トップガン マーヴェリックのレビュー・感想・評価
全1358件中、821~840件目を表示
恐れ入りました!トム・クルーズの底力。
トップガンの今回の最新作が初めてだが初めてでも充分楽しめる映画。ハリウッドの底力を見た映画。説明不要だろう。これぞトム・クルーズ。文句なし合格点。ただ、前作を観ていたほうが今回の作品鑑賞につながるかもしれない。個人的にはこのジャンルの映画は好みの問題か。
少年の夢てんこ盛り!!
とにかく素晴らしかったです! F-18のドッグファイトや、構成の良さ、役者陣の完璧な演技… 本当にどれをとっても最高の一言です。 オープニング映像は前作とほとんど同じだったので「あれ?間違えて流してる??」と思ってしまったほど😅 本当に見るのを迷っている方は絶対に見るべきです!!得しかありません。 戦闘機、友情、ミッション… と少年の夢てんこ盛りって感じです!!
danger zone に痺れる
あの音楽、カワサキのバイク、ワッペンだらけのG-1。 そして変わらず若々しいトムクルーズ。 戦闘機の轟音、空母の甲板のスタッフの動き、何もかも懐かしいあのシーン。 トムクルーズのための映画、最高でした。
眠くなる暇もなかった。
連れの付き合いでトップガン。 難しすぎず、こね繰り回してもいなくて楽しめました。 臨場感あって良かったです。 吹替の方にしたので字幕を見るストレスもなく。 凄惨な場もなく助かりました。 トム・クルーズが時々別人に見えたのは時の流れ? 亡くなった相棒のジュニアとの和解、その決定打って何だったのか少し分かりにくかった。
続編のお手本
続編としての完成度が神がかっている。 前作ファンへの最高の贈り物であるとともに 未見者への配慮も怠らない。 CGありきの映像、ブルーバックの演技主体の昨今の映画に対して、アクション映画とは本来こういうものさといわんばかりの音響、迫力がこれでもかと映画館に溢れている。 そしてなによりトム・クルーズの映画に対する愛、ファンサービス、人間性がこの1本に最高純度で圧縮されて、それだけで涙を誘う。 近年公開作のなかでも、圧倒的別格な神作であるのは間違いない。
なぜ「トップガン」だけ続篇製作に成功したのか?
幾多の80年代ムービーが続篇制作に失敗したのに なぜ「トップガン 」だけがほぼ唯一成功したのか? 1.主役が同一人物で、しかも変わっていないルックス 2.CGに頼らない80年代と同様の本物の映像作り 3.オリジナルのいいところは変えずにパワーアップ 特に1が他の映画では絶対にできない。 トム・クルーズ氏のたゆまぬ努力の賜物である。 ありがとう、トム❗️
全てが完璧なバランス
前提として ・前作「トップガン」は未視聴 ・4DMX吹替 最高でした。全ての配分が最高。 「前作を観てないから、ついていけないかも……」なんてことはなし。 マーヴェリックがどんなキャラクターなのか、他のメンバーがどんなキャラクターと関係なのか、深く伝わります。前作を観ていたら色々な小ネタに気づくんだろうな、というシーンもありつつ、テンションは徐々に上がっていきます。 飛行機に乗るパイロットの心情に前のめりになって没入してしまう。スリルの連続、意外な展開、これ以上ないタイミングでの安心感。ジェットコースター的な感覚でパイロットの表情を観られます。 作戦シーンは圧巻。映画史に残る名シーンと言っても過言ではない。 キャスティングも素晴らしい。初老(?)のトム・クルーズとマーヴェリックのキャラクター性が非常にリンクし、他キャストと役柄の関係性もリンクしている感覚。全くと言っていいほど違和感を感じませんでした。というか「違和感」という言葉すら浮かばない。吹替も満足。名優の方々だ……。 必ず「生きて」帰ることが大事。この一貫性が物語の重要かつ緊張感を生み出す要素になっている。これ以上なく普遍的でいいテーマだと思います。 うまくまとめられないけど最高でした。展開、キャスト、音楽、スタント、全てのバランスが完璧。そんな映画です。 とにかく観て。超いい作品。
過去最高の傑作
36年前の公開の時はまだ生まれてもおらず社会人になって見ました。そしてマーベリック。初手のdangerzoneから鳥肌が収まらず感動でした。アイスマン登場で涙止まらず。アクションもテンポ良くあっという間の2時間半。 必ずもう一度見る作品。
トム・クルーズ≒郷ひろみ
最高に面白かった!!! これでこそハリウッド映画、気持ちよく鑑賞できた。 ・マーヴェリックあんだけ操縦上手い現役なら、もっと評価されて伝説になってるはず、なぜか老害扱い ・重大なミッションとか言う割に第5世代機に確実に負けるF18しか用意してない ・重大なミッションの割に、未熟な若手メンツ ・強いGで気失ったり、バードストライクで簡単に墜落するなら、大量にパイロット死んでそう ・パイロット死ぬのよくあることなら、グースの死そんな長い間引きずらんやろ ・母親、ルースターにパイロットになって欲しくないなら、子供の頃から強く伝え続けるやろ、なんで死ぬ間際にマーヴェリックにだけ伝えるねん
36年後の続編。感動です。
トムクルーズの若々しくもカッコ良さに少し嫉妬しつつ、大迫力の作品を映画館で堪能しました。 前作で亡くなった親友の息子との因縁。伝説となった現役パイロットが教官に任命される。ものすごく難しいミッション、不可能と思われた中で、自らが実践することによってやっぱり戦闘機に乗ることに。最後のシーンはさすがに圧巻。古いF14戦闘機を動かすシーンは感動もの。 これが映画館で観る映画というヤツですね。
お手上げの爽快感!アメリカ人になりたい!
