新解釈・三國志のレビュー・感想・評価
全665件中、541~560件目を表示
期待値が大きすぎた
水曜どうてしょう及び大泉ファンとして見てまいりましたが結果としてはかなり期待はずれでした。
理由としては終始皆が勢いで叫ぶだけな展開と大泉さんが最後まで突っ込みであったことが原因なのかなと思います。
大泉さんはやっぱりどうでしょうのようにどんどんボケて悪態をついていただきたかったところ。ずっと突っ込みをさせるのなら大泉さんを劉備にした強みは半減されるように思います。
ムロさんはいつも通りの面白さでしたが彼一人でどうにもならないくらい単調でした。
よくギャグは天丼といいますが2時間の映画でそれをやられると飽きるだけです。特に周瑜や糜夫人なんかは見てて辛かったです。
応援したい気持ちがあるので酷評するのは辛いのですが、内容を知っていたならわざわざ映画館には行かず地上波放送されるのを待っていたと思います。
次回作が出るのであれば大泉さんをボケのポジションにしてどんどん暴走させていただきたいと思います。
あ、曹操は結構いい味出してました。
大爆笑は出来ませんでした。
ヨシヒコの感じと分かってたのでOK
勇者ヨシヒコが好きだったのと、諸葛亮孔明の家はキングダムのシンの暮らしてた家のセットを使いまわしてる、とテレビでムロさんのインタビュー見てたので、キングダム3回見たキングダムファン目線でも面白かったです。
勇者ヨシヒコ感が強いけど、あれが好きだったので予想通りの雰囲気で、期待通りで良かったです。
大爆笑とかではなく、小ネタでくすくす笑うのが好きなのでわりといいかな、と思ってますが、予告編にムロさんの面白いセリフとか入っちゃってて何度も見てたので、予告編の中のネタバレがちょっともったいないかな、と思いました。
気楽にエンタメ楽しむなら◎
眼福
滑ってるわ。アップデート出来てない古い価値観、キツい内輪ノリ
好きな俳優が、好きな俳優に向かって「中途半端な外人顔!エスパニョール!」という、人種に関する酷い揶揄する台詞を言わされてた。
これを、この時代にあって、言わせて面白いと思ってる監督脚本の古すぎる感性。正気かよ。
おもんないねん、マジで。
世界で活躍する俳優を「面白いブス」扱いして、ギャグのつもり。
ギャグになってねえよ。滑ってるわクソおもろない。
これを観に行く、これの興行収入を増やす、という方はちょっとよく考えてみて欲しい、と強く思う。
出演の方の一人が「大丈夫だろうか。これを、日本映画のすべてとは思ってほしくない」とコメントされていた。
俳優さんらは、そりゃお仕事やから、全力で演じて仕事を全うするだろう。偉い。
だからといって、作品中の現代にそぐわない差別的な表現、嘲笑ネタに同意しているわけでは決して 無い のだ。
三国志はあまり分からない、福田監督ファンです。
俳優の無駄遣いで終わった
かっこいい三國志ではない 期待しないで観るべし
配役が良い!!!!
ムロツヨシが主役
ムロツヨシのうまさが際立ってます。
孔明の戦略は黄夫人の知恵であると、この作品中ではなってますが、実は孔明自身もおちゃらけてはいるが、かなりの知恵者であると思わせるしたたかさ、落ち着きを感じさせる深みのある演技をしています。
残念ながら大泉洋はまだ硬い。
福田監督の意図を探り探り演じすぎて、彼の良さとそこをかって主演にもってきた監督の思惑がやや外れたかなという印象です。
慣れていけばこなれてしっくりしてくるのでしょうか。
それに対し橋本さとしが俳優としての実力
がかなり上で、作品の中での自身の回しどころを的確に理解し表現されていると思えました。
個人的には矢本や賀来の出番がもっとあってほしかったのです。
主題歌の「革命」はすごくいいですね。
この歌そのものが監督の意図とこの作品のすべてを集約してるように思います。
期待しすぎたのか
三國志と大泉洋、ムロツヨシ他豪華出演者
これは絶対面白くないはずはない
と始まるまでは思っていた。
横山光輝三國志をなぞった形で進んで行く
西田敏行扮する学者の解釈で
劉備のやる気のなさによるぼやいていたのではないかと
大泉のボヤキは台詞だと全く面白くない
アドリブでこそ真価が問われる
展開が間延びされている感じで
まだこのシーン引っ張る???
っていうの言うのが多かった
綺麗所出さないといけないのか知らんけど
橋本環奈、広瀬すずはいらなかった
映画でやるより深夜枠の低予算でやった方が面白そう
映画ならではの迫力もなく
一緒に来て貰った妻は寝ていた
がっかり
ムロツヨシが素晴らしい
全665件中、541~560件目を表示