ジョジョ・ラビットのレビュー・感想・評価
全512件中、401~420件目を表示
生きにくい時代
こちらで評判がよかったので見に行きました。実は先日、やはり評判のいい「フォードvsフェラーリ」を見ましたが、車にさほど興味が無いためか、あまり響きませんでした。
なので、期待はさほどせずに見たのですが、いい意味で期待以上でした。
どちらかというとファンタジーです。みんなこぎれいだし、家も服もオシャレ。音楽もイケてる。
確かにドイツが舞台なのに英語で会話が進む違和感はありましたし、最後にアメリカ兵が登場したら、ますますそこは混乱しますが、「ハイルヒトラー」を連呼させることによって一応押さえていたかなと。
まずスカヨハ母がとても良いです。美しく強い。愛情深い。ナチスに傾倒する息子をおおらかに見守っているが、密かにレジスタンス活動に関わっているらしい。
ユダヤ人の少女は、賢く美しく、ウィットに富んでいる。
ジョジョの友人ヨーキーもかわいらしいし、その他の人物もキャラがユニーク。
妄想のアドルフは実はこの映画の監督だそうで。
それと、特に誰も指摘していないようなので、以降は私の勘違いかもしれないけど‥
キャプテンKは、最初は頭のイカレたトンデモ野郎に見えましたが、途中、シェパードのエピソードのところで、部下を叱りつけ、その後密かに「ごめんな」と言って彼と見つめ合うシーンがありました。短い間でしたが、二人が愛し合っていることがわかります。ナチスはゲイを厳しく弾圧したので、思いを成就させることは難しい。おそらくエルサを見逃したのも、ナチスがユダヤ人を始めマイノリティを許さない世の中を、キャプテンKは実は嫌っていたからではないか、と思いました。最後の戦闘シーンでも彼らはアイメークしてましたよね。
とにかく、ポップでオシャレで笑えて、でもドカンと衝撃もあって、よく出来た映画だと思いました。
これは深い
予告などで見るとコミカルなヒトラーにロケットの暴発などでコメディタッチな戦争訓練物かと想像していたが、主人公の少年は訓練からは早めに脱落。
話は少年の視点でナチス、戦時中の洗脳されているような状況で少年は母親や、大尉、友人、女の子との出会いの中で徐々に変化していくヒューマンドラマでした。
ヒトラーの描き方、少年の内面を表しているのかポスターの中のヒトラーとはあまり似ていることもなく雰囲気だけ。
最初は幽霊かと思ってました。
母親の存在も良かった。強い母親、あくまで母親視点で描かれてはいないので細かい描写はなかったが悲しい結末を迎えるに当たる
途中の大尉の女の子を守るシーンや少年への優しさは、本当にラストに向けてきいてくる。
ライフイズビューティフルを思い出させる
大尉のゲイを示唆するほんの少しのしぐさや、赤い靴での布石、靴紐を結べるようになったりラストのぎこちないダンス
オープニングのビートルズもそうだけどとにかくセンスがいい映画だなーと思いました。
色んなシーンが後半きいてくる、妄想ヒトラーの最後の愚かな説教は少年にすっかり感情移入してるのですごく滑稽にみえて、吹き飛ばしてすかっとする。
やれる事はやる母の心意気
ジョジョを演じる少年は可愛いし、エルサを演じる Thomasin McKenzie も魅力的。
ポップな演出も、序盤は愉しいし、印象的なシーンも多い。
ただ、深刻すぎるシーンとコメディの組み合わせは、必ずしも良くないかも。
🎞️
独裁政権下でも、やれる事をやった母。
その心意気を胸に、ジョジョには幸せになって欲しい。
ナチ少年の心は揺らぐ
お互い必ずわかりあえる
だって同じ人間だもの
なんかそんな気分にさせてくれる
やっぱりほっこりなラストシーン。
少年たちをあそこまで洗脳してしまう
宣伝効果に社会の風潮というのは
本当に恐ろしいと改めて想う。
子供は子供らしくと母は言う
無邪気が許される子供時代を
有意義に過ごしてもらいたいものだ。
アカデミー脚色賞おめでとう。
……………………………………………………………………………
2020.1.21 TOHOシネマズ西新井にて1回目
心に刻み込まれたシーンが山ほど
平和を謳歌するラストシーンに向かって
くすくす笑ってほろりとさせられて
ジョジョと一緒にエモーショナルな旅へ。
ここまで面白いとは思わなかった。
とにかく多層的な登場人物たちが魅力的
それを説得力ある演技が裏づける。
息子への至上の愛情についつい笑み
しかし秘密を抱えてるだろう佇まいを
スカヨハがカリスマ性溢れる大好演。