冒頭のインストルメンタルでキター! 涙腺崩壊のプロローグにもう胸熱。 ガレージからのカワサキninjaバイクからの 勝手に飛んで、ドリフばりの爆破ヘアで 水くれ、、って。 もう最高でした! 咽頭ガンをわずらって声のでないバル・キルマーだが、彼が参加出来ないなら続編はやらないと 首を縦に振らなかった トムの話を知っていたので あのシーンはまた涙がじんわり。。 どのシーンもアメリカンな爽快感に 包まれていて、嗚呼、アメリカ人になりたいなぁ〜と 飯尾さんみたくつぶやきたくなってしまいます! 36年前の前作を観てない人でも 楽しめるし、観ていた人は終始じんわり泣いてしまう 唯一無二の戦闘機アクション映画です!
裏切らない、トップガンの世界!
オープニングのトムがKawasaki GPZ900Rにまたがった瞬間、あの曲が流れた瞬間全身鳥肌もんでした! 若かりしトップガン達のヤンチャな性格。向こうみずな危なっかしさ、往年の作品を現代版で見事に描き、試聴者を一気にトップガンの世界に引き込んでくれた。 戦闘機のシーンも、当然迫力あり、スピード感あり、最高の出来じゃないでしょうか。 また個人的には、夕日の砂浜でアメフトに興じるあのシーン。大好きです。 友情と団結を描き、アメリカらしく、あーいうコテコテのシーンもトップガンの世界では映えるのよね。
前作を遥かに上回る傑作
実際の戦闘機を使用して撮影された映像は迫力満天! トム・クルーズ本人も言っていたが、本作は映画館の巨大なスクリーンで観るべき作品。 冒頭のシーンからテンションを爆上げさせられ、エンドロールまでのストーリー展開も飽きることなく鑑賞することができた! 本作を観る前に前作トップガンを観てから、トップガンマーヴェリックを鑑賞することをオススメします🎵 シリーズ物でここまで前作よりも面白い作品を観たことがない笑
考えるな。楽しめ!
洋画で泣いたの久々です。トムの完璧さ。 エンディングに向けて高まり続けるハート。 見ているこっちまで海軍の一員になったような一体感。 映画終わりに拍手までは巻怒らなかったが(田舎なので)、これこそが映画!トップガン!何も考えずに楽しめた。 時代を経て映画の質は変わったけれど、変わらないものは変わらないんだな、、とやかく言うより見た方がいい。 私の推しはラプターだけど、やっぱりトムキャットは伝説だな、、、 言葉が出てこないわ。とりあえずまた見よう。
蘇るHarold Faltermeyer
80年代のサントラブームを支えたHarold Faltermeyer。今回も彼のサウンドが大いに盛り上げてくれます。 Kenny LogginsのDangerzoneも録音し直したリテイクではなくオリジナル版を選択したTomのセンスに脱帽です。よくわかっていらっしゃる。 当時は売れ線の曲ばかりで構成されたサントラに反感もありましたが、この年になると全てが懐かしい。 最後にCheapTrickが聴きたかった。権利の問題かな。
36年を感じさせないのが凄い!
オープニングのテーマ曲が流れた瞬間から36年前の作品を振り返りつつのめり込み、アイスマンとの再会シーンは最高でした! そして、「考えるな、行動しろ」のセリフは、作品の中でも救われたシーンがありましたし、考えすぎることが増えている今だから共感できると感じました!
全1358件中、821~840件目を表示