ジョジョ・ラビットのレビュー・感想・評価
全503件中、401~420件目を表示
3つの靴紐
クスッと笑えるユーモアと恐ろしい思考や描写を織り混ぜながら第二次大戦下のドイツを描いています。
ナチズムに憧れる10才の主人公ジョジョがとても純粋で純真です。
なにより名演技です!
そして秘密を抱えながらも息子と屋根裏の少女に深い愛を与える母がとにかく魅力的です。
そんな生活のすぐ隣に容赦なく戦争と迫害があります。
いつも靴紐を結んでくれる母
そんな母のぶら下がったままの靴紐
ジョジョが初めて結んだ靴紐
ラストシーンが素晴らしかったです。
ジョジョとエルサがこれからこのドイツでどう生きていくのか見守りたい、そんな気持ちになりました。
ユダヤ人かどうか見た目では分からないとジョジョが言います。
ものすごく重い言葉だと思いました。
不思議なバランスの映画
戦争とコメディ
ナチ思想の少年とユダヤ人少女
ドイツなのに英語
ド定番の少年成長譚だが、細かい演出、設定、笑いで新しい物に見えた
本当は凄く暗く、重いストーリーをそうさせずに見せる(ソーとヴァンパイアしかり)監督は凄い
今回は特に実際の戦争ということなのでコメディ要素はかなり絶妙なバランスとなっていた
俳優陣は全員パーフェクト
こと日本人では皆んな楽しめる作品だと思う
ただ、個人的にはもう一声何か欲しかったところ
違和感
この映画、ドイツでも上映されたのでしょうか?
もし、上映されているのならドイツの方の感想を
聞いてみたいものです。
内容は良かったです。
ただ、上映されたとたんに・・・えっ?・・と
何故、英語?
もちろん、ドイツ制作ではないし、今までも、現地の言葉ではなく全編英語の映画もあったように思います。
でも、この映画に関してはすごく違和感を感じてしまい、前半は集中できなかった。
よく、いかにも中国って人がカタコトの日本語を喋り日本人の役をやってるような・・・
いや?それよりも
もし、大戦中の日本の話しを映画化したときに、登場する日本人が全編英語で話してたら?
あっ?
もしかして、この映画のドイツ版はドイツ語のアフレコかもしれない。
独りで納得。
戦争や差別のないことを願う
寓話のようなストーリー仕立てでも戦争は悲劇だ。
無垢な子供の心も、その残酷さや、優しさの狭間で揺れ動く。
大切な味方である母親、
しかし、反戦の咎で絞首台に。
母親に匿われるユダヤ人エルサ、
人として何ら自分と異なるところなどない。
日々の交流のなかで、次第にジョジョの気持ちもエルサに惹かれ、
そして、エルサも、クレツェンドルフの機転を得て、ジョジョを助ける。
ドイツは負けた。
しかし、ジョジョは負けたわけではない。
ウサギを殺める必要はもうない。
ゲシュタポは捕らえられた。
家族や知人、友人の死は悲しい。
ジョジョとエルサに、どんな未来が待っているのかは分からない。
しかし、子供らしく、人間らしく生きていけることは間違いない。
差別などもうない。
エンディングで流れる、デビッド・ボウイの曲は、ヒーローのドイツ語バージョン「Helden」だ。
冒頭の歌詞は、
僕がキング、
そして、君はクィーン。
きっとジョジョは勝ったのだ。
戦争や差別などない世界であることを願う。
泣けました
観て欲しい。
ジョジョとエルサが幸せに今後過ごして欲しいと思わずにいられない。
スカーレット=ヨハンソンのお母さんが秀逸。
ジョジョの太っちょの親友が可愛くてしょうがないです。
ジョジョ逞しく生きて絶対幸せを掴んでくれよ。
この作品、ほとんどいい人しか出てこない。
だから余計に泣けます。
キャプテンk,一番刺さりました。
そう思わずにいられない作品です。
戦争映画に寛容になれない
情報統制された世界の無邪気な子供であるジョジョが見ていて微笑ましくもあり、悲しくもある。
ドイツが敗戦する事は当然知っているので、どんどん環境が悪化するんだろうなぁ、と思いつつ観続けるので常に不安がのし掛かってくるように感じた。
最終的にジョジョはハッピーエンドなのかなぁ?
