見えない目撃者のレビュー・感想・評価
全401件中、261~280件目を表示
まったく期待しないで観たら、思った以上によかった
めちゃくちゃ面白い映画にあと一歩
事件性がないというところから、やっぱり事件だったんだというところなんかは、本当に面白く描いてましたね。
5点いける勢いでした。
館のところまでは、最高によくできてました。
なつめが、車から降りて、私も行くというシーンから冗長な感じになってしまったなあと。
犯人が頭打って、気絶してるのに、それをそのままにして探しに行くとか。結局犯人殺してしまうとか、脚本が残念でした。誰かおかしいよと言ってあげなかったんですね。
でも、十分面白かったです。
木村さんは、生き残って欲しかった。死んだと見せかけて、助けてくれるとか。
途中、國村さんが犯人だったら、どうしようと心配しました。笑
途中まではかなり面白いんだけどなぁ
吉岡里帆主演のサスペンスミステリー『見えない目撃者』、ロードショウで鑑賞しました。
主演の女優さん、あまり知らないのですが『ホットギミック ガールミーツボーイ』に出てたんですね。
前置きは短く、さて、映画。
浜中なつめ(吉岡里帆)は、警察学校を出たところ。
新たに所轄の交番勤務を命じられたが、ある日、助手席に弟を乗せて自動車で夜道を走っている際に事故を起こしてしまう。
弟は死に、なつめは盲目となった。
それから3年。
盲導犬を連れて夜道の帰路途中で自動車事故に遭遇する。
気になったなつめが自動車に近づくと、後部座席から助けを呼ぶ若い女性の声が聞こえる。
運転者は何事もないかのように自動車ごと立ち去るが、気になったなつめは近くの警察署に赴く。
が、目が見えないことから、事件性は否定されてしまう・・・
といったところから始まる物語で、元は韓国映画だそうな。
オリジナルの映画『ブラインド』は未見なので、比較はできません。
映画として面白いのは中盤まで。
主人公の主張は受け入れられず、同じく事件現場にいたスケボー少年(高杉真宙)を伴って、事件を独自に調査するところあたりまではサスペンスフルで面白い。
ですが、中盤以降はかなり失速。
犯人が割れてからは、ヘンチクリンはサイコ映画のようになってしまい、ゴテゴテと盛った感が強い。
ま、サイコ殺人なので、犯人の動機なんてわからないのだけれど、なんらかの宗教絡みになるあたりは余計な感じ。
単独の事件でなく連続事件、という設定は必要なんだけれども。
ということで、後半はグロテスクとアクション的サスペンスのてんこ盛りで、そこいらあたりはあまり趣味ではないので、早く捕まらないかしらん、と思っていました。
大倉孝二と田口トモロヲの刑事コンビもなかなか息が合っていていいのだけれど、結果があれでは浮かばれないよねぇ。
リアルなのに物語が惜しい
吉岡良かったです。実は普通の高杉が上手いんだね。
後半は、みなさんのご意見とほとんど同じで、
もう少しどうにかならなかったのか?
と思います。
原作見てないけども、儀式なら、目的の物以外の
手、耳、口、鼻、目、意識、以外は殺しちゃダメにした
方が、儀式っぽい。
普通のサイコパスと変わらなくなった。
単に、殺しの残忍さを見せるだけの映像になった。
吉岡も、だんだん上手くなってる感じで、この演技は
良かったです。えらそうで ゴメンね🙏
でも、あんまり指摘されてないけど、
普通に上手い高杉くんと組んだから、
引き立てられたのかもしれない。高杉君も
すごいんだよ。
いろいろ疑問の脚本で、セリフもなんでー?
ってのもあるけど、
高杉君なんで殺されないのか不明。
最後、「あの眼の見えない女性は、無事ですか?」
的なセリフあったけど、見えないのって、いつ知ったんだ?
見逃してたのかな?
「私には昼も夜もないの!」
やっとできあがった吉岡里帆の代表作
スリラー映画としてグッド!
吉岡里帆主演のサスペンス・スリラー。
彼女が演じる盲目の元警察官が誘拐事件に遭遇し、事件を追うという話です。
原作は韓国映画の「ブラインド」という作品だそうですが、僕は観ていないです。
しかし予告を観たときから面白そうな感じがしたので観に行きました。
やはり期待通り良かったです!
