パラサイト 半地下の家族のレビュー・感想・評価
全1350件中、741~760件目を表示
一度も違和を感じなかった。
どんな映画もカメラワークに"おやっ?"と思えるところはあるし、どんなに良くても"ここはちょっと…"と感じることはあるはずだった。
『パラサイト 半地下の家族』がとにかくおっかないのが、そんな違和を感じる隙間がコンマ一秒無しなこと。恐ろしいほどテーマと手腕が一致していることだった。
ポン・ジュノという人は、以前二本の作品を観て、何となく"モヤ"を好んでいる人って印象だった。『グエムル 漢江の怪物』は皆めでだしエンドを拒否。現実はこうもありうることを示してモヤモヤに。『オクジャ』はもはやジャンル定義が見つけられないまま完走。映画自体を一種のモヤに変えてしまって驚いた。ただ不思議とまた観たい、観て言葉にしたいという欲求を抱かせてくれて、そこでも何故だとモヤモヤにw
今回はモヤは薄め、むしろ明解なんだけど、複雑さも加速するっていう芸当に驚いた。半地下と富裕層のファミリー劇にこれでもか、これでもかって容赦も無しに予定調和を壊して翻弄、とんでもないスペクタクルを感じた場面でただ茫然…が、メチャクチャスゴい映画を観れたことへの歓喜がスゴい!本当に、これほど心が動くだなんて嬉しかった!
キャストも全員スゴかった!
ソン・ガンホは当然として、家政婦役のイ・ジョンウンという役者がヤバすぎる!映画を大きく加速させてく役回りをナチュラルに、でもって爆発させて観ていてただただやられました!
チェ・ウシクという人もラストシーンが素晴らしすぎて、ダへ役のチョン・ジソも可愛い上に面白い(本作の清涼剤)。てかもう…もっと言うなら全員良いよ!良すぎるよ!!
ネタバレは残念ながら出来ません。
てか出来ない!
これは何にも知らずに観て、自分の言葉で見つけて欲しい!とんでもなく滑稽で、哀しくて、感動的で、本当にこの時代で出会えて良かった大傑作を!
オスカーを獲った事実ももはやどうでも良い!
必見!!!
予備知識ゼロで楽しめました
建築家が作った家のようによくできた映画。格差社会を高低差でうまく可視化しながら…目に見えないもので最後にトドメを刺す。
一番印象に残っているのは半地下家族が豪邸のリビングで居心地悪そうに時間を潰しているシーン。監督から見ている私たちに「ね?あなたたちも同じでしょ?居心地悪いでしょ?」って言われてるみたいで…早く何か起こってほしいと思いながら見ていました。
可視化できない格差は匂いだけではない。あらゆるものに潜んでいる。
ちなみに、いっしょに見たうちの奥さんは、韓国ドラマの俳優さんがいろいろ出てたみたいで喜んでました。
ハラハラドキドキで展開が早くてちょっと怖いとこもあったけど笑いもあり面白かったーとのことです(^^)
素晴らしい作品
すごい
韓国映画はあまり見たことないが、これは凄いと思った。前半はとてもテンポ良くコメディタッチで、あっという間に時間が過ぎていく。つまらない無駄な描写がない。でも、この家族それぞれ馬鹿でもなく、生きていく能力は十分あるのに、今まで報われないのが不思議だ。
逆に金持ち家族の、娘の異性交遊ばかり考えてるアホさ、妻の騙されやすい馬鹿さ、が際立つ。なぜこのように能力も努力もない人々が恵まれた境遇にいる事ができるのか。これが努力では覆すことができない格差の深刻さなのだろう。
貧乏家の父が、無計画が計画だ、計画することイコール失敗の可能性がある、と言ったことが心に残る。
多分、いくら考えて計画しても、それまでの人生はその通りにいかなかった。それは彼のせいだろうか。諦めの境地に見える。彼は穏やかだ。怒りはないように見える。
何かのきっかけで人生が、狂ってしまう、
それは多分貧乏な人達には、沢山そのきっかけが転がっている。父は、諦めて見て見ぬ振りをしているようだった。
だが、恵まれた立場の人間達が、自分以外の階層への、興味や共感がひとかけらもなく、完璧に自分達の世界とは断絶されている事を直接目の当たりにした事で、抑圧されてきた怒りが衝動的に湧く。これも、彼が計画も予想もしていなかった人生が狂うきっかけだ。
彼らの話は、今、世界のどこででも起きているかもしれない。いつ自分に起こるのかもしれないと不安にもなる。それらを思うと気分が沈む映画だ。
コメディも多く、リアルで汚い描写などもふんだんにあるが、画面全体に、下品さがなく、静かな品さえ漂う。乾いた色調、音楽が良いなと思った。
これを作って世に送り出した監督、この映画を商業的に成り立たせることができる国、
韓国って、映画先進国なのだな、と思った。
パルムドール、アカデミー賞主要4冠達成に値する映画
ネタバレなしで見るべき
前評判が高過ぎ
言葉にできない恐ろしさ・面白さ
ふぅ〜ん…
ポンジュノ作品を同時代に体験できる幸せ
パルムドール、オスカ―のW受賞だけに期待が上回って・・・・・・!
ジョーカーと
舞台となる国は違うけれどテーマとなっているのは「格差社会』。どちらも階段が象徴的に使われているのが面白い。途中までは笑ってみてたけどだんだん怖くなって戦慄のラストへ。この状況を打破するにはお金を稼ぐしかないという息子のセリフが悲しい。
退屈はしない。が、面白いとは言いづらい
全1350件中、741~760件目を表示