糸のレビュー・感想・評価
全363件中、121~140件目を表示
やっすいお涙頂戴的な薄っぺらい表層的な映画
カツ丼の食べ方が素晴らしい
映画で描いた世代と名曲「糸」に共感する世代が合わない
平成元年に産まれた男女の平成と言う時代を通して描くドラマ。
代々30年ほどの人生話?
13歳ウブな少年少女の初々しさにムズムズ。
少年少女の逃避行に「青い鳥」の様な歯痒さ感。
大人になり、男女共別の生き方。
発散にはカラオケでファイト。
綺麗なロケ地。海外ロケも敢行。
榮倉奈々は結婚してから良い女優になりましたね✨
夢も希望も絶望も。時代は巡る。
人生生きていけば何とかなるさ‼️
糸をバックに泣いてカツ丼食べる女性初めて観たわ💦
人生のエエ話よ。はい。
人生頑張ってる人程感動出来ると思う。
しかし、映画がエエ話でも中島みゆき必要かい⁉️
俳優に若々しさがあっても、流れる歌に若々しさが無い。
名曲「糸」が支持される世代って50歳ぐらいから上の世代なんだよね💦
カラオケでもその世代から超聞かされるし😓
ある程度人生の糸を紡いだ人達。
年代幅広く支持されている訳でも無い。
もうちょい40歳超え、更に歳を重ねた主人公男女を描ければ中島みゆきファン層に届く様な映画になったのでは無かろうか?
この30歳止まりの映画からは、40代半ばの中間にいる私なんかには糸リンク感は届いていない訳で、それを更に飛び越えて届く様に思えない訳で。
いくら中島名曲であっても、20歳代の役者をメインに観る&これからまだまだ人生の糸を紡ぐ若者達にはこの映画を通して響かんよ。
総合的にターゲットを絞れてないなと思えてしまう。
また、東日本大震災を喰らった人間としては、ファイトを入れ込まんでくれよと。俺だったら頻繁に来てくれたりしてた八神純子ぶち込むわw
とも思いました。
一定している安定さ
榮倉奈々の言葉に
織りなす布がいつか誰かを温めうるかもしれない
ファイト!
特にクセもなく気持ちのいい映画でした。 期待せずに肩の力を抜いて観...
重厚で感動的なストーリーだが惜しい
平成史と共に歩んできた2人の恋愛映画。
糸・ファイト・時代など、色褪せない中島みゆきさんの名曲とそれにマッチしたストーリー、主演の2人を中心とした人間模様など、非常に魅力的な映画だった。(キャストも非常に豪華!!)
長すぎる初恋を描くストーリーは、弥生 三月 君を愛した30年に近い(偶然にも成田凌さんが両作品に出ていますね。)が、自分はストーリーが王道的な本作の方が好きだろうか。
非常に魅力的な映画だが惜しいのは2点。
クライマックスのシーン、ケータイ(スマホ)はどこ行った?笑 いくら相手が既婚でもメアドくらい交換してるでしょ。幼馴染の初恋相手なんだから。恋愛映画の王道的場面とはいえ、現代ではありえない展開。(弥生〜はそのあたりに向き合っていた。)
まぁケータイの件はご愛敬として、、、
平成元年生まれの主人公2人と同世代だからこそ感じるのだが、流石に人生が濃すぎませんか?31歳で、結婚相手をガンで亡くしたり、親友が再婚していたり、海外で起業して友人に裏切られたり。人生の濃さ的にせめて40歳くらいでないと説得力が無いよね。
平成元年生まれの2人の主人公という設定と、菅田将暉・小松菜奈という、若い主演キャストが原因でしょうか。
テーマからすれば、平成元年生まれの設定には拘らず40代の設定&キャストの方がベターだったと思います。物心ついてから昭和→平成の改元を経験した40代の方が“平成史”を実感しているし、中島みゆきさんの曲も刺さるでしょう。
結局のところ、映画のターゲット層が不明瞭なのです。平成生まれがターゲットなら平成史を振り返るというテーマは壮大過ぎるし、昭和生まれがターゲットなら主人公が若過ぎる。実に惜しい作品でした。
エピソード盛り込みすぎかな。
糸繋がってます
感動的なシーンが多い
全363件中、121~140件目を表示