劇場公開日 2022年5月13日

シン・ウルトラマンのレビュー・感想・評価

全880件中、381~400件目を表示

4.0思ってたより良かったです❗️

2022年5月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

レビューの評価が分かれてたので、あまり期待しないで見に行きましたが、期待以上に良かったです。自分はシン・ゴジラよりいいと思いました。
たぶん、世代がドンピシャだからかな笑。初代ウルトラマンを現代にリメイクしたようなストーリーで。2時間にまとめるのはもったいないと感じました。
初代ウルトラマンやウルトラセブンを知っている人にははまると思います。
若い人には賛否両論でるのは仕方ないかな。小学生向けではないかも。
後、エヴァ好きな人もいいかも。
シン・仮面ライダーも期待しちゃいます‼️

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ペペ

3.5マルチバースて流行ってんのね

2022年5月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

子供の頃、何も考えず科特隊なんか役立たずだからさっさとウルトラマン出てきて怪獣倒せばいいのにって思ってましたが、今作では少数精鋭ながらそこそこ活躍してる模様。
なんかゾーフィーとウルトラマンがマルチバースがどーのこーのいってましたが巷で流行ってんのかね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
慈

4.0見る価値は大いにあり

2022年5月23日
Androidアプリから投稿

『シン・ゴジラ』の様に期待値を超えてくるようなものではなかった、ウルトラマンのリブートとしては最高だったが…やはり庵野成分が足りない…「また庵野にしてやられた!」と言わせるようなインパクトを期待すると肩透かしに終わるかも。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ナッコー

3.0所々で冷める要素が

2022年5月23日
Androidアプリから投稿

シン・ゴジラを比較してはいけないのかもしれませんが、期待してた気持ちは同じだったために見終わったあとのなんとも言えない気持ちはなんだったんでしょう?
できることならもっと胸熱になるようなウルトラマンを見たかったです!
つまらなくはないのですが、期待しすぎないほうがよろしいかと

コメントする (0件)
共感した! 6件)
サップ

3.5比較的にわかりやすい作り

2022年5月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

初代マンを比較的に素直にリブートした作品でした。
それ故か、シンゴジラやエヴァと比べてお話がかなりわかりやすかったです。

現代社会における異星人との邂逅と社会的な動きをゴジラとはまた違った切り口から描いており、それこそがウルトラマンの原典を見事に捉えていたと思います。
日常的に起こる怪異に対して人々が諦めに近い受け入れをしている様子が一層の社会風刺でした。

また往年のファンを楽しませる要素も豊富に盛り込まれており、「あ、この音は!」「このBGMは!」「この演出は!」と随所で気づく度に製作者が本当にウルトラマン好きなんだなと安堵します。
カットの構成や演出は日常シーンでは非常に庵野さんらしい構図が多いですが、特撮シーンでは寧ろ樋口さんや摩砂雪さんの手腕を多く感じました。

しかしながら相変わらずセリフを詰め込みすぎており役者の芝居が死んでいます。
サブリミナル的にカットを挟んでいく手法も含めて、本作でも複数回の鑑賞を前提とした庵野さんのスタイルでした。
そんな中でも斎藤工さんや田中哲司さんの演技は役どころを捉えておりとても良かったと感じました。

私自身、特撮は大好きですがウルトラマンにはそこまで過大な思い入れが無かった為か、ラストシーンを含めてとても素直に楽しむ事が出来ました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ひかり

2.0消化不良

2022年5月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

大人楽しめる内容かと思ったらそうでもなかった。かといって子供向けでもなく中途半端な印象。もちろん私はウルトラマンの予備知識がある訳だけど無い人が見たらどうなのかな?比較しないからその方が良いかな。どちらにしてもスッキリしない内容。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
岡田

3.5平成目線でも懐かしさを感じる素晴らしいウルトラマン

2022年5月23日
iPhoneアプリから投稿

私は平成生まれで現役のウルトラマン世代ではないですが、父に勧められ鑑賞。
正直父の思い出補正や身内ネタ満載なのかと期待はしていなかったのだが、
視聴するとそこにあったのは全く新しい特撮映画だった。

ウルトラマンの人間への愛やメフィラス,ゾフィーという様な他怪獣の思惑
様々な目線からのウルトラマンを感じられ、苦悩しながら人を愛するウルトラマンを観ていると胸が熱くなった。

無駄な伏線を広げず、伏線も綺麗に回収されていたので、2時間ワクワクを継続して楽しく鑑賞できました。

特撮技術も当時のウルトラマンをリスペクトしているような特撮の技法も見受けられ、世代ではないのに懐かしさを感じる演出がありました。

当時のファンだけではなく、平成世代のにわかファンでも楽しめる素晴らしい作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
たんび

4.0家族4人で楽しめた

2022年5月23日
iPhoneアプリから投稿

帰りのエレベーター

マン兄さんとゼットンのソフビを握りしめる息子

慈しむ視線が降り注ぐ

そんな映画♪

コメントする (0件)
共感した! 13件)
nonojinao

3.5途中まで面白かった💛

2022年5月23日
iPhoneアプリから投稿

途中までワクワクしてみてた!!!

