見えない目撃者のレビュー・感想・評価
全283件中、81~100件目を表示
犯人捜しまでは、とても良い作品だと感じます。
盲目の元女性警察官が、たまたま女性拉致事件に気づいたことから、その捜査に乗り出す物語。
韓国映画のリメイクのようですね。サイコスリラーとして良く出来ている作品と感じました。
元警官としての矜持、女性を助けたいという良心、本気にしない警官への苛立ち、そして時間との闘い。
犯人の目星が付く迄は、ストーリー展開も秀逸で、緊迫感もあって目が離せません。
ただ、そこからクライマックスはかなり無理がある展開が多く、心の中で突っ込みが入り始めます。
ラストにしろ、地下鉄のシーンにしろ、取りたいシーンが決まっていて、他の都合が悪いことは全部無視してしまったように感じられました。
特にクライマックスは、良質のサイコサスペンスが低俗なスプラッター映画になった印象で、かなり残念に感じられました。
鬼才ではないことの価値
演出が上手である。日本映画では珍しいと思う。テレビでも蛇のひとや破門やミスシャーロックなど、おやと思わせるものを撮っている。映画は寡作だがリトルフォレストの監督でもある。手堅くて、妙なクセがなく、有り得なさが、気にならない。
美しい女性が損や禍を負っているとき──きれいな人が盲であるとき、そこだけでドラマを感じてしまう。あまり感心できる了見ではないが、そういうものだ。そこへ、事故死にたいする良心の呵責と無力感が加わって、暗い主人公を一層魅力的にみせる。それは映画的で、リメイクの旨意はよく解る。
すべて諦観しているとはいえ、彼女には、まだ微かに、生き続けることへの執着、警察官になれたことへの矜持が残っている。その微かな自尊心によって、事件が明るみになる──その導入は、順当に受け取ることができるものの、捕り物へ移行してしまえば、あとは有り得なさとのせめぎ合いである。
その有り得なさを、うまく抑えていた。脚本には調整の余地を感じたが、この監督でなければ、もっと破綻するはずの映画だった──と思う。キムハヌルの映画より、Don't Breatheや聾のHushを思わせる感じもあり、対決は武士の一分のようでもあった。
が、決定的な瑕疵はないけれど、小さくまとまっている。真面目な女優が真面目に演じているのがよく解るが絶望や自虐がもっと荒々しいほうがよかった。
見えない恐怖との戦い
事故で視力と弟を失ってしまった主人公。この導入部分の展開が早く、すぐに本題に入っていけます。
登場人物のキャラクターもしっかりしていて、ストーリーの核となる事件も意外と深くて気を抜いては見れません。事件の全貌が徐々に明らかになる中で、ラストへの展開。
うむむ。何だか心が晴れません。なぜだろうと考えてみれば、重要な登場人物がバッタバッタと死んでいくではありませんか!しかも、自らフラグを立てた上で何の捻りもなく!
確かに思い入れのあるキャラクターの死は映画を高みへと導いてくれることがあります。でも、それはそのキャラクターの突然の死だったり、相手が上手だったり、納得できるものでなくてはいけないはず。それがないと唯の自業自得としか思えなくなってしまいます。
決して飽きることはありませんので、是非劇場でご覧ください。
吉岡里帆が良かった!
 元祖韓国の「ブラインド」を観ていないから日本版の出来がいかほどかはわからないけど、中国版より面白い。ストーリー的に犯人はこのくらいサイコパスでないと!國村隼が出てくるとちょっと怪しく思えてしまうがハズレでした🥴
 少し残念だった事は、犯人の潜伏先に何故3人で行く?刑事は何故行き先を警察に連絡していかなかったのか(まず単独行動ありえないし)一般人、しかも1人は高校生なのに、危険に晒していいわけないじゃん!と少し興醒め。でも全体的には面白かった。
 吉岡里帆がCMのキツネのかわいいイメージしかなく、ドラマでも特に印象に残っていなかったけど、凄く良かった。見直しました。というか今までちゃんと観ていなかったのかな、ごめんなさい🙏高杉真宙は安定してますね。出来れば悪役の彼を観てみたい。
