シン・ウルトラマンのレビュー・感想・評価
全875件中、381~400件目を表示
平成目線でも懐かしさを感じる素晴らしいウルトラマン
私は平成生まれで現役のウルトラマン世代ではないですが、父に勧められ鑑賞。
正直父の思い出補正や身内ネタ満載なのかと期待はしていなかったのだが、
視聴するとそこにあったのは全く新しい特撮映画だった。
ウルトラマンの人間への愛やメフィラス,ゾフィーという様な他怪獣の思惑
様々な目線からのウルトラマンを感じられ、苦悩しながら人を愛するウルトラマンを観ていると胸が熱くなった。
無駄な伏線を広げず、伏線も綺麗に回収されていたので、2時間ワクワクを継続して楽しく鑑賞できました。
特撮技術も当時のウルトラマンをリスペクトしているような特撮の技法も見受けられ、世代ではないのに懐かしさを感じる演出がありました。
当時のファンだけではなく、平成世代のにわかファンでも楽しめる素晴らしい作品でした。
人類はどこに向かうべきなのか
この映画のテーマは普遍的であり現代的でもり、令和の時代性ともあっている。
MCUなどのヒーロー映画は良い意味でも悪い意味でも視点が限定的な事が多いが、この映画は全人類を鼓舞するような映画で力強さがある。
何もウルトラマンに限った話ではないが、人間以外の視点で人間の素晴らしさ愚かさを語る手法というのはわかりやすくも考えさせられる。
説教くさいという言葉があるが普遍的なテーマというものは説教くさいぐらいがちょうどいい。なぜなら、わかっていても出来ないのが人間なんだから。
長澤まさみがもったいない
ウルトラマン興味ない勢です。
冒頭のハイライト的な部分はスピード感もあってワクワクしたけどそこがピークだった。
特に眼鏡かけた女の人の演技がどうにも受け付けなくて、表情が多すぎるというか映画的というか『ザ・演技』という感じがして一気に現実に引き戻された。
人間関係の描写も浅く、どのキャラにも感情移入出来なかった。
あと、長澤まさみに対するセクハラ的な描写、あれはどういう意図なの?あえてやってるんだろうけど目的がわからない。
全体的に説明不足、もしくは詰め込みすぎ。
テーマ自体は面白いと思ったけど制作陣やファンの自己満の域を出てない映画だと思う。
『庵野秀明版』ウルトラマン
ウルトラマンの大ファンで大学生の時に映画を自主製作までするほどの庵野秀明総監督によるシン・ウルトラマン。
『ウルトラマン』へのリスペクトが感じられつつも
やはり庵野秀明版ウルトラマンとでも言うべき庵野秀明さんらしさが随所に見られました。
そこはやはり円谷プロダクション制作のウルトラマンとはまた別モノだな、と感じました。
もちろんウルトラファンにお馴染みの要素も数多く登場しますし、
逆にウルトラマンをそれほど知らない人が見ても楽しめるようになっていて
その辺はさすがだな、と思いました。
どちらの層にもおススメな映画です。
期待通り
元祖の設定が分かっていればニヤつくところも多いが、解釈を変えると言うよりは原作をしっかりと把握した上のリブートなのかと感心した。
元祖のオープニングのウルトラQからのタイトル遷移も「なるほどね」と思わされたり、カラータイマーがなくとも制限の表現は「こうしたか!」と納得したり、ラスボスは「そうきたか!」と感心したり。
ただ、全体的にエヴァと既視感(ラスボスが使徒っぽかったり)がありこれは評価が分かれるところかなと思い4点
再構築
庵野監督のこれでもかと云う浴びせかけは相変わらず。
処理力を超える情報量は想定の範囲内。
この作品を通じて伝えたいメッセージ云々の意見もあるがそもそも原作へのオマージュである事はシン•ウルトラマンという作品名から察するべきかと。
ただウルトラマンがやっつけられた40年以上前のリアタイショックを知る身としてはラスボスを概念化した上での再構築の手法には唸らされた。
その一点だけでも本作を見た意味はある。
戦闘シーンだけよかった
まず早見あかりと有岡大貴が倍速?ってくらいセリフが早口だったのはなぜ?聞きにくくて参りました。後ろにいた小学生らしき男の子が飽きてました。