最後らへんにウルトラマン初心者のわたしは
わけわからなくなった🤣🤣🤣🤣🔰🔰🔰🔰

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぴゅるり

4.0人類はどこに向かうべきなのか

2022年5月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画のテーマは普遍的であり現代的でもり、令和の時代性ともあっている。
MCUなどのヒーロー映画は良い意味でも悪い意味でも視点が限定的な事が多いが、この映画は全人類を鼓舞するような映画で力強さがある。
何もウルトラマンに限った話ではないが、人間以外の視点で人間の素晴らしさ愚かさを語る手法というのはわかりやすくも考えさせられる。
説教くさいという言葉があるが普遍的なテーマというものは説教くさいぐらいがちょうどいい。なぜなら、わかっていても出来ないのが人間なんだから。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
サラダチキン

2.0長澤まさみがもったいない

2022年5月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ウルトラマン興味ない勢です。

冒頭のハイライト的な部分はスピード感もあってワクワクしたけどそこがピークだった。
特に眼鏡かけた女の人の演技がどうにも受け付けなくて、表情が多すぎるというか映画的というか『ザ・演技』という感じがして一気に現実に引き戻された。

人間関係の描写も浅く、どのキャラにも感情移入出来なかった。

あと、長澤まさみに対するセクハラ的な描写、あれはどういう意図なの?あえてやってるんだろうけど目的がわからない。

全体的に説明不足、もしくは詰め込みすぎ。

テーマ自体は面白いと思ったけど制作陣やファンの自己満の域を出てない映画だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
丑

4.0『庵野秀明版』ウルトラマン

2022年5月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ウルトラマンの大ファンで大学生の時に映画を自主製作までするほどの庵野秀明総監督によるシン・ウルトラマン。
『ウルトラマン』へのリスペクトが感じられつつも
やはり庵野秀明版ウルトラマンとでも言うべき庵野秀明さんらしさが随所に見られました。
そこはやはり円谷プロダクション制作のウルトラマンとはまた別モノだな、と感じました。
もちろんウルトラファンにお馴染みの要素も数多く登場しますし、
逆にウルトラマンをそれほど知らない人が見ても楽しめるようになっていて
その辺はさすがだな、と思いました。
どちらの層にもおススメな映画です。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
映画ファンさすせそ

4.0期待通り

2022年5月22日
スマートフォンから投稿

元祖の設定が分かっていればニヤつくところも多いが、解釈を変えると言うよりは原作をしっかりと把握した上のリブートなのかと感心した。
元祖のオープニングのウルトラQからのタイトル遷移も「なるほどね」と思わされたり、カラータイマーがなくとも制限の表現は「こうしたか!」と納得したり、ラスボスは「そうきたか!」と感心したり。
ただ、全体的にエヴァと既視感(ラスボスが使徒っぽかったり)がありこれは評価が分かれるところかなと思い4点

コメントする (0件)
共感した! 8件)
あんしんパピー

4.0再構築

2022年5月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

庵野監督のこれでもかと云う浴びせかけは相変わらず。
処理力を超える情報量は想定の範囲内。
この作品を通じて伝えたいメッセージ云々の意見もあるがそもそも原作へのオマージュである事はシン•ウルトラマンという作品名から察するべきかと。
ただウルトラマンがやっつけられた40年以上前のリアタイショックを知る身としてはラスボスを概念化した上での再構築の手法には唸らされた。
その一点だけでも本作を見た意味はある。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
さくりんぼ

3.0戦闘シーンだけよかった

2022年5月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

まず早見あかりと有岡大貴が倍速?ってくらいセリフが早口だったのはなぜ?聞きにくくて参りました。後ろにいた小学生らしき男の子が飽きてました。
今回は付き合いで観賞したので、ウルトラマン世代じゃないんですが、首相も国民もまったく避難せず生活してたり、照明ついてる高層ビルに突っ込んだりしていいのかしらと。
そんな事言うのは野暮とわかってますが。
斉藤工さんは落ち着きのある納得のはまり役でした。
あとカメラワーク?突然デスク下の長澤まさみさんのふくらはぎ写したり、え?って違和感ある場面がちらほらでした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ぱーまん

4.0庵野監督のウルトラマンという感じ シンゴジラの要素が多かった

2022年5月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

庵野監督のウルトラマンという感じ
シンゴジラの要素が多かった

コメントする (0件)
共感した! 4件)
名前をここに記入する

4.0人類でした。

2022年5月22日
iPhoneアプリから投稿

スクリーンをただ見ることしかできなかった。そこに映されていたのは、人類でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
未だZONE

4.5鬼滅の刃の続編か

2022年5月22日
iPhoneアプリから投稿

泣くつもりはなかったが泣いた。子供の頃テレビで観たウルトラマンの最終回は怖くて泣けなかったが50年以上を経て、今の地球と自分を顧みて、あの時のウルトラマンが同じ哲学で戻って来てくれた。子供の頃に無邪気に信じていたヒーローが、いい大人になった自分の目の前に現れてくれた。強くなるために生きる、とは人類のテーマであり、希望の勇気だ。ウクライナやコロナの現代にシン・ウルトラマンのメッセージが轟く。個人的には鬼滅の刃の続編のような気がした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Tack Mizuk

2.5科特隊

2022年5月22日
iPhoneアプリから投稿

楽しく見れました、が。
ぼくの好きだった科特隊はドコ? キョロ(ω・`))(´・ω・`)(( ´・ω)キョロ

コメントする (0件)
共感した! 4件)
makion

4.0ウルトラマンをリスペクトした現代版ウルトラマン

2022年5月22日
Androidアプリから投稿

庵野さんのウルトラマンへのリスペクトが非常に感じられた。もし、今怪獣が現れ、ウルトラマンが現れたらどうなるか?を表現。モチーフはシンゴジラと一緒。
面白おかしく表現されてて、飽きることなく最後まで鑑賞できた。
斎藤工さんも前神永と後神永を分かりやすいくらいに演じていて、そのぎこちなさが堪らなくリアルで良かった。
戦闘シーンの迫力は絶対に劇場で見るべき。

ゾフィーとゼットンの扱いは?も十分に楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ダルメシアン07