方やロックウェルも冒頭から大暴走
コメディアンぶりを充分発揮し最後には涙。
皆が平和を渇望しているのに
でもその手に入れ方が異なっていて
世間のちぐはぐは留まらない。
新たな角度の反戦映画。
あの少年そしてユダヤ少女を
また映画館でぜひ応援したい。
「シェパード連れてこい」
フライヤーやあらすじ、戦争映画という説明からは全然考えられないほど、コメディタッチから話が始まり軽やかに描かれていて、少し混乱しながらストーリーがすすむ。
辛い場面はいっぱいあるのだけど、バランスをとる意図なのか謎の友人やおばちゃんの登場が助かる。
親子、友情、総督と教え子、やさしさ、色んな愛が描かれていた。
集団心理の怖さと、物事を片面からで判断してしまう恐ろしさ、子どもに投影して表現しているけれど、これは大人が色々感じとって行動しなきゃいけないことだと思う。
誰のために誰がやりたくて戦争をしているのか。
音楽のチョイス、街並み表現や色合いなど。ゴチャゴチャせずよかった。
爆音もいいバランス(多すぎるときついので)。ジョジョ役の今後が楽しみ。
終盤ででてくる、本のウサギの場面好き(しっかりつながっている感じが好き)
蝶がはばたく感じ。靴とくつひも。虎。ダンス。シェパード。屋根の眼。
洗脳されないために知識や学力は大事。
恐れの正体
一言で言うと、お洒落な映画
堅く言うと、妄想のヒトラー(本作監督が演じてた!)が常に側にいるナチに心酔した子供が、戦時の苦難を乗り越え、ユダヤ人女性に恋愛しつつ成長する映画て事になる。一言で言うと、お洒落な映画だったなあ。
結局、お決まりの反ナチ&愚かナチ映画なんだろうが、ナチ側を全て悪としない所が好感。脇のサムロックウェルが実に良い奴だしオイシイ役どころ。
残酷残忍シーンは画面にはズバリ出さず、周りの表情や言動で効果的に出してた。ラスト近くの市街地戦のスロー映像はグッとくるね。
全体的に適度な緊迫感が常にありながらも、クス笑いと愛でいシーンで包み込み素敵だった。
妄想ヒトラーはウザい場面もあるwだが、要らないようで要る。こいつがいる事で、結果お洒落な映画の効果になった。
女性やカップルにお勧めな映画。
健気なジョジョと空想の友達ヒトラー
第2次世界大戦下のドイツが舞台。
その中で生きる人びとの姿を、ユーモアを交えて描いた、笑い有り泣き有りの人間ドラマ。
10歳のジョジョは、空想上の友だち?の総統アドルフ・ヒトラーの助けを借りながら、いつか立派な兵士となり国のために戦うことを夢見ていた。戦時中、日本人の人々が鬼畜米兵と教育されていたように、ドイツ人も鬼畜ユダヤ人?と洗脳されていた。
ある日、家の壁の奥からユダヤ人の少女が現れる。さあ、どうするジョジョ!?
ヒトラーの悪行、戦闘、虐殺シーンというより、10歳の少年の人間(人)としての心の動きに重点を置いている。
序盤ドイツ語じゃなく英語なので、現実味に欠け違和感があるが、慣れてくれば、ストーリーに引き込まれ問題ない程度。
健気なジョジョを黙って抱き締めてあげたくなる作品。
3つの靴紐
クスッと笑えるユーモアと恐ろしい思考や描写を織り混ぜながら第二次大戦下のドイツを描いています。
ナチズムに憧れる10才の主人公ジョジョがとても純粋で純真です。
なにより名演技です!
そして秘密を抱えながらも息子と屋根裏の少女に深い愛を与える母がとにかく魅力的です。
そんな生活のすぐ隣に容赦なく戦争と迫害があります。
いつも靴紐を結んでくれる母
そんな母のぶら下がったままの靴紐
ジョジョが初めて結んだ靴紐
ラストシーンが素晴らしかったです。
ジョジョとエルサがこれからこのドイツでどう生きていくのか見守りたい、そんな気持ちになりました。
ユダヤ人かどうか見た目では分からないとジョジョが言います。
ものすごく重い言葉だと思いました。
不思議なバランスの映画
違和感
この映画、ドイツでも上映されたのでしょうか?
もし、上映されているのならドイツの方の感想を
聞いてみたいものです。
内容は良かったです。
ただ、上映されたとたんに・・・えっ?・・と
何故、英語?
もちろん、ドイツ制作ではないし、今までも、現地の言葉ではなく全編英語の映画もあったように思います。
でも、この映画に関してはすごく違和感を感じてしまい、前半は集中できなかった。
よく、いかにも中国って人がカタコトの日本語を喋り日本人の役をやってるような・・・
いや?それよりも
もし、大戦中の日本の話しを映画化したときに、登場する日本人が全編英語で話してたら?
あっ?