今回は付き合いで観賞したので、ウルトラマン世代じゃないんですが、首相も国民もまったく避難せず生活してたり、照明ついてる高層ビルに突っ込んだりしていいのかしらと。
そんな事言うのは野暮とわかってますが。
斉藤工さんは落ち着きのある納得のはまり役でした。
あとカメラワーク?突然デスク下の長澤まさみさんのふくらはぎ写したり、え?って違和感ある場面がちらほらでした。
鬼滅の刃の続編か
泣くつもりはなかったが泣いた。子供の頃テレビで観たウルトラマンの最終回は怖くて泣けなかったが50年以上を経て、今の地球と自分を顧みて、あの時のウルトラマンが同じ哲学で戻って来てくれた。子供の頃に無邪気に信じていたヒーローが、いい大人になった自分の目の前に現れてくれた。強くなるために生きる、とは人類のテーマであり、希望の勇気だ。ウクライナやコロナの現代にシン・ウルトラマンのメッセージが轟く。個人的には鬼滅の刃の続編のような気がした。
ウルトラマンをリスペクトした現代版ウルトラマン
庵野さんのウルトラマンへのリスペクトが非常に感じられた。もし、今怪獣が現れ、ウルトラマンが現れたらどうなるか?を表現。モチーフはシンゴジラと一緒。
面白おかしく表現されてて、飽きることなく最後まで鑑賞できた。
斎藤工さんも前神永と後神永を分かりやすいくらいに演じていて、そのぎこちなさが堪らなくリアルで良かった。
戦闘シーンの迫力は絶対に劇場で見るべき。
ゾフィーとゼットンの扱いは?も十分に楽しめました。
スケール感なしとは思ったが?
スケール感に疑問、金曜ロードショーで十分かなと思いつつ映画館で鑑賞したが、ウルトラマンに郷愁の思いを抱くたくさんの日本人の心を揺さぶったのは間違いなし。そして、長澤まさみなくして、このウルトラマンは語れない。
さらに、叶うならシンウルトラマンが世界羽ばたく日を是非見てみたい。怪獣は何故か日本にしか現れない、でも今度は、意外なところに?
素朴で泥臭い闘いが見たかった。
ハラハラしながらもクスッと笑いそうになる素朴で泥臭い闘いが見たかった。
昭和、あの時の何かを感じたかったが、それはもう無理だったのだろう。
ちんぷんかんぷんの専門用語が長く語られる場面が多く、もうそんなのいいからと少しだけイラッとしてしまった。
しまいには睡魔に勝てず連れに時折つつかれた。
キャストは豪華なのに、このシン・ウルトラマンの世界と一体になっている感じをどの俳優からも受けなく何となく台詞も空々しく聞こえた。
斉藤工がウルトラマンに変身もしっくりこない。
長澤まさみが巨大化するのもよくわからない、必要?
連れは面白かった!と言っていたのでそれが救い。
映画も相性、今回は仕方無し。
ウルトラマン対怪獣を主軸に描いてほしかった。 (リアルタイム世代)
第一作目は、やはりウルトラマン対怪獣を主軸に描いてほしかった。なぜ怪獣が出現して、ウルトラマンがどのような理由で地球にきて、怪獣と戦うようになったのかについて、今の視点で制作されることを期待していました。
ウルトラマンの愛に
シン・ゴジラのおかげで高速テロップとか交わされる専門用語とかは理解しなくて良いことはわかってたので本筋に集中。世代では無いし特撮ファンでもないのでウルトラマンの知識はほぼゼロ。でも面白かった!これがシン・ウルトラマン的解釈なのかわからないけど何だかウルトラマンの生き方に哀しくなってしまった。人類はそれで良いのか。ウルトラマンの無償の愛に乗っかって、利用しているだけじゃないか。ウルトラマンが命を賭けて守る価値が人類にあるのか。ウルトラマンはそれでホントに良いのか。
米津玄師の曲が見終わった後だと余計に沁みる。
個人的には斎藤工の無機質な神永も好きだし、有岡くんの生意気でクールぶってるけどホントは熱い滝くんとかは良かったかな。メフィラス山本耕史のがっつり日本に溶け込んでるところはツボ。声であの人が出演してたのに全く気付かなかったのでもう1回観ておきたいな。
全875件中、381~400件目を表示