個人的には期待以上の傑作とまではいきませんが、吉岡里帆と猟奇殺人犯との対決を描いたスリラー映画として楽しめました!
色々と思うところもありますが、まず良かったところを順番に話していきます。
この映画は、他のレビューでも言われてる通り容赦が無いんです!
犯人の残虐性を一切忖度なく描いていたので、もちろんグロテスクな描写もありますし容赦ない展開もあります。
そうすることで、犯人にやられるんじゃないかという緊迫感が生まれました。
犯人との攻防戦ははっきり言ってスリラーというよりホラーでした(笑)
下手なホラー映画よりも全然怖かったです!
また、この映画において女子高生が主に狙われるのですが、その女子高生達が本当に女子高生ぽかったです!
ドラマや映画って高校生以上の年齢の女優や美人女優を起用することが多いのですが、この映画は決してそんな事もなくリアルな学生という感じでした。
また、この映画において一番の良かったポイントは日本の社会問題を盛り込んだ事ですかね。
ネグレクトや精神病についても深く取り上げていて、それが話の展開に上手くブレンドしていたので良い意味でリアルでした。
犯人の動機は違うものの、問題を抱えてる人達をSNSで誘って何人もの女性が殺害された「座間事件」を少し連想させられました。
演技面においては一部微妙な人がいましたが、個人的に良かったのは吉岡里帆と犯人役の演技です。
吉岡里帆は盲目の元警察官という非常に難しい役どころではありますが、それを難なくこなせていたと思います。
吉岡里帆と言えば犬との絆も良かったですね。
また犯人役の人もイカれてる感じを、笑いや叫び等でやるのではなく無表情というのが不気味さを醸し出していて素晴らしかったです!
ただ、好きじゃないところや突っ込みどころもありました。
俳優の高杉真宙は女子高生達と比べるとあまり高校生ぽくなく思えたし、演技も微妙でした。
また、警察官達も吉岡里帆ばかり頼っていてあまり仕事をしていないのも気になりました。
確かに実際の警察もポンコツな事が多いと思いますが、警察署内部のやり取りもあったのでもう少し活躍しても良かったのでは?
あとこれは個人的な好みもあるかもしれませんが、犯人の動機が(ネタバレに関わるので詳細は省きます)ステレオタイプでした。
せっかく日本における実際の社会問題も盛り込んでいるので、実際に起きた連続殺人犯の要素を入れた方が僕個人としてはやってほしかったです。
物足りない部分もありますが、日本の映画では珍しい韓国映画ばりのスリラー映画を楽しめたので、それだけでも満足出来ました。
映画好きには観てほしいし、そんなに観ない人でもこの映画をオススメしたいです。
迫真の演技に思ったより惹きつけられた!
昨日のレイトショーからもうすぐ利用停止になるTOHOシネマズ1カ月無料パス発動して、中国・韓国に続いての映画化となる見えない目撃者鑑賞して来ました。
制作会社ROBOTの作る映画は、安心して観れますね。
朝ドラ以降〜人気爆発と思いきや、イマイチ作品の役柄に恵まれず変なイメージ付いてしまった吉岡里帆さん
しかし今回の演技は、日本アカデミー賞の主演女優賞にノミネート確実!!ってくらい緊迫感あり引きつけられて、面白かったです。
海外版は観てませんが、最近の日本のドラマ観てれば、誰が怪しく犯人なのかはすぐ予想がつきますw
ただ日本の警察が、あんな単独で無謀の行動するとは思えない(^◇^;)
吉岡里帆の演技がすごい!
引き込まれた!
Q様といえばカズレーザー、やくみつる、宮崎美子、etc.