もしかして、この映画のドイツ版はドイツ語のアフレコかもしれない。
独りで納得。
戦争や差別のないことを願う
寓話のようなストーリー仕立てでも戦争は悲劇だ。
無垢な子供の心も、その残酷さや、優しさの狭間で揺れ動く。
大切な味方である母親、
しかし、反戦の咎で絞首台に。
母親に匿われるユダヤ人エルサ、
人として何ら自分と異なるところなどない。
日々の交流のなかで、次第にジョジョの気持ちもエルサに惹かれ、
そして、エルサも、クレツェンドルフの機転を得て、ジョジョを助ける。
ドイツは負けた。
しかし、ジョジョは負けたわけではない。
ウサギを殺める必要はもうない。
ゲシュタポは捕らえられた。
家族や知人、友人の死は悲しい。
ジョジョとエルサに、どんな未来が待っているのかは分からない。
しかし、子供らしく、人間らしく生きていけることは間違いない。
差別などもうない。
エンディングで流れる、デビッド・ボウイの曲は、ヒーローのドイツ語バージョン「Helden」だ。
冒頭の歌詞は、
僕がキング、
そして、君はクィーン。
きっとジョジョは勝ったのだ。
戦争や差別などない世界であることを願う。
泣けました
戦争映画に寛容になれない
情報統制された世界の無邪気な子供であるジョジョが見ていて微笑ましくもあり、悲しくもある。
ドイツが敗戦する事は当然知っているので、どんどん環境が悪化するんだろうなぁ、と思いつつ観続けるので常に不安がのし掛かってくるように感じた。
最終的にジョジョはハッピーエンドなのかなぁ?
あの後、幸せになるビジョンが、どうしても思い浮かばない。
綺麗事をただ並べるだけの戦争批判映画ではない。
笑い成分のおかげで押し付けがましさが無くて、とても見易く、映画に入り込めました。
そして何より、嫌いになるキャラクターが居ませんでした。
前半笑って後半泣きました。
少年の心境の変化の描写も、他にもいろいろ、最終的に伏線を綺麗に回収していってくれました。
最高でした。何度でも観たい。
何が大事か
例えるならドイツ版「この世界の片隅に」
不思議な映画だった。そして、多分、凄い映画だった。
これは、不思議な映画だった。そして、多分、凄い映画だった。
是非、みんなに観てほしい。観るべき映画だと思う。すごく笑えるとか、楽しいとか、涙ぼろぼろってわけではないけれど、普通に観られて、「あれ?」と、ちょっとだけ考えたくなる映画って、あまりないから。観て、いろんなことをレビューしてほしい。
ちゃんと面白いので、ご安心ください。
自分も、評価が高いから観に行ったのだけれど、これから観に行く人は、何も見ずに、まっさらな状態で行くのが、いいかもしれません。この映画は、先入観がないほど響く気がする。
-------自分としても感想は残しておきたいので、以下感想です。ネタバレはないけど、私は、最初に書いたように、まっさらな状態で観た方がいい映画だと思うので、まだ観てない人は、観てから読むことをお勧めします。
空想上の親友ヒトラー、母がかくまう少女エルサ。この二人が、10歳の主人公ジョジョに、さまざまなことを話してくる。前半は、ヒトラーが、後半はエルサが。
ただ思い込んでいただけのことと、自分で考えたこと。自分にとって、どちらが大切なのかを、ジョジョが心から、知る。その過程を、俺たちは、この映画で観る。
終盤近く、久しぶりにヒトラーは登場する。ジョジョは、そこでのやりとりで、先ほどの二つのどっちが大切かを、しっかりと確認する。
途中で語られる、リルケの詩の一節「全てを経験せよ、美も恐怖も。生き続けよ、絶望が最後ではない」との言葉が、本作の中心にあるのだろう。
「ナチスは悪い」が主題ではなく、ただ思い込んでいたジョジョから、自分で考えて判断するようになったジョジョへの成長に、観ているこちらの心が震えるのだろう。おめでとう、ジョジョ。だから靴ひもも結べるようになったんだね。
ナチスに傾倒するジョジョを(もちろん、よくは思わないが)決して頭ごなしにダメだとは言わずに、やりたいようにさせている母ロージー。彼女がジョジョに「ナチスなんかの真似をするな」と言わないのは、時代が言えなくさせているのでは決してなく、「.今はそれが彼の考えなんだ」と、小さな彼の考えを尊重しているからだろう。凛々しい生き方だ。「我が子を導く」と言っても、「正しい(と言われている)考え方へ、導く」のか、「自分で考える人間に導く」のかがあるのだということが、この映画でわかった気がする。
「まだ10歳なんだから、木に登ったり落ちたりしている方がいいのよ」という台詞を始め、ジョジョをとても愛していることがわかる演技が素晴らしい。
先の三人以外にも多くの人がジョジョの周りにいる。終盤の大尉の行動には、きっと心を揺さぶられるよ。彼以外にも、しっかりと特徴づけられた出演者がジョジョに関係してくるのだが、なんて言うかなぁ、観ている側からは、ジョジョとその他、というように見える。ジョジョと "彼に影響する周囲" と言った方がいいかな。
だから「ジョジョの物語。彼自身の物語」だと際立っているのだろう。そういう点や、しっかりした戦闘シーン、ビートルズの熱狂で始まり、デビッドボウイの沈思黙考的な曲で終わる点、とさまざまな点で、よくできた映画だなぁと感心する。
自分も、しっかりと考えて、ウサギの勇気を持って生きていこう。
---- 2020/5/31 追記
エルサも、(圧倒的な被害者ではありながら) 言動にユダヤ人的選民思想もあり、誰でもそういうことがある、と表現されている点もいいよね。
全512件中、401~420件目を表示