あの後、幸せになるビジョンが、どうしても思い浮かばない。
綺麗事をただ並べるだけの戦争批判映画ではない。
笑い成分のおかげで押し付けがましさが無くて、とても見易く、映画に入り込めました。
そして何より、嫌いになるキャラクターが居ませんでした。
前半笑って後半泣きました。
少年の心境の変化の描写も、他にもいろいろ、最終的に伏線を綺麗に回収していってくれました。
最高でした。何度でも観たい。
何が大事か
スカーレット・ヨハンソン
母ちゃんやるんだもん
マリッジストーリーもよかったけど
今回も素晴らしい存在感
自由を象徴するすごい演技だと
内容はコメディなんだけど
シリアスで真面目なお話
これコメディぽいのをとにかく前半にやって
後半シリアスとか真面目な感じをつきつめたほうが
まとまりよかったような気がする
個人的にかなり期待作でしたが
少し残念かなー
とにかく戦争なんて何も生まないね
自由で命がある
本当に尊くありがたいことです
例えるならドイツ版「この世界の片隅に」
「この世界の片隅に」が戦時中の「サザエさん」なら、こちらは戦時中の「クレヨンしんちゃん」。
戦争という非日常にあって、少し妄想癖のあるけど利発な少年がユーモラスに生きながらも、悲劇を乗り越える物語。ただし、本人はいたって真面目。
観客は主役の少年とヒロインのユダヤ人少女がとにかく愛らしくてホッコリするが、その一方忍び寄る戦争の恐怖に心締め付けられる事になる。
これから観られる方にはひとつだけ忠告。
劇中、主人公の母親の足下をやたら意味ありげに映してるが、終盤にその理由が分かる。
だからその脚というか「靴」をしっかりと憶えておくと良い。
じゃないと、滅茶苦茶大事なところで乗り遅れることになるよ!
不思議な映画だった。そして、多分、凄い映画だった。
これは、不思議な映画だった。そして、多分、凄い映画だった。
是非、みんなに観てほしい。観るべき映画だと思う。すごく笑えるとか、楽しいとか、涙ぼろぼろってわけではないけれど、普通に観られて、「あれ?」と、ちょっとだけ考えたくなる映画って、あまりないから。観て、いろんなことをレビューしてほしい。
ちゃんと面白いので、ご安心ください。
自分も、評価が高いから観に行ったのだけれど、これから観に行く人は、何も見ずに、まっさらな状態で行くのが、いいかもしれません。この映画は、先入観がないほど響く気がする。
-------自分としても感想は残しておきたいので、以下感想です。ネタバレはないけど、私は、最初に書いたように、まっさらな状態で観た方がいい映画だと思うので、まだ観てない人は、観てから読むことをお勧めします。
空想上の親友ヒトラー、母がかくまう少女エルサ。この二人が、10歳の主人公ジョジョに、さまざまなことを話してくる。前半は、ヒトラーが、後半はエルサが。
ただ思い込んでいただけのことと、自分で考えたこと。自分にとって、どちらが大切なのかを、ジョジョが心から、知る。その過程を、俺たちは、この映画で観る。
終盤近く、久しぶりにヒトラーは登場する。ジョジョは、そこでのやりとりで、先ほどの二つのどっちが大切かを、しっかりと確認する。
途中で語られる、リルケの詩の一節「全てを経験せよ、美も恐怖も。生き続けよ、絶望が最後ではない」との言葉が、本作の中心にあるのだろう。
「ナチスは悪い」が主題ではなく、ただ思い込んでいたジョジョから、自分で考えて判断するようになったジョジョへの成長に、観ているこちらの心が震えるのだろう。おめでとう、ジョジョ。だから靴ひもも結べるようになったんだね。
ナチスに傾倒するジョジョを(もちろん、よくは思わないが)決して頭ごなしにダメだとは言わずに、やりたいようにさせている母ロージー。彼女がジョジョに「ナチスなんかの真似をするな」と言わないのは、時代が言えなくさせているのでは決してなく、「.今はそれが彼の考えなんだ」と、小さな彼の考えを尊重しているからだろう。凛々しい生き方だ。「我が子を導く」と言っても、「正しい(と言われている)考え方へ、導く」のか、「自分で考える人間に導く」のかがあるのだということが、この映画でわかった気がする。
