示

3.0ん〜良かったけど期待しすぎたかも

2020年12月30日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
てけと

4.5

2020年12月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ABCD

4.5流石

2020年12月27日
iPhoneアプリから投稿

タイカワンティティ監督。素晴らしい映像美。ストーリー、キャスト含め良かった。

短いシーンながらもサムロックウェル好演、大好きさ。
子役は凄いね。

脚本も書いてるタイカ、凄い才能としか言えない監督。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ken

4.5自由な人こそ踊るのだ

2020年11月16日
Androidアプリから投稿

「自由な人こそ踊るのだ。」
「私は自分の国を愛してる。ただ私は戦争が嫌い。」
笑いもあり、涙もあり、心に響いた作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ABBY

3.5腹の中にちょうちょ

2020年11月4日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

画がキレイなブラックコメディ。
ジョジョの思想(?)の変遷が深いメッセージだと思う。

サム・ロックウェル、あいかわらず良い味だしてる。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
mar

4.0かわいい兵士。

2020年11月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 4件)
しろくろぱんだ

4.52019年の反戦映画

2020年10月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ナチスとホロコーストを扱う映画史上、一番ポップで可愛い作品。
主人公ジョジョにフォーカスすることでその向こうに広がるナチスの非人道的な残酷さ、ひいては排他主義的なヘイトがまかり通る現代社会をも浮き彫りにするという構成は見事だし、「恐ろしい存在」であるはずのナチスやヒトラーを滑稽と茶化すことで排他主義や人種的な優生思想の間抜けさを揶揄するという構成は、さすがタイカ・ワイティティ監督という感じ。
一方でこちらがコメディーだと油断していると、いきなりドキッとさせられるシーンをぶち込んでくるあたりのセンスや、それら108分とイマドキの映画としてはかなりコンパクトにまとめているのも好感が持てる。
色んな意味で、2020年の映画になっていると思った。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
青空ぷらす

5.0消えない心とからだの傷

2020年10月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

笑える

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 5件)
Haihai

5.0ウサギのフワフワからの落差よ

2020年10月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

イカれた戦時中を朗らかに生き抜きつつ、人種関係なく人間を守ろうとしたママの生き様に泣いた…。

序盤のウサギのモフモフからの暗雲立ち込める流れとか、もう109分での出来事とは思えない。

とにかく、もう戦争はしちゃいかんよ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
soleilヾ(´ε`○)

5.0久々に映画見て嗚咽するほど泣いた。コメディタッチの反戦ものだよね〜...

2020年9月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

久々に映画見て嗚咽するほど泣いた。コメディタッチの反戦ものだよね〜と油断していたら、綺麗に不意を突かれました。ナチス政権下の笑えるぐらい偏った思想に染まった人たちも含め、実は基本的に善人しか出てこない。現実もそんなもんかと思う。一人一人は普通の人たち。そんな人たちが戦争のために洗脳され、引き裂かれ、憎み合わないといけなかった悲しさ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
原っぱ

3.5アーティスティックで愛溢れる映画

2020年9月8日
Androidアプリから投稿

賛否あるかな・・・とは思います。
画が美しい。音楽もいい。

現実的ではなく、ブラックユーモア、コメディ。
でも残虐シーンや無理矢理感動を入れ込む下手なナチス、戦争映画よりずっとずっとメッセージ性があり、愛に溢れている。
とてもよかったです。

ママの靴がステキと思ってたら~・・・。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ユキヒメ

4.0スカーレットヨハンソンマジで好き❤️

2020年8月30日
iPhoneアプリから投稿

スカーレットヨハンソンが美しくて大好きな事と、ヨーキー役の子がめっちゃ可愛い😍
歴史はあまり詳しくないですが、ユダヤ人が差別され大量に虐殺されたというくらいは映画やテレビなどで知っている。映画の中にはホロコーストはなかったんじゃないかという内容のものもあるは知っている、そんなレベルの僕でも人は皆平等だということくらいはわかる。
そんな映画。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ウエッティch

4.0最高のファンタジー

2020年8月28日
iPhoneアプリから投稿

ジョジョの経験はファンタジーと思えたら、より好きになった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hzono

3.5素晴らしい戦争お伽話

2020年8月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
奥嶋ひろまさ

4.0仕事早退、劇場直行。二本立て一本目。 主役の子役が愛らしい。敗戦直...

