罪の声のレビュー・感想・評価
全537件中、421~440件目を表示
予告がっかりではなく安心
犯罪やテロに正義やら崇高やら、そんなものはないなぁと。
身近なものを大切にする人が増えれば平和になる、ただそれだけですね。
映画はこれ系でありがちな予告がっかりではなかったのでホッとしました。
少し間延び感はあるもののさすがの野木脚本でした、深みのある映画でした。
予想以上に重厚な作品でした。
タイトルなし(ネタバレ)
事件を追いかける本人と記者が出会うまでがとにかくたるい。事件の概要がわかるまでに1時間以上…
記者の方は単に語り部であり、最後まで大したドラマがないんだこら、そこは都合よく説明させてさっさと確信へ向かってくれ。(よく小栗旬が受けたな、といった役)
苦痛の1時間を過ぎて、のぞみちゃんの謎あたりから面白くなる。これは原作の力。
しかしその後も脚本も演出もダラダラしてケレン味もなく、お涙頂戴シーンはやたら冗長で、エンタメにも振り切れず、現代へのメッセージもなく、この映画の伝えたかったことは結局なんなの?
おもしろかった!
脚本が素晴らしい!
原作も読了済。グリコ森永事件を題材に事件の真相に迫る物語。
基本ラインは原作の通りなのだが、あの分量をよく140分ほどの脚本にまとめてくれた。緻密に事件を追いかけていた原作と、人間ドラマに比重を置いた映画という印象。しかもその面白さは損なわれていない。素晴らしい脚本だと思う。
今さら昔の事件をほじくりだして、何の意味がある?という問いかけに対して真摯に向き合っていた阿久津記者が印象的だ。被害者の悲しみをかき回すような報道が少しでも減ってほしいと願う。
そして脅迫に声を使われた子どもたちのその後の人生の違いだ。幸せに過ごしていた曽根が罪の意識を感じてしまうのもわかる。もちろん阿久津が言った通りなんだが、生島姉弟のその後があまりにも壮絶すぎる。最後は少し希望のある終わり方でよかった(原作読んでるくせに)。
星野源だけじゃなくて、松重さんや市川さん、古舘さんといった野木亜紀子組的な人がたくさん出ていたのも印象的だった。いい人選!
原作を忠実に再現している。
真相が明らかになるにつれて
橋本じゅんさんが最高の癒しキーパーソン
小栗旬×星野源のダッグに脚本が野木亜紀子さんの化学反応は素晴らしく、鑑賞後は語り尽くしたいと思わせる社会派エンタメ作品でした。
未解決事件を追う文化部の記者視点と、自分が恐ろしい事件の加害者かもしれないという視点での、両者が磁石のように必然的に出会ったシーンが特に印象的でした。
確かにミステリー要素ながらもヒューマンストーリーに重点を置いた、心揺さぶられる物語で、前半から後半までのパズルのピースを埋めながら真実に近付いていく展開は高揚しました。
ただ、過去と未来を行ったり来たり、将又日本全国及びイギリスまでの場面転換は、頭の中で整理しながら観ていたので、鑑賞後は気力が消耗しました。
また、最初から犯人が分かってしまうような残念な話軸で多少勿体ない気もしました。
良き良き(*´꒳`*)
よかった
もし自分の声が犯罪に使われていたら、面白いと感じると思うのだけど、深刻に受け止めすぎではないだろうか。弟が悲惨な人生を送っていて気の毒だった。小栗旬が宇崎竜童を詰めるのだけど、無関係なお前に責める資格があるのかと腹が立つ。それは自分が犯人サイドで見ているせいだ。
もっと感想を話そう。
キャストが豪華なだけ……じゃない映画
小栗と星野名コンビ!
二人のコンビが生み出す絶妙のバランスがとても良い映画です。ざっくり全体を俯瞰すると、正義や悪とは、この宇宙では存在しません。ただ、いろんなことが起こるだけです。それが正義とか悪とかいうのは当事者である人間が判断しているだけなのですね。しかし、正義の名の下に、どれだけ苦しむ人がいるのかというのも現実です。そして、人間の生き様は一人一人が全く違います。それでも幸と不幸を体験するために生まれてきていますから、存分に味わうしかないのでしょう。罪の声を作った3人の苦しみはいかばかりであろうかと思いつつも、強く生きていかねばならないのが、生まれてきた人間の宿命です。この作品は、謎が全て解かれるまで、もやもや感が一杯でしたが、最後に全てが明らかになると、スッキリしました。それでも悲しみは癒えません。母親と再会した罪の声の一人が「母ちゃん」というシーンに落涙です。それにしても梶芽衣子と宇崎竜童渋かった。
ここ最近では無い!
着目点が鋭い!
被害者と加害者の境界とは?
思い出しましたグリコ森永事件
全537件中、421~440件目を表示