「まだ10歳なんだから、木に登ったり落ちたりしている方がいいのよ」という台詞を始め、ジョジョをとても愛していることがわかる演技が素晴らしい。
先の三人以外にも多くの人がジョジョの周りにいる。終盤の大尉の行動には、きっと心を揺さぶられるよ。彼以外にも、しっかりと特徴づけられた出演者がジョジョに関係してくるのだが、なんて言うかなぁ、観ている側からは、ジョジョとその他、というように見える。ジョジョと "彼に影響する周囲" と言った方がいいかな。
だから「ジョジョの物語。彼自身の物語」だと際立っているのだろう。そういう点や、しっかりした戦闘シーン、ビートルズの熱狂で始まり、デビッドボウイの沈思黙考的な曲で終わる点、とさまざまな点で、よくできた映画だなぁと感心する。
自分も、しっかりと考えて、ウサギの勇気を持って生きていこう。
---- 2020/5/31 追記
エルサも、(圧倒的な被害者ではありながら) 言動にユダヤ人的選民思想もあり、誰でもそういうことがある、と表現されている点もいいよね。
靴紐を結べるようになるのが、この幼児から少年への一歩
紐靴の紐を自分で結んで履けるようにようになることが、子供から少年になる儀式だった。
子供から少年への成長を、とても特殊で過酷な環境の中に落とし込んで描いた素敵な物語。
このような過酷な歴史を、ユーモアと愛を持って描ける精神の成熟度が、西欧と日本の決定的な差なのかなぁ・・。
「夜と霧」の作者は、愛と、希望と、ユーモアがあったので、絶望的な日々を生き抜けたと・・それは食べ物より大事なものだったと・・。
ユーモアって、とても高度な人間の能力だと思う。ユーモアを理解できない、ユーモアを介さない人は、人類としての能力に欠けているとも思う。
お笑いはお笑いでも、ウイットやユーモアにかけた悪ふざけの笑に溢れているどこかの国・・。以前。英国人と仕事で関わった時に、ブラックユーモアを言い合って大笑いして過ごしたことを思い出しました。
ドイツの過去をこうやって、ユーモアで笑いものにしてしまう、センス・・いいなぁ。
自虐じゃ無くて、日本の侵略戦争をユーモアで笑い倒すことではできるかな・・。
一つ残念だったのが翻訳。例えば、「ジェシー・オーエンス」ベルリンオリンピックの金メダリストの黒人。ヒトラーの目前で黒人のオーエンスが優勝し冷や水を浴びせられたヒトラー。その悔しさで、オーエンスの名前を映画では何度も出すのだけど・・ 翻訳では、ただ、ユダヤ人云だけですましてしまっている。この映画、英語が堪能だとより、笑えるブラックユーモアがあって、楽しめると思います。因みに、私は、外国人が笑っているタイミングで笑えなかったことも多々ある程度・・。
【愛は最強!…洗脳も固定観念も自己防衛本能すら超える!】
自分のゆでガエル状態を何とかしたくて
足元に迫っている災害や戦争の被害から
子供を守る危機感を養いたくて、
ピンとくる映画を観ています。
今回も「ナチス」「ユダヤ人」の
キーワードで、ピンと来たので
観てまいりました。
<キーワード>
・コントロール(支配、誰かを制御)
・ヒトラー、ナチスによる洗脳。この映画ではヒトラーの姿で、常に思考に影響を与える
…時に足りない、劣っていると感じる自分を補い、奮い立たせる様に励まされ、
…時に「~べき、しなければならない」とコントロールされる
ある意味、私達にもある、自分の中の声の存在。
・支配 強き物が正義という価値観
・庶民がビートルズを熱烈に支持したように、
熱烈にヒトラーをナチを支持していた事実。
…第二次戦争時の日本も大多数の国民が戦争を支持
していたの同じだったことの再確認。