韓国映画で最恐といわれたサイコパスを描いた『ブラインド』(2011)の日本リメイク。そういえば、昨日TVでもタイムショック特番をやっていて、Q様のメンバーが出演していた。その中の問題のひとつに「吉根、小泉、浜口、岩崎・・・」(名前は吉根以外忘れました)というのがあって、思わず「京子!」と答えてしまいましたが、映画の中にも京子ちゃんが出ていたので驚きました。レイサといえばカズレイザーではなく、やっぱりF1レイサーだと思います。最近、仕事中TV漬けになってるのですが、、ニュースでは松田美由紀さんが心筋梗塞を発症したというショッキングな事実も・・・
主演は吉岡里穂。『音タコ』や『Pワールド』といった駄作続きで可哀そう(しかもロングキスやらレイプやらで大変)でしたが、久しぶりにいい映画に出演したという印象。だけど事故を起こして全盲となるという、やっぱり可哀そうな設定。それでも最後には勇気づけられるし、将来を何も考えてない男の子に夢を与える役で、明るい終わり方でした。
韓国オリジナル版ではサイコパスは産婦人科医でしたが、この日本版では今の世相にも通ずる脚本に仕上げられていて、すっきりしていたように思います。小道具やエピソードの伏線も見事に回収されていたし、スマホの利点を上手く使っていた。また、音響効果も賞賛に値するくらい見事に響いてくるもので、静けさと迫力のダイナミクスが活かされていました。
まぁ、ケチをつけるなら高校生があれほど大胆に警察やナツメに協力するはずがないとか、警察の内部資料が紙媒体ばかりでかなりアナログだったりしたことくらいでしょうか。
主役二人以外でも、最強バイプレイヤーの大倉孝二、田口トモロヲ、國村隼が固めていたりで、演技も申し分なかったことに加え、久しぶりに韓国オリジナルに日本が上をいった感じがします。グロ耐性のある方はぜひ劇場にて!
正義のミカタ
気持ちの沈む重さとオーバーなエンタメ感のバランスが良く、面白く観られた。
だんだん予想内に入ってきてしまう残念さはあれど、スピーディーな展開と容赦ない描写、盛り盛りのスリルの詰め込み方が好き。
「目の見えない元警官」という主人公なつめの設定がまず面白く、彼女の負う絶望の混ぜ込み方も絶妙。
冒頭からいきなり深い苦しみに突き落としてくるので、どうしたって彼女に気持ちを入れ込んでしまう。
警察学校の優秀な卒業生ならではのスキルの高さや鋭い洞察力の活かし方も上手い。
さすがにチートすぎる気もチラホラすれど。
ビデオ通話での生中継鬼ごっこ怖すぎ。アイディア光ってて最高だったな。
光の入らない眼に尋常じゃない力がこもる瞬間がたまらなく好き。背負い投げ〜!
無駄に喚いたり騒いだりしない犯人の寡黙さがまた良かった。程よいビジュアルも。
「愛の反対は無関心」とはよく言ったもので、凄惨な殺された方をした女子たちの親は何を思うんだろうと考えた。
それでもまだ無関心でいられるのか、深い悲しみを負うのか、後悔くらいはしてくれるだろうか。
そこの反応も見たいところ。
盲の人の生活のほんの一部をほんの少しでも知れて良かった。
帰宅後、毎日過ごしている家の中で少し目を閉じて動いてみたけど、ものの数秒で不安感に負けて目を開けてしまった。
いつもの通り道をしっかり目に焼き付けた上で動いてみてもこの様。
春馬がなつめに言うセリフ、素直に本当にその通りだと思う。
目が見えないことにより受ける理不尽な扱いとそのもどかしさ。
実際はもっと肩身が狭い思いをする人も多いだろうな。
吉野の身と成りを言い当てるシーンで唐突に涙腺崩壊。
でも、もし私が刑事の立場だったら、彼女の言い分を素直に聞き入れることができるだろうか…。
公正な判断をしろと市民は簡単に要求するけど、その線引きって難しいよね。
後引くキツさを残しつつ、気持ち良くまとめた最後にも満足。どうか家族のようになって欲しい。
無理矢理な点やツッコミ所もなかなか多いけど、それを越える面白さと突き抜けがあったと思う。
想像以上に良かったのが吉岡里帆の演技。
目が見えないという制限の中で苦しみながらも、芯にしっかり強さのある女性を見事に体現していた。
写真撮っていいですか?のシーン可愛い。
暗い瞳の表現も素敵だし、彼女の顔や凛と通った声がよく合っていた。
ちょい役の豪華キャスト陣もそれ自体はノイズにならず、さりげない存在感が心地良い。
韓国映画みたいだなーと思っていたら、韓国映画のリメイクだった。
元の作品も観てみたい。
よく出来たサスペンス映画❗
全401件中、261~280件目を表示