2020年7月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

仕事早退、劇場直行。二本立て一本目。

主役の子役が愛らしい。敗戦直前のドイツ🇩🇪を風刺した前半、笑ってしまう。
シリアスな後半、ユダヤ人役の子が可愛い、うちの娘に似てる(笑)踊れる幸せ。踊りはうちの娘の方が俄然上手いぞ、なんせ専門ですから。
見る価値大いにあり。ヒトラーもこんなになっちゃいました(笑)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はむひろみ

4.5トータルでAランク

2020年7月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

とても好きです。
戦時下でのある少年の成長物語。
実際は、ハードでやるせない内容だけど、
コメディな部分のバランスがちょうど良く、
観終わったあと、少年や少女の強さに未来を感じることが出来ました。

音楽も衣装もとても良かったですし、
奥行きのある画の撮り方が非常に好きです。

俳優の皆さんのキャラクターも個々に面白く、
スカーレットヨハンソンが、とてもステキなお母さんでした。

オシャレなB級っぽいんだけど、
トータルでAランクみたいな、
印象に残る作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hkr21

5.0リアルとユーモア、そして愛

2020年7月26日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
toro koi

4.5子どもの視点で描く戦争

2020年7月13日
PCから投稿

イマジナリーフレンド アドルフとジョジョの掛け合いを楽しみつつ
主人公ジョジョ(子ども)の視点から見た戦争
を体験する映画でした。

戦争を体験すると書きましたが、主人公 ジョジョの
子どもならではの視点で描かれているため、とてもポップに描かれています。

ポップはポップなんですが…、そこは戦争。
その事実から逃れられず、少しずつジョジョが大人になることで
戦争そのものの見え方が変わっていく
そんなことを感じながら鑑賞しました。

とてもよかった…。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
saku_tune

4.5われわれにできない芸当

2020年7月11日
PCから投稿

ジョンブアマンの戦場の小さな天使たちで学校が爆撃に遭ったとき、子供たちが空をゆく敵機を仰いで「サンキュー!アドルフ!」と言ったのを覚えている。
子供が子供ゆえに、戦況ともイデオロギーとも無縁なほど、マジカルなペーソスになりえることを私たちは知っている。それを縞模様のパジャマの少年やLife Is Beautifulに見てきたからだ。本編はその名画たちの方法論をもっと大胆に深化させている──と思う。

ジョジョとヨーキーには基本的に演技の気配がなかった。台詞をおぼえて、動作を指示されて、はいアクションで、それをやっている──という感じがまるでない子供だった。加えて、ふとしたとき素の表情があらわれた。なにげに、カメラを向けていないかのような自然体の顔を見せる。とりわけヨーキー君のシンギュラリティの絶妙さは凄かった。アニメだってこれだけadorableには創れない。

エルサにはアンネフランクのような死の予感があった。全体がコミカルなオーバーアクションのなか、相対する諦観を一人もっていた──ように感じた。
しばしば、挿入される、本物の戦争の気配──吊られたユダヤ人、身体の欠損した軍人、荷台に揺られる傷痍軍人、と併せて、エルサはカリカチュアの行き過ぎを抑制していたと思う。

そんな感じで半尺までは、わたしも冷静だった。
しかし、ヒトラーの幻影と、陽気な母親と、愉快なナチの面々にささえられ、暢楽な気分で見ていると、映画は次第に戦争を露呈してくる。

観る者とて、悠揚迫らずというわけにはいかない。いや、人様のことは解らないが、少なくともわたしは恐恐としてくることを予期していなかった。終いまで朗らかな風刺を保つだろうと楽観していた。だから、青いコートの裾と瀟洒な靴にひしっと抱きつくジョジョを見てしまったら、もはや、マジカルなペーソス──などと、こまっしゃくれた分析ができる状態ではなかった。

かえりみれば、大仰なほどのフラグを見過ごしていた。
緑いっぱいの美しい川辺。眩しいほどの青いコート。ジョジョと二人で自転車を駆る並木道。真っ赤な口紅にサングラス。Horizontal Stripeの赤いニット。傷だらけの帰還兵たちに向かって、まるで「アメリカ映画」のようにWelcome Home Boys!と声をかける。

そのときなぜ彼らが英語なのかを個人的に理解した。
悲嘆を和らげるためだ。
ドイツ語をドイツ市場向けのビートルズのI Wanna Hold Your HandとデイヴィッドボウイのHeroesに任せたからだ。
そして怒濤の破壊を、ナチの饗宴を、Heroesで踊ってカリカチュアに収めるためだ。
もう抗えるところなんか一つもなかった。

海外の評は少なからずラストの不自然を指摘している。わたしは逆で、魂を持っていかれた。はるかに遠い第三帝国にあのイントロが流れてきたときの驚嘆をどう言い表したらいいか解らない。またウェスアンダーソン監督が引き合いにされてもいた。そこは頷ける。色彩や演技のテンションに近似性がある。見上げるような長身のゲシュタポ役Stephen Merchantが現れハイルヒトラーが飛び交う場面はアンダーソン監督映画を観ている気になった。
総じて、一線級俳優を配しながら子役を全面featureしているところはムーンライズキングダムにそっくりである。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
津次郎

4.5「抱きしめたい」

2020年7月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
sak.tm