・主人公が臆病、負傷の”おかげ”で、
”普通””当たり前の世界”からの脱線で経験できた物語。
・エルサとの出会い…
…ナチスの価値観では排除する対象で否定すべき存在。
…洗脳情報と、リアルでの経験の差の葛藤。
…フィアンセの件では、相手を傷つけながら、
…しかし、主人公の純粋ゆえに間違いに気づき、
変なプライドも無く元気つけさせようと改心する。
…お腹の中の蝶々が舞う事で気づけた事は、
洗脳による自分の価値観への疑と、
相手を想う心は、はそれらの価値観よりも
そして自己防衛本能すらも超えるということ。
・ナチスに洗脳されている主人公を受け入れつつ、
別の価値観の存在を示した、反ナチスの活動家の母が
殺害され 主人公は家族を、自分を支える全てを失い、
絶望の悲しみを体験する。
…それでも愛する人に、「靴紐を結ぶ」という
自分の出来る最大限の事を試みる。
・価値観の中で”絶対”の国が負ける。
周りの人々が殺される、破壊される恐怖。
…自分の思考の基準、”普通”が崩れる経験。
・寂しさせて一人になりたく無いゆえの、
自己防衛本能による「嘘」。
かくまっていたユダヤ人エルサをコントロール
しようとする。
…しかし良心が 愛が自己防衛を超える
…「しなければならない、べき」という洗脳が
解かれれば、心は開放され、気ままに踊り出す。
自由を、未来を楽しめるということ。
<感じたメッセージ>
洗脳されて、「~しなければいけない」「~べき」
という価値観で生き、かつ、報われず、
事情や状況、気持ちまで察して欲しいと期待
ばかりしている私たちへのメッセージは、
ノアの方舟の時の、備えもせずノアを嘲笑う
大衆が災害に遭うという教訓に似ているように
感じました。
この映画は、面白いかどうかでは無く、
観た私達が役立てるか、活かせるかが
問われている映画。
純粋だった、主人公と同じ頃の自分に
戻ってみてと。
…家々の窓の象徴する”目”のように、
出来事を感情に流されることなく、
…俯瞰する、客観視することも
求められているように感じました。
<その他>
・主人公の絵が、子供らしくない(?)
・乞食、食べ物を漁る…。
戦争の怖さ。子供すら戦わせられる、
自爆を強制させられるという狂気。
・不足感からくる期待が冷静な判断を狂わす。
「ライフ イズ ビューティフル」を
再び観たいと感じました。
10歳の少年から見たあの頃
10歳の少年の視点から描かれる第二次世界大戦のドイツ、それがコメディタッチで描かれてて、思ってた以上にコミカルでした。
いろいろツッコミどころがないわけではないし、母親の一件は正直唐突過ぎる。
それでも、これは10歳の少年から見えてるものだ、と思うと、なぜか、そうか、となる。
国際的な国の立場や、客観性も持たず、ましてや後の人に判断された歴史としてのこの頃を知らない10歳の少年が、ヒトラーを尊敬するのも、ドイツの勝利を信じるのも、ひどく自然なことに思えるから。
そこに、自宅に匿われていた強烈なキャラを持つユダヤ人との出会い、母親に起きる出来事、父と母の知らなかった一面、これらが加わって、10歳の少年の世界が変わる。
シリアス差のないこの作品が、さり気なく訴えてくるものに、考えさせられる。
トーマシンマッケンジーを観る価値
ヒトラーユーゲントにハマりまくっている少年のムーンライズキングダムみたいな映画かと思ったら、それにアメリとライフイズビューティフルみたいな雰囲気を併せ持つ、考えてみればめちゃくちゃいいミックスの映画だった。
いちばん計算違いだったのは小部屋に隠れていたユダヤの女の子という設定。トーマシン・マッケンジーが素晴らしい。そういう話か、と。それはいい、と。
ただ期待ほど傑作!と言い切れないのは、とはいえ、やっぱり少年がコミカルすぎというかバカっぽ過ぎるからか。まあ、全体のトーンなのだから仕方ないけど。好みの問題。
優勝
この映画優勝!!