 ブラインドは絶対観ないといけませんね❗️
面白いけど、ラストだけ残念
吉岡里帆演じる元警察官と高杉真宙演じるスケボー好きの高校生が少女たちの誘拐事件に巻き込まれていきます。
韓国映画のブラインドが元ネタで中国映画でもリメイクされています。
吉岡里帆さんのイメージとは違うような役柄でしたが熱演されていました。
ドンぎつねさんやユーアールでアールなどの明るいイメージを良い意味で覆されていたかと。
前半部分は日本の闇の部分のシーンなどリアルなところもあり映画にのめりこめましたが、ラストがちょっとなぁぁ。残念でした。
リメイク作品なので、原作より良くなるところも多々あったのですが、あんまり良くないところもリメイクしちゃったかなと。
とはいえ、2時間しっかりと楽しめる映画だと思います。
また違う吉岡里帆さんも観たいな。
吉岡里帆頑張る!
簡易デアデビルかな?
全体を通して緊張感ない映画だった。
盲目の主人公が鋭い聴覚と嗅覚で事件の真相に迫っていく映画だけど、なんかいまいち。
主人公が昔は警察の卵っていう設定があんまり好きじゃない。まぁ素人の一般人だったらストーリー進まない映画だけど、今どきよくある『私、実は○○なんです!』って感じがして何か嫌。
盲目の人の視界?ってか世界?を表したあの線画はなんとなく好き。デアデビルを彷彿させる。また、スマホのビデオ通話を駆使しての逃走は現代っぽくて良い。
でも盲目設定なら実際に目を瞑るか目隠しするかした方がリアルで良かったんじゃね?白目コンタクトとかでも良かったと思う。
また、全体を通して犯人側にやる気が感じられないし、ご都合主義が目立つ。
駅中での逃走も、犯人アジトでの一連の流れもなんつーかご都合主義?盲目の主人公にレベル合わせてんのかな?って思いました。
ラストも特に驚くような決着でもなくいたって平凡な終わり方。
韓国の映画を日本版にリメイクしたから違和感があるのかな?
にしても星4以上が目立つけど、個人的にドーピングじゃね?と思う。
予想以上によかった
あまり邦画は観ないのですが映画で公開していた時から気になってはいたのでDVDを借りて観ました。吉岡里帆さんはCMでしか観たことなかったので演技はどうなんだろうと思いましたが視覚障害者の役を完璧に演じていて驚きました。目の動かし方や階段を駆け下りるシーンなどとても上手くすごくよかったです。
韓国版のリメイクだと後から知りましたが、韓国版の方はレビューを見た感じ自分は観れなさそうです。
日本版は犯人の設定や殺人の動機など割としっかり組まれていて考察しながら観れました。死体の描写や殺害シーンはR-15なだけあって結構グロいです。
吉岡里帆さん演じる主人公が犯人に追われているシーンではスマホのFaceTimeを使って逃げ道を指示してもらったりしていてハラハラして面白かったです。
あまり期待せずに観始めましたが予想以上に面白くて満足しました。グロ平気な方は是非観てください。
残念
面白かった!
スマホの映像技術は面白い
すごい!
ロードショーを見逃し、新文芸坐で『アルキメデスの大戦』と二本立てでやっと鑑賞。
R15ということで多少身構えたけど、判定になった原因の死体損壊シーンは微妙にぼかしてあるし、安いB級ホラーのように不必要なグロがなかったのが好感が持てる。
とにかく、吉岡ちゃんの演技!目が見えないとしか思えないし、どん底の日々から犯人との対決まで突飛なことをしても説得力があるし、応援したくなる。非現実的でなく、魅力あるヒロインのおかけで、
そこは単独で行動するな!
もう轢かれてるよ!
ターミネーターかよ!
とか、ツッコミどころ満載のシーンもハラハラドキドキしながら楽しめた。
女の子が一人ひとり殺害されていく話は、乙一さんの短編小説を思い出した。
話も展開も良くできていて、もっと公開館多くても良かったのにと思う映画でした。
オリジナル韓国盤と日本より先に公開されたリメイク中国版も観てみたい。
一見の価値あり!?
全283件中、81~100件目を表示

 
  









 
  
  
 