映画開始直後はタランティーノ監督のような奇作感を
感じつつ観ていて、ギャグもなかなか寒いし正直不安だった笑
だけど、エルサ登場から一気に映画に立体感がでて
面白くなった。
ライフイズビューティフルの様な、
子供目線の戦争の話。
正直くどくど戦争の悲惨さを描くよりも、
この振り切り方はまた大きな含みを持って
グッと胸に突き刺さった。
とりあえずキャラの立ち方もナイスで
主要キャラみんな好き。
エルサ可愛いし、
キャプテンKクソかっこいいし
ヨーキーも味がいい
母の死は無念だったけど、
大丈夫!ちゃんとジョジョは靴紐も結べる様になったよ!
笑いながら泣く、泣きながら笑う
ふわっとしてるようで重い。でも重くなりすぎないように軽やか。「はい、今から泣いてくださーい」みたいのではなく、突然来る!みたいな。 例の靴のシーン、館内が「おーっ⁈」って声が上がっていました。こ、心の準備が…
もちろん、サム・ロックウェルはもう、ハズレなし!
私の中ではアカデミーカメレオンで賞はサム・ロックウェル!
ヒトは生きなければならない
ヒトは生きなければならない
しかし、ヒトは死ぬ。
それでもヒトは生きなければならない
生きる意味を知るために。
ファンタジックでノスタルジックで胸が締め付けられる素敵な反ナチ反ヒトラーなラブコメディー。
映像演出に寄り添う
サウンドトラックも秀逸。
ドイツ人が英語を話す点だけが
マイナス0.5
アンネの日記と蝶々と靴紐
いきなりビートルズとヒトラーの観客の熱狂ぶりを皮肉たっぷりに描いたOP。いやはや、これで心をいきなり掴まれました。しかも映画では聴くことも難しいドイツ語バージョンの「抱きしめたい」なのだ。さらにヒトラーユーゲントに入ったジョジョたちの滑稽ともとれる訓練など、ぐいぐい引き込まれる。あぁ、それでもって手榴弾のせいで顔に傷が・・・
このコミカルな演出満載の序盤をずっと続けてくれたら満点評価になったかもしれない。しかし、傷ついたジョジョが家で静かに暮らすようになってからは子供目線の真面目な作り。時折空想の友達アドルフ(監督本人)が登場する部分だけくすくす笑える程度。匿った17歳のユダヤ人少女エルサとの奇妙な共同生活が始まり、徐々に成長していく物語でした。
多分、タイカ・ワイティティ監督の選曲センスは好みに合うのですが、ビートルズのインパクトがあまりにも大きくて、だんだん尻すぼみ。途中、「タブー」という曲が流れるのですが、ちょび髭の加藤茶を思い出してしまいました。どこかでボズ・スキャッグスの「JOJO」なんかを流してくれると最高だったかも♪
反戦、反ナチの母親スカーレット・ヨハンソンの愛情。さすがに10歳の子供にはその意思が伝わらない。ジョジョが成長して母を思い出すようになってから、その愛情の深さが伝わってくるのだろう。彼女の美しさも蝶々のように振舞っていたからこそ、母の愛がしみじみ伝ってきた。ジョジョが靴のひもをうまく結べない伏線回収も見事でした。
何と言っても美味しいところを持って行ったサム・ロックウェル。ユーゲントの指導者として、そしてジョジョを温かく見守る姿。ナチ親衛隊の闖入によってユダヤ少女エルサがピンチになったときも救ってくれたし、終盤のジョジョをユダヤ人として突き放すところも見事。『リチャード・ジュエル』に続き、惚れてしまいそうになる(ゲイ的なものじゃなく)。
全503件中、401